見出し画像

「未利用資源」をつかったお茶

「未利用資源」という言葉、ご存知でしょうか?
来月これらを使った新しいお茶を発売することになりました。
今日はその発売に先立ち「未利用資源」がどんなものか少しお話ししたいと思います。
よかったらぜひお付き合いください。 

未利用資源とは

人間の生産活動から生まれる「廃棄物」のことです。

「未利用資源」とは、規格外であったり、生産や流通の過程で傷がついたりといった理由から、有効活用されていない資源のこと。産業廃棄物として処理されてしまうものも多くあります。

Yahoo!JAPAN SDGs出典

普段は捨てられてしまったり、見過ごされてしまうような副産物や規格外品。それらは本当に捨てられるべきものなのでしょうか?

私が未利用資源に向き合いはじめたのは、ここ数年のことです。環境への配慮が大切だと頭ではわかっていても、実際に自ら行動し「循環を生み出す」ことは、正直なところ簡単ではありませんでした。

「私にできる持続可能なアクションは何か?」考え続け、ようやく辿り着いたのは、自分の強みであるブレンドの知識と経験を活かし、それらに新たな価値を吹き込むことでした。

これまで出会った未利用資源

チョコレートを製造する際に発生する副産物”カカオハスク”
白樺林の保全のため、間伐した白樺の葉
コーヒー豆の精製過程で発生する副産物”カスカラ”
生産の過程で廃棄されるアスパラガスの茎

来月、これまで出会ってきた未利用資源を使ったお茶を発売いたします。それぞれの素材が持つ豊かな可能性や新しい価値、そしてその裏にあるストーリーと共に、皆様にお届けできるのを楽しみにしています。
ぜひ、引き続きnoteをチェックしていただけると嬉しいです。

未利用資源の活用は、私たちにとって未知の世界への挑戦です。
もしかすると、世界は宝物であふれているのかもしれません。


最後までお読みいただきありがとうございました。
それではみなさま、よい1日をお過ごしください!

ぜひinstagramのフォローも宜しくお願い致します!
@kawakamichabaten









いいなと思ったら応援しよう!