人気の記事一覧

残念な野菜たち ジャガイモの話

< 京都黒いちじく >ハウス栽培 

多分、ハクビシン

5か月前

蜂の一刺し

4か月前

小動物にお伺いを立て、育てる野菜を決める

冬の森は美しいだけじゃない

1か月前

ラナンキュラスラックスたちを念の為確認していたら、いくつか食害が...。一通り確認したところほぼ大丈夫そうだけど、ニノスだけは無理ぽ。ここからどれだけ発芽させられるかな〜...。

🧐みんないろいろ みんなそれぞれに がんばって 一生懸命に生きているんですねぇ☺️

大菩薩峠で鹿に出会って考えたこと

6か月前

シカの食害 ヒトの食害 (短歌六首)

9/29(日) 果樹園 圃場観察

後回しになってる畑のこと

急速に減少するミヤマカラスアゲハ、急増するエゾシカとのまさかの共通点

2.7キロのミニトマト収穫

里山の畑

有機栽培で選抜した種子と市販種子との比較栽培結果は?

2024/4/24(水)コマツナを齧る何か

10か月前

ナスとテントウムシダマシ

処暑

お気に入りのオプテイマチュチュ。が、食害に...。探しても敵は見つからず。このままでは終わらんぞ...(^ω^)

2024/4/27(土)一日少しずつの収穫が理想的。

9か月前

家庭菜園_半農半X_ズッキーニ栽培(ウリハムシ対策)

麻縄に木酢液を染み込ませたものを、新芽の近くに置いておくと食害されなかった。 ただ他の新芽は鳥に食われた。 画像のような容器の蓋に穴を開けて、中に木酢液を入れて近くに置いてみた。 これなら雨が降っても大丈夫だし、蒸発しにくいと思う。 とりあえず実証してみる。

化学肥料いりの土を買って、 種を蒔いた。 今のところこちらにはナメクジはこない。 自然栽培の方はガッツリ芽を食べていたのに。 ナメクジも美味しいものを食べたいのかな? 虫などに選ばれる作物の方が体にはいいのかもね。 その方が人に優しい食財の証明だと思うし。

食害の犯人発見。

10か月前

食害発生。

10か月前

ハイ、私が犯人です。

鹿よけ風車の作り方。

シカが好まない植物

バッタ害

花粉症対策の「少花粉スギ」などが、特別天然記念物のカモシカに食べられる被害!

りんご農家救援企画!市場にでない地元の人が食べる美味しいりんごをとっても安く、鮮度管理してお届け!(ただし、訳あり品です)

雷獣ふたたび

1年前

🪲葉っぱ食べてたよ❣️📚s

「自然界の厳しさ」の一例

ツヤハダゴマダラカミキリ

畳を食らう理由

1年前

先見の明があった、岩手県南の漆林

地下からどうやって木材を探し出すのか?

1年前

6月16日(金) 「有害鳥獣・二ホンジカ(生態編)」

【専修】トマトを食べるキイロスズメバチ

植物は強い

薄皮一枚残して食べています

1年前

オオデマリの害虫駆除

シロアリよりも先に木を弱めるのは…⁉️

1年前

いたどり

私のレモンを食害するニクイやつ。でも、踏み潰すのに忍びなくて、母が鈴虫を飼っていた虫かごで育てていました。昆虫の成長って早いんだな。二週間くらい(?)でもうサナギになってる!せっかくだからうまく羽化しますように🦋

1年前

キオビエダシャク

"濡れ衣"のコスカシバ(植物にとっても暑かった夏)

てぃくる 911 痛めつける