人気の記事一覧

緑茶におすすめの水🍵硬水と軟水がわかる計算式🧮日本茶の適温ガイド🇯🇵

親愛なるミルクティ

12日前

\初Kagoshima/ 昨日は仕事納めで、今日は帰省の方々に混ざり人生初の土地におとずれました^_^🍀 用事&のんびり観光を楽しみたいと思います👣

1か月前

風邪予防やリラックスに!緑茶がもたらす7つのメリット🍵

はじめまして、かわかみ茶葉店です!

なぜハーブティー専門店を志したのか? 

カナダで抹茶のご縁で遊ぶお茶の時間

+13

(静岡県E掛川市)西大谷ダム(にしおおや)

+15

(静岡県E菊川市)谷田大池(やだ)

未利用資源「アスパラの茎」をつかったお茶

未利用資源「白樺の葉」をつかったお茶

未利用資源「カカオハスク」をつかったお茶

日々

未利用資源「カスカラ」をつかったお茶

『台湾旅行 vol.2 』 ~異国情緒あふれる、美味しいお店~

お茶のある日々 / 変化

5か月前

日々

2か月前

お茶のある日々 / 体験

1か月前

お茶のある日々 / 野点

3か月前

40歳を超えた初老たちは、積極的にお茶を飲んだほうが良い理由を話すわ。

お茶のある日々 / 異国で茶を

5か月前

世界のお茶に関わりたい私のお茶活動記録

7か月前

お茶のある日々 / 現代生活における侘茶

4週間前

寒い冬にぴったり!ホッと温まるお茶の効果・効能ランキングBEST5🍵

資格を取っても地獄⁉️ 稼げない人がハマる“資格ビジネスの闇”を大暴露‼️

緑茶の爽やかな色には理由があります🍵

[八十八夜とは] 雑節のひとつで、立春を起算日(第1日目)として88日目(立春の87日後の日)にあたる。 この日に摘んだ茶は上等なものとされ、この日にお茶を飲むと長生きするともいわれている。(wikipediaより) メモメモ....📝今日の仕事終わりはお茶を飲もう(^^)🍵

9か月前

中国茶を頂いた。「白茶」は最近よく聞くし、飲んだこともある気がする。けれど丁寧に先生に入れてもらったお茶は美味しかった。白茶を作る工程は非常にシンプル。その分「茶葉を均一において水分を飛ばす」という丁寧な作業が求められるそう。発酵度は少なく色は緑茶に似ているけれど味は全然違う。

開炉の日はいつだろう

春夏秋冬、それぞれの季節の茶葉が備える<青み>を重ねる|番茶「青柳」

初開催!長崎で薬膳セミナーと個別薬膳カウンセリング

日々

8か月前

日日是好日

9か月前

STEP.3 踊りは思考のむこう側に

バンクーバーも見ながら春のお散歩写真

これからの時間の過ごし方

レトロシリーズ

7か月前

美味しい紅茶の入れ方。普段使い版、丁寧版。

本業に懈怠なく‥

イベントレポ! 尾張旭 紅茶フェスティバル

1年前

お茶屋さんで働いて1年2ヶ月。 はじめは短期バイトのつもりで始めたのに、何だかんだ居着いてしまった。 今年は日本茶のこと、茶道のこと、もっと勉強して深めて、それを英語ですらすら伝えられるようにしたい。 仕事面での今年の目標。

自家製のお茶をつくっています

1年前