![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51835514/17f8f0e02be50dbf8339d61cfdeef459.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
【結論】1000冊以上読んでわかったおススメのビジネス参考書はこれだった
起業して会社を作る、フリーランスになる、
新しい事業に取り組むときに頼りになるのがビジネスの"入門"書。
世の中にもたくさん出版されています。
ですが「入門」と言いつつもなかなか専門的なものも多く、
うーん、わからんという本も多数あります。
なので行きついた答えですが、
「自分で考える力が身に付く本」を「ビジネス入門書」にする
こちらを提案致します。
ビジネスシーンも目まぐるしく変わ
令和のキャリア形成とは?この記事を読んで即行動する事の重要さがわかるお話
3月から就活が始まる、どうしよう…
今日も学生から相談を受けましたが、
この悩みすらナンセンスな時代になっている。
ここに気付けるか気付けないかであなたの人生が180度変わります。
安定という表現でこの先笑えるわけがない。
気付けるように考えを変えるしかないし、
1秒づつ死んでいくんだよ。
やりたいことをやれていない人、
やり遂げて人生を勝ち抜けたい方に
この記事をお届けいたしま
2022年初めまして。学生団体こそ自力で稼ぐ力を身に付けるべき。
様々な学生とお話する機会にあり、
その中で必ず投げる質問があります。
「なんで学生団体に参加しているんですか?」
「自分のため」という言葉がでれば安心します、
そこに所属することでなにか利があるということが判るから。
ただ、不安になる場合もあります。
このような質問で「誰かの役に立ちたい」「世のため人のため」
なんてボランティア精神や徳の高いことを言う方がいた場合です。
それをずっ
『スキ』を仕事にする2つの考え方とは?
2021年ももうすぐ終わり、終わりがあればまた始まり。
その繰り返しでみんな年を重ね、学生は社会へ。
これから社会人になる学生たちに
石川ドットコムがどうしても伝えたいコト。
それは
『スキ』を仕事にする為に最大限の努力をしていくことです。
それしか注力するな、と伝えたいくらいです。
結論から言いますが、30歳までは挑戦の期間です。
私自身も、私の周りもそうでしたが
日本社会はど
【人生を『楽』に生きる 】- その具体的な実践方法。
生きづらい世の中であっても、
苦とも感じない人たちが常にいます。
その理由は何か、私はずっと考えていても答えがでない時期がありました。
そしてある問を境に生き易さに気づいたんですね。
ここで皆さんに問いたいのですが、
心の余裕はどこから生まれると思いますか?
お金?
人間関係?
健康?
全て大事ですが、おそらく多くの方が
一つだけ選べと言われたらアレを選ぶはずです。
こんにちは、
【卒業した9割の学生が後悔する】将来設計の為に『社会慣れ』が今から必要な理由!
仕事柄、大学生の人と接する機会が非常に多い石川ドットコムです。
冬になり、春になり、新しい世界へ旅立つ
学生さんが毎年いらっしゃいます。
そんな中で不安なことといえば
『将来設計や仕事に対してどうすればよいのだろう?』
という漠然とした不安だと思います。
今からでも出来ることは沢山ある。
私が提唱したいのは
『企業との期待値に対する温度差』と『少しでも場慣れすること』です。
こん
フィロソフィ:『海外ビジネスに無限の可能性』を追求する
中国の空前の爆買いブームから数年…
コロナ禍も追い風に、ECサイトは物凄く盛り上がってきています。
デジタルでまちづくりをする
SDGs products株式会社でも越境ECの事業を起ち上げました。
こんにちは、石川ドットコムです。
※経歴※
元音楽専門学校講師、兼メジャーアーティストを経由して全国に音楽教室を展開する企業の部長に入社二か月で昇進。
プロジェクト立案・イベント運営実績は多
【セルフマネージドで成功を】転職のタイミングは自分で作れ
今日はひとつ、質問にお答えしたいと思います。
人生を左右するものとしてあるのが、進学、就職、結婚、家族、
そして転職、です。
私、石川ドットコムは仕事を過去に数回変えています。
※経歴※
舞空キャンパス事務局長。元音楽専門学校講師、兼メジャーアーティストを経由して全国に音楽教室を展開する企業の部長に入社二か月で昇進。
プロジェクト立案・プレゼン・イベント運営実績は多数。
現在はデジタルを通
不安 / 苦悩 / 心労 / 焦慮 / 憂患… 生きづらさを軽くする方法
昨今の情勢もあり、精神的に不安定な人が物凄く増えています。
テレビを見たら不安に煽られ、オリンピックも疑義を残し開催、
仕事にいけば嫌な人間関係に苛まれる。
そして最終的に爆発するのはミサイルでもロケットでもなく
名前さえ覚えてないような、おとなしかった優等生だったとさ。
今この社会で生きづらいな、と感じる方へ見て欲しいです。
こんにちは、石川ドットコムです。
※経歴※
元音楽専門学
売上/利益を10倍にする方法、ECの波に乗り遅れるな。
歯止めの聞かないコロナウイルス、浸透しないワクチンの複数回接種。
こんな先行き見えない状況の中で、
消費者の行動がどのように再度変化していくのかに注目が集まっている。
オンラインビジネスへの移行をデータから読み解くことで、
経営者のビジネスモデルや、そこに務める従業員の将来、
これから就活をしていく学生の将来の展望がわかる。
同記事も、それらに関わる皆さんの礎になればと。
石川ドット
『サイエンスオブライフ』人生の成長戦略と自己分析、目標値
事業を成功させるカギは、
ビジネスモデルが握っていると言っても過言ではない。
その質を高めることが、成功の近道。とよく聞くけど、
これはビジネスだけじゃない、就活、恋愛、結婚。
人生においても同じことが言えるんです。
石川ドットコムです。
※経歴※
元音楽専門学校講師、兼メジャーアーティストを経由して全国に音楽教室を展開する企業の部長に入社二か月で昇進。
プロジェクト立案・プレゼン・イ