初盆です。初『オガラ』 初盆の7日の夕方迎え火とするそうです。麻の茎の皮を剥いだものだそうで、オガラの煙が天界からの道になるとか、火が目印になるとか…で、オヤジが帰って来てくれるらしいです。若干、オガラ少なめ。送り火用に残したので😅暴風で一気に燃えてしまった💧わかった?😂
昨日の午後も雷雨あるかもという予報(毎日出てる割に全然降ってない)だったので、子ども達と昼食を摂って夫の実家へ。早めに迎え火を焚こうとしていたら、義姉夫妻もお参り。少し話をして、以前Amazonで買っておいた「迎え火・送り火セット」を使った。すぐに火がついて良かった。
昨日自転車を走らせた道に沿った家々の玄関先で、何頭もの「精霊馬・牛」を見た。 幼いころは不可思議な光景でしかなかった、キュウリとナスの組み合わせ。 マンション暮らしを始めてから「迎え火」「送り火」を我が家はしなくなってしまった。 ご先祖様…それから愛猫も帰って来てくれたかな。
義母の迎え火🔥を13日早朝5時に行きました😵💫高齢の義父も一緒なので少しでも気温の低い早朝にと…やはり同じ考えの方沢山いて混雑していました😵送り火🔥は今日の台風を懸念し昨日の夕方に。現在外は物凄い強風です🍃我が家で仕事なのは次女のみ。無事に帰宅出来たら良いのですが🥺
昨夜の送り火。 こういう事って、なんか恥ずかしくて、と言うか照れ臭くて、やらずにきたんだけど。 やってみると良いもんだね。 炎の揺らぎが、なんとも不思議な気分にしてくれました。 迎え火焚いた時よりも、送り火を焚いた時の方が、炎が大きく感じられて…… 来年からは送り火ONLYでも…
オット1へ (ばぁびぃDiary⑨に登場) お墓に行けなくてごめんなさい🙏 仏壇は、お盆の準備ができています。 迎え火を焚くので 迷わず我が家に戻ってきてね。
昨日は、マンションの狭いベランダで迎え火を焚きました。 ほんの形ばかりの・・・。 この時期になると思い出す夏目漱石の句。 「迎火を焚いて誰待つ絽の羽織」 (むかいびを たいてたれまつ ろのはおり)
何もかも面倒に思う程の暑さですね。実家の迎え火に続き送り火に参加しました。本日、唯一の有意義な出来事。
書類が集まらなかったり、疑問点が解決しなかったりしているうちにお盆になってしまいました。 去年は新盆だったのにバタバタ仕事してたので、今年のお盆は意地でもPCを開きませんでした(笑) 今日から仕事で、そのツケを一生懸命支払ってます😓 それでもお盆を無事に終えてほっと一安心。
入り盆