![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129540023/rectangle_large_type_2_b0a170fcb730ce881d64c9a1f7ee280d.png?width=1200)
鶏始乳にわとりはじめてとやにつく ②ー2月1日〜3日の日記ー
2月1日 木曜日
主人のイビキで夜中の2時45分に目が覚める。
ふぬぬぬぬぬ。。。。。。💢
4時間くらいしか眠れんかった。
結局そのまま起きることにした。
家人に殺意を抱きながらスタートした2月😂
カモミールティーを入れて今月の手帳を管理する。
![](https://assets.st-note.com/img/1706746053898-294OZFy94T.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706746054212-2iTKakkp6j.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706771376285-a07jvMvbRq.jpg?width=1200)
お洗濯をして、朝のうちに3冊分の資料ノートをとり、図書館へ予約していた資料を借りに行った。
![](https://assets.st-note.com/img/1706771124858-x4OjSWQB9C.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706770838035-BVZ9wGRGwx.jpg?width=1200)
帰宅後の10時の時点で眠気が押し寄せ、11時半から2時半まで眠った。
普段アインシュタイン並みに10時間寝ている人間が4時間とか無理。。。
主人。。。おのれ。。。。👹
人の睡眠サイクルって、8時間おきに眠気がくるそうな。
喫茶店に行こうかと思ったけれど、娘が帰宅し、「お風呂に入りたい」というので諦める。
![](https://assets.st-note.com/img/1706770811878-WCq1IFgzT0.jpg?width=1200)
5時半まで資料ノートをとる。
プロットはこういう感じ、というのは頭にあるのだけど、キャラクター、こと男性キャラに関して手が入らないのは
キャラクターの歴史背景を知り得ていないからだ
まだ相手に訴える情熱と愛が足りないわ‼️
という思いに達し、この1週間、ゆるい資格勉強並みに資料を読みノートを取ってゆこうと決めた。
バックボーンの知識がないと、戦争ものは絶対作れない。
戦時下の足立区、昔の産婆についてのノートをとっていたけれど、
加えて傷痍軍人に関しても調べてゆこうと思う。憲兵も少し。
ただ、ダラダラしていても駄目なので来週中で区切って。
![](https://assets.st-note.com/img/1706788415381-X71AwwIES9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706788415590-R4Ok1jOVzG.jpg?width=1200)
5時半から夜にかけて、娘の宿題と、明日の社会のテスト勉強をみる。
まだ習っていないところが出題されていたりで、相当時間がかかった。
すべてが終わったのが9時半だった。
娘。。。よく頑張ったよ。。。
少し休む〜😭と毛布で休憩しているのをみていると、まるで受験生だなあ。。。と思った。
夜、寝る前に「悲しき兵隊」読了。
子供の頃、近所に戦争で足をやられてしまったお爺さんがいたことを思い出した。
仄暗い空気をまとっていて、その方から「怒り」のような押さえ込まれた感情が漂っていた。
なぜか一緒に「大岡越前」のドラマをみていた記憶があるが、寡黙で怖かった記憶がある。
「大岡越前」のミュージックの陰鬱なハミングをきくと、そのお爺さんを思い出す。
2月2日 金曜日
いつもの喫茶店で4冊分の資料ノートをとる。
![](https://assets.st-note.com/img/1706839839592-a3FBxNThcA.jpg?width=1200)
一時半に帰宅し、うっかり原作者とドラマ制作の事件をネットニュースで追う。
読めば読むほど、どんよりしてくる。。。
もう追うのをやめたいという気もする。
まずもって自分には縁がない世界でもあるからだ。
切り離して日常を健やかに生きよう、という気持ちと、これは漫画家にとっては結構根深い問題であるのを知っているので、うやむやには終わらせないで。。。と願う気持ちが共存する。
気持ちがどんどん落ち込んできたので昼寝。
![](https://assets.st-note.com/img/1706873426887-rdhoOm7Fpn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706964510288-S6sjyJJfhl.jpg?width=1200)
夜に資料ノートをつける。
![](https://assets.st-note.com/img/1706878162624-jZQovt4k9k.jpg?width=1200)
寝る前に戦争による精神病、神経症を考察した「戦争とトラウマ」を読む。
良書である。
戦争で精神をやられた人たちは実際は相当の数だったのではないだろうか。
著者はなんと1983年生まれ。
過去の文献やアーカイブ、当時のカルテ、医師からの聞き取りを経て、34歳の時にここまでの論文を書かれた執念がすごい。
博士論文から発展させて書かれたらしく、参考文献も丁寧に明記されており、膨大で役に立ちそう。
2月3日 土曜日 節分
今日は主人が出勤日。
![](https://assets.st-note.com/img/1706964646568-m4sQEqJGMp.jpg?width=1200)
娘と久しぶりにスタバへ行った。
![](https://assets.st-note.com/img/1706964677227-33H17IyqLl.jpg?width=1200)
図書館でこちらの資料を借りる。
600ページもの大著だが、ざっと確かめたところ、残念ながら当時の出産、産婆の事情については書かれておらず。
ハンズでノートやペンを購入。
娘がキュービックに夢中になり、違う階のお店を見ながら待っていたが、一向にやってこず、迎えに行って怒る😂
恵方巻きを買った。
わたしの外出の持ち時間は4、5時間が限度だということを実感。
それでも、人手が多いとグッタリきてしまう。
北千住は休日の駅付近は人混みがすごい。
明日、西新井のアリオに子供と行くのだが大丈夫だろうか。。。。😞
帰宅後、ガッツリ3時間以上眠る。
なんだろう、スピ的にいうと憑依体質というのか、心理学的にいうと超HSP体質というのか、人が多いところへ外出するとグッタリ疲れ眠気がすごい。
特に子供と一緒、というのも気を遣って疲れる、のもある。
正直、私は新しい場所や冒険より
「いつもの」日常やルーティンがずっと安心して生きられる。
![](https://assets.st-note.com/img/1706959063555-bbYdrwjen2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706959063354-arGmiaL2cw.jpg?width=1200)
夜、娘と鬼退治のボールを作ったが、肝心の鬼は帰ってこなかった。
我が家の冬は明日まで持ち越しになる。
疲れてしまって資料ノートはかけなかった。
明日も子どもの相手で、資料はとれなさそう。。。