#感想
漫画のテーマとは少し主題は逸れるけど
「メモしているのに忘れちゃうんですか」
「なら学生時代にご自身でとったノート、隅々まで覚えているのですか。」
「メモする程のことではない」
「それは、私(こちら)が決めることです。」
# 妖怪・ああ言えばこう言う ƪ(‾.‾“)┐
# 本当に良い人は損をするのだから心に戦う刀を持て
#漫画 #感想
#君と宇宙を歩くために
# 漫画のテーマとは少し主題は逸れるけど
素敵な
黄色い表紙に飛びつきます。
読書です。感想文です。読書感想文です。
すこぶる長いです。
スクロールして眺めておいてください。
(お時間のあるときにどうぞ。(^o^))
己のアウトプットです。
もし、お読みになられた事のある本があれば、(へえ。他の人はそう思ったのねえ)と。
確認作業のためにお使いください。
電子も。紙も。両方、とりあえず手に取ります。
【 又、★は、素晴しく「美しくない言葉」を遣っております。にがてな
コロラチュ〜ラでえ♪
てきぱき書くつもりが長くなっちゃいました。
適当に眺めておいてくださいませ。
ここ最近、読んだ本です。己のアウトプット用と、全然投稿をしていないけれど息してるよおおという文字もじです。(…そうだよ。ふざけているよっ!٩(๑´0`๑)۶)
紙と電子といろいろです。
それではレッツゴー。
【しょくぱんまんとホラーマン/やなせたかし(電子)】 アンパ〜ン、マンっ♪(^O^)/
可愛すぎたので
とりあえずお母ちゃんが子供を手放すお話。
ステラ・ダラス#どんな映画
#明石の御方
#感想
# 長治(ちょうじ)の影響
#長治 (ながはる)とお呼び
…( ̄▽ ̄;)
# そしてさんを付けなさい
#淀川長治
ステラ・ダラス
# 原作者か映画プロデューサーが、源氏物語を知っていて作ったのかなと思う位、明石の御方
#この三人なんか 、あまりハリウッドぽくない。
#(ステラ・ダラスと同じ映画プロデューサー) #なんかイギリスっぽ
BADENDじゃあ、終わらせねえぞ。
ヤバい。めっちゃ余韻ありまくり。
ホラーゲーム。
クリアしているのに、何度も何度もやり直す姿勢が(本人は別パターンの終わり方を回収しているだけかもしれないけれど)
哀しい終わり方を、ただ哀しいままで終わらせないために何度も何度もやり直しているみたいで。きっとそれは、実人生でも同じことで。
後味のわるいホラーのBADENDをだんだんと『悲』にしていって、『哀』にしていって。そこで終わりかと
黙って駄弁るサイレント。
バスター・キートンにはまったら。なんとタイミングの良いことに、電車に乗れば行ける距離の映画館でやっていた。驚いた。行くよね。こりゃ、行くさ。しかも、シャーロックJr.。
映画館で、サイレントを観るのは初めてだ。しかも、なにが魅力的って、ピアノの生演奏。すごい。昔はそれが当たり前だったらしいけれど、そんなもん知りませんがな。回りまわって、ただただ新鮮ですよ。おしゃれだな。背もたれ 使わずに、後
矢ザラリーマン元気かな。
着ました。自分で作ったTシャツです。絵を描きました。100均の絵の具です。DAISOさんと ユニクロさんと、私のコラボです。(ドキドキしながらやってみた、良き消費者です)
誰かて作れるUtme!です。
私のテンションが高いのではなく、ユニクロさんのテンションがティーンな。お箸を転がしても楽しそうな感じのネーミング。Utme!です。
どうやってするのか聞かれたのでふわっと言うと。Utme
読み方の分からない駅で、降りることになった。
まさか、また行くとは。
「ぬ…ぬ…ぬぅ?」
それは本当にたまたまだった。ここのプラットホームでちらっとお見掛けした方が、“もう一度行こうと思っていたけど行けなかった”的な事を書いていた。あぁ、あれか。そう言えばインスタでこことここで上演します的なことが書いてあったな。よし。ならば行くか。逗子と兵庫という文字を見かけて、とりあえず調べた。
「ぬ…ぬ…ぬぅ?」
そしてこの状態になった。どの
【目の前に憧れの人が現れたら声を掛けるか掛けないか問題】にまつわる考察
何だかとてもきゅんとする。そんな文章をみた。すごく憧れている人がいて。目の前にその人がいるのに、声を掛けずに帰ってしまったというお話。
声を掛けられなかった心理描写が、なんともいとおしかった。
分かるなぁ。色んな角度からの気持ち。
・普通に声を掛ければいいじゃんの気持ち
・恥ずかしくてちょっとこわくて掛けられない気持ち
・掛けたところで何を話せばいい問題
(掛けてみたいけれど、お話し
眠れない親愛に贈る。
私はあなたに私をかさね
あなたは私にあなたをかさね
かさねかさねて
かさねてく…
どうやら私というやつは、何かと何かの共通点を見つけるのが、よそさんよりも 出来る事なようでして。
実人生でも、ソーシャルメディアでも、冗談でも おべっかでもなく響いたよというお声があると気付きました。
「これ、良いぞ。おもしれぇぞ。…というか、響いたぜ。
なぁ、ケビン。(※フォロワーさんを勝手にそうお