見出し画像

蜂の一刺し

今日の畑はダリアが風に揺られています。春には春の、秋には秋の咲き方が微妙に違うのが魅力です。


おう、はっちゃん今日も元気か?

あら、くまさんおひさ~! だりあの蜜は美味しいかしら?

おう、さいこーだぜ、花粉もよー、たーっぷりあるぜ、一緒にどーだい?

あらあら、うちらはあっちでイモムシを捕まえたからおなかいっぱいよ。
それにこう気温がいきなり下がると活動が出来なくなるのよ。
今は女王さまの冬のねぐらが決まるまでみんなで団子になってお守りしていくのよ。

おう、大変だな。おれさまもそろそろ越冬のこと考えなきゃな。その為には食いだめしなきゃな。

きゃあ~、花の中に真っ黒いのいる~!花粉で真っ黄色よー!

おう、そいつはハナムグリだぜ。黒じゃなくて緑だけどな。

あ~ン、おらのことならほっといてくれ~。花粉の布団にくるまってると気持ちいいだよ。昼寝のジャマせんとってくれ~っっzzz。

あらあらあら、また寝ちゃった? もぐり込まれたらじゃまじゃない?

おう、ほっといてやれや。交配の役目を担ってるからさ、そいつのおかげで種が出来て来年増えるんだからよ。

あらあらあらあら、そーなの?でも増えたの見たことないわよ。むしろ減ってるようにしか見えないけど・・・。

おう、困ったもんだぜ。ムグリの親戚にコガネムシってやつがいるんだけどヨ、根は喰う、葉は喰う、とんでもない悪党でよ。でも『ワタシ』が退治してくんないンだよ。

あら、『ワタシ』ってあの『ワタシ』? 我が家は平気で潰してくれちゃうのにそいつらはほっといてるの?
おっかし~!!
家族は殺虫されて、愛しい我が家は火にくべられたわ~あーくやしいいいい!

おう、災難だったな、もっと離れたところに巣を作ればいいじゃないかよ。

あら、だってあの倉庫の中って快適なのよ。暑い日差しは遮るし、雨は入ってこないし、戸は素通しだから風は通るし、天敵は入ってこないし・・・。

おう、天敵は『ワタシ』だけってか?

!!! 河岸変えようかしら・・・。

おう、その『ワタシ』がせっかく交配の進んだ花がらを摘ンじまうんだよ。きたないっつってな。

あら、だから増えないのね。残念、あんたの食糧危機じゃない?

おう、だから、やめろ~~って周りをぶんぶん飛んで脅そうが、目の前でホバリングしても一向に意に介さない、そんな時あんたみたいに一刺ししてやりたくなっちゃうぜ。

あら、そんな時は呼んでちょうだい、お手伝いするわ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
クマバチ
ミツバチ科クマバチ属に属する昆虫の総称。一般に大型のハナバチであり、方言によっては、連濁に伴う入り渡り鼻音を挟んでクマンバチとも呼ばれる。

アシナガバチ
スズメバチ科アシナガバチ亜科に属するハチの総称。
長い後ろ脚を持つハチで、スリムなボディが長い脚をたらして優雅にゆっくりと飛びます。アシナガバチはスズメバチほど攻撃性は強くないので、急に近付いたり触ったりしなければ、基本的には刺しません。けれど、アシナガバチは民家の軒下や庭木の枝などに巣を作るため、水やりや庭木の剪定、洗濯物をとり込む際などに、意図せずアシナガバチに近付いてしまうことも…気をつけましょう。

ハナムグリ
腐葉土を食べる幼虫は土壌を肥やし、成虫も葉や幹、根を食べることがありません。ハナムグリを見つけても、心配は無用です。

コガネムシ
幼虫は根を食害し、成虫は葉を食害する。有機物の多い土壌に発生しやすく、土の中で植物の根を食べるため、被害に気付きにくいのが難点。株が弱ってきて土を掘り返して確認すると数匹~30匹くらい見つかることがある。
成虫は太い葉脈を残して食害し、葉をボロボロにするので比較的見つけやすい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんなの家には招きたくない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?