#保険営業
日帰り入院と外来〜医療保険を請求する際の注意点〜
本日は医療保険を検討する際や、実際に病気や
怪我で請求をするにあたって押さえておきたい
ことをお伝えします。
皆さんが「医療保険」と聞いた時に思い浮かべる
のはどのような保障内容でしょうか?
多くの方が、「入院」「手術」とお答えになる
かと存じます。
この入院した時に支払われるお金のことを
「入院給付金」と言います。
入院したら1日につきいくらというカタチでの
お支払いですね。
この入院
火災保険の保険期間〜最長10年から5年になる理由とは〜
本日は「火災保険」の契約期間10年の廃止
についてお伝えしたいと思います。
その前に、そもそもの火災保険の概要について
簡単に説明しておきます。
火災保険は損害保険分野の保険種類の1つです。
自動車保険が自動車に対して保険をかけている
ように、
火災保険も建物や家財などの動産に保険をかけ、
それらが火災などの被害にあった場合に補償を
受ける保険です。
また、火災保険という名前から火事など
保険と健康診断〜異常指摘は保険に入れなくなるかも?
先日、年に一度の健康診断を受けてきました。
まず、健康診断を受診させてくれる会社の
福利厚生に感謝しないとと最近思います。
私は職業病として、健康診断を受ける際は、
「この健康診断の結果によっては保険加入が
できなるかもしれないんだよなぁ」
といつも思ってしまいます。笑
生命保険を加入するには「告知」と呼ばれる、
皆さんの体の状況についていくつか質問をする
手続きがあります。
告知に
タトゥーのリスク〜温泉と◯◯が入れなくなる?〜
タトゥーは日本ではまだまだ一般的に心象がよく
ないとされる文化ですが、海外ではファッション
として多く取り入れられていますよね。
本日はこのタトゥーと保険の関係性をお伝え
したいと思います。
結論から申し上げると、タトゥー(入墨)が
体にある方は原則生命保険に入ることができ
ません。
なぜタトゥーが生命保険に関係あるのと疑問に
思う方も多いかと思いますが、
タトゥーを入れることによる身体的
手術給付金の支払い〜何でも出るわけではない?〜
医療保険に加入されている方も多いと思いますが、
「加入しているからどんな手術しても大丈夫」
と考えている方は注意が必要です。
保険会社では「支払事由」と呼ばれる、
何かあった際に保険会社がここまでは支払います
とした条件があります。
これは、パンフレットにも小さくしか書かれて
いない場合や、「約款」と呼ばれる別の冊子を
見てみなければなりません。
「給付金が出ると思っていたのに出なかった
保険は最後のラブレター〜家族愛をカタチにすること〜
これまで多くの保険に関する記事を記載して
きました。
マガジンにまとめていますのでぜひご覧ください。
その中で、本日は保険に対する考え方について
フォーカスしてお伝えします。
保険会社、保険種類、商品、保険料、保険金額、
機能性など、他人が加入している保険と比べられる
部分はいくつもありますが、
どうやっても比べられないものが唯一あります。
それは、保険に対する「想い」です。
この想い
保険料が苦しい時〜解約する以外の選択とは?!〜
本日は生命保険のご契約を長年続けている方で
あれば、一度は思ったこともがあるかもしれない
「保険料が苦しい…」
このような時に使える制度をいくつかご紹介
したいと思います。
今回の新型コロナウイルスでも、多くのお客様
からお申し出がありました。
お給料やボーナスがカットになったり、
そもそも働き口がなくなったりと、精神的な
苦痛だけでなく、金銭的な面でも厳しい状況に
なられた方もいらっしゃ
リビングニーズ特約〜余命宣告を受けた場合どうする?〜
もし皆さんのご家族が余命宣告を受けた場合、
皆さんはどのような選択肢を取りますか?
またご自身が受けた場合はどうしますか?
「可能な限り治療を続けて生き長らえたい」
「最後の時間を楽しんで死を迎えたい」
色々な選択があると思います。
このようなどちらの選択肢を取る場合も、
生命保険に加入されている方が活用できる
手段が1つあります。
それは「リビングニーズ特約」の活用です。
リビングニー
明日死ぬということ〜自分ごととして死を感じる必要性〜
日本のお笑い界に欠かせない人を失いました。
上島竜兵さん、ご冥福をお祈りいたします。
正月は決まって「ガキ使」を見るのが好きで、
その中でも、上島竜兵さんと出川哲朗さんの
体張り対決がとても好きだったので残念です。
一昨年の三浦春馬さん、竹内結子さん、
そして、今回の上島竜兵さん、
1人で悩んで1番悲しい選択をしてしまう方が
少しでも減ってほしいです。
悲しみの連鎖が続かないよう願うばか
妊娠中のリスク〜妊活前に保険を考えるメリット〜
現在27歳の私ですが、最近はベビーラッシュで
周りの知人友人の出産が増えてきました。
実際に、現在子供が欲しいと思っている方や、
妊活中のご夫婦もいるのではないでしょうか。
では、本日は妊娠および出産に対するリスクと
その前に考えておきたい保険のポイントについて
お伝えしたいと思います。
皆さんが「妊娠」や「出産」と聞いた時、
どのような「リスク」を感じますか?
おそらく妊娠や出産特有のご
がん保険見直しのポイント〜令和の治療実態にあった保障を〜
過去記事では「がん」に関連する記事をいくつか
記載してきました。
本日はこういった「がん」の治療実態を踏まえ、
どういったがん保険に加入すべきなのか、
見直すべきなのか、私の考えをお伝えしたいと
思います。
がん保険が日本に上陸して初めて販売され始めた
のは1974年とされています。
当時から最近まで含め、がん保険といえば、
下記のような内容であまり保険のカタチは
変わってきませんでした。
給付金が請求できない?!〜指定代理請求特約ついていますか?〜
皆さんご自身の生命保険の内容をどれくらい
ご存じでしょうか?
「指定代理請求特約」はちゃんとついてますか?
これはどの生命保険会社でも「無料」で付ける
ことができる、いざという時のための特約です。
指定代理請求特約とは、指定代理請求人という
人物をあらかじめ決めておくことで、給付金など
を受取人に代わって請求することができます。
どういった場合に活用できるのかというと、
例えば、医療保険
あおり運転の脅威〜進化したドラレコで身を守れ〜
近年、自動車によるトラブルとして「あおり運転」
がとても多いように感じます。
2017年6月「東名高速夫婦死亡事故」から
特に注視されるようになりました。
東名高速で起きた悲しい事故です。
あおり運転の車に止められたワゴン車が大型
トラックに追突され夫婦が死亡したというもの。
そもそもあおり運転とは、車間距離を極端に
詰めて、相手を威圧したり運転妨害をしたり
する迷惑行為です。
こういった
グリーフケアの効果〜大切な人を失った悲しみからの立ち直り〜
お読みいただいています方の中には、大切な方を
既に亡くされている方もいらっしゃると思います。
私自身、両親は健在ですが、祖父や叔母、昨年は
親しくしていた先輩を亡くしました。
大切な方を亡くすということは本当に悲しい
出来事であり、簡単に気持ちの整理がつくこと
ではありません。
しかし、残された私たちはその後の人生が続いて
いきます。
すぐに立ち直ることは難しいですが、いつまでも
悔やんで