2021年1月の記事一覧
「内定者への手紙」は、時間を大切に使いたい人におススメ!
北野唯我さんの「内定者への手紙~『仕事が遅い人』と呼ばれないための、10のチェックリスト」を読みました。
内定者だけでなく、ワーママなどの時間を大切に使いたい方々にも、ぜひ読んでほしいな~と思いました。
それは、「『仕事が遅い人』と呼ばれたくないための、10のチェックリスト」という副題の通り、時間術が書いてあるからです。
Kindle Unlimited会員の方は、無料で読めます🎉
会員でな
ワーママはるさんとボーク重子さんの2冊の共通点に納得!
今週は2冊、本を読みました😊
・「やめる時間術 24時間を自由に使えないすべての人へ」(ワーママはるさん著)
https://room.rakuten.co.jp/room_2c6c29d154/1700103879259122
・「子育て後『何もない私』にならない30のルール」(ボーク重子さん著)
https://room.rakuten.co.jp/room_2c6c29d154/
「子育てとオンラインサロン、どっちが大事?」問題へのおススメ対策
昨日は、夜オンラインサロンの運営ミーティングをしていました。
そこで、お1人のパパさん(ニックネーム「パークさん」)が、「オンラインサロンなどのzoomミーティングが夜多い。寝かしつけを妻に任せ気味」とおっしゃっていました。
分かります!😊
オンラインサロン、とっても楽しいですもの!!
お友達、増えるし♪
私も男性だったら、奥様に寝かしつけ任せてミーティング出ます(笑)
でも奥様は、たぶん
お手伝いは子供の自立を促す以上のメリットがある!
昨日はStay Homeのために、クッキング。
小1長女は作り慣れたホットケーキ作り。
その後、いただいたホタテをフライにするため、衣付け。
揚げるのは私。
基本的に「自分のことは自分でする」という教育方針。
長女がいつも週末にやることはこちら。
✅上履き洗い
上履きを洗い忘れたら、洗わずに持たせます
✅ナフキンのアイロンがけ
学校で男の子に「お前のナフキン、くしゃくしゃだな」と言われたら
朝活のハードルは何ですか
朝活のハードルといえば、「眠気」ですよね。
でも私のハードルは、「1歳三女」💦
彼女は眠りが浅く、夜中~早朝に3回くらい「うにゃうにゃ」言います。その時、背中をトントンするために下の階に下りて、朝活を中断しないといけないのです。
添い寝して背中をトントンするので、下手すると私が二度寝。
今日も4時にアラームが鳴った時、ちょうどトントン中。
とりあえずアラームを止めて、添い寝トントンを再開。
出版でお疲れの脳を回復させるべく、アイウエオ作文にチャレンジしてみました→あけましておめでとう作文でした笑
chiyoさんの脳トレ企画が楽しそうなので、
初めて、あいうえお作文に挑戦します!!
(この記事書いたあと、「あけましておめでとう」作文ですよ、とご指摘いただきました。恥ずかしい😅)
あなたもやってよ、洗濯を
いつも、わたしばかりじゃん
うっそ~!洗濯機の使いかた知らないの
えらんだ嫁は残念ながら
お手伝いさんにならないよ
あれ!?グチみたいになっちゃった(笑)
おもしろいので、またや
30日間チャレンジの結果
Miwaさん主催の「30日間チャレンジ」に参加させていただきました!!
チャレンジの結果報告です。
私のチャレンジは、2つ。
毎日 ①顔ヨガ & ②スクワット20回 でした。
①顔ヨガ
毎日できました! → 30日間達成!!😊
夫に「顔のクセになってないか?無意識でやらないように気をつけろよ」と言われるほど。
おかげで、肌つや良くなりました💕
②スクワット20回
スクワット自体は毎
お読みくださり、感謝です!
Gohさんが、noteを(しかもKindle著書の紹介記事を)サポートしてくださり、またマガジンに追加してくださいました🎉
ありがとうございます😊
そして、毎日「NOTEを楽しむ会」マガジンに追加して下さっている、YOPさん、ありがとうございます!!
膨大なNOTEを追加して下さっていて大変だと思いますが、いつも欠かさずやってくださり、尊敬です😊
またキャベツさんが、私の著書を読んでくだ
今年の目標は、スモールステップにしよう!!
私の今年の目標は、こちらです。
1. 家をスッキリ
2. 補助金で断熱窓
3. 起業
4. 長女と二人旅
5. Kindle2冊目出版
6. noteのPVを月間10万PV!(先日1万PVになったばかりだけど)
7. StandFMのフォロワー 1000人!
この中で「家をスッキリ」という目標が、一番あいまい💦
元旦から、こんなに片付けたけどエンドレス。
・子供服のタンスがパンパンなので、