Sayuri2023

多様な生き方があたりまえになるように NPO界隈の裏方さんとして愛知県あたりでいろいろやっています

Sayuri2023

多様な生き方があたりまえになるように NPO界隈の裏方さんとして愛知県あたりでいろいろやっています

最近の記事

愛知県のセミナーに参加してきた

本日はこちらに参加しました。 本日のトピックは女性の人権。 事例報告では、 ①女性の人権の改善の話(でも、まだまだ道半ば) ②人権のための運動と女性の人権の改善の話 と、濃い話でしたが、PRしていく人がいるからこその改善という点では希望を持てる内容でした。 その前後のワークショップ含め、濃い時間でした。 事例発表部分は後日、YouTube配信あり。 現在は第1回事例報告、障害者の人権の動画を配信中です。 https://www.vns.or.jp/jinkencv-vi

    • 堀川でSUP初体験

      元スタッフのお誘いで、堀川でSUP初体験。 堀川のことを聞く 基本的なSUPの乗り方 座って漕ぐ 立ってみる 1時間半くらいですが、SUPは全身運動。 今、足や腕がプルプルしています。 道具は全て借りられるため、 動きやすい服装と着替え(念のため)を用意しておけばOK、参加のハードルは意外と低いです。

      • まとまった時間がとれない→かたまり仕事が後回しになっていくストレス

        今週はツメツメな1週間でした。 オンライン会議 対面のお打ち合わせ 理事会出席(監事として) 講座講師 読書会 それぞれの合間に時間はあるのだが、 事務所外にいると書類を広げての作業はできない。 折り返しの電話待ち、となるとその間は気が抜けない。 ということで、じっくり考えて対応したい仕事が山積みになってきている・・・。でも、週末は仕事したくないな~。

        • 専門家がNPOに関わる機会を創出したい~自分が社会の役に立つことを実感できるのを独り占めするわけにはいかない~

          本日午前中は、某市のNPOオンライン相談(会計)、午後はあいちNPO交流プラザの講師(寄付と会計・税務)という日でした。  午前中の話は、超オーソドックスな報酬と源泉所得税、実費弁償。講座で学び、リクツや考え方は理解したが、自団体への当てはめの部分でかなり悩んだ模様。相談者からすると「専門性が高」く、「気になっていたけれど、誰に相談していいかわからなかった」という。  もっと早く相談できていれば、モヤモヤに脳を支配されることなく、もっと活動のことを考える余力ができただろうな

          監事のしごとは「やらかさない」ための見張りだけでなく、「機会を逃さないための積極的な質問」もあるのかもと思った日

          本日はNPO法人の監査としての理事会に出てきました。 まったりと各人の近況報告からの、承認事項、報告事項複数。 監事として意見を求められることも少なくなく、確認ポイントについて質問することも多い。 ただ今日はもう少し広く、関係する事例紹介や考え方の整理も行った。監事としては喋りすぎかもしれないが、せっかくの機会がきているのを逃さないように発言することも役割なんじゃないだろうか、と思ったのである。 理事ではないから決定には加わらないが、監事の範囲でやれることはやりたい。

          監事のしごとは「やらかさない」ための見張りだけでなく、「機会を逃さないための積極的な質問」もあるのかもと思った日

          雑食系Audibleリスナーの週末~Audibleで出会ったNPOたち

          Audibleでは雑食系リスナーとして、気になったタイトルを手当たり次第聴いている。最近聞いたものにNPOが登場することがあったので、メモとして残しておく。 中山千里『境界線』~フロント企業としてのNPO これは作品自体はおススメ。東日本大震災で家族を失った警官。もともと持っていなかったものの行く末。「東日本大震災」という同じ経験をしても、「境界線」ができている。今でいうところの「親ガチャ」から、何とか生きていこうとしているところでのうまくいかなさ。読んでいて重いし、楽に

          雑食系Audibleリスナーの週末~Audibleで出会ったNPOたち

          ちょっと早めの紅葉狩り

          今週はかなり気持ち的に詰まっていて、もうムリ〜、な状態になっていた。休養学の本で、休み方もいろいろあることを学んだため、今日は思い切って、紅葉狩りで自然に触れることにした。 まずは、食から秋を取り入れる。 次に八事興正寺へ。 工事中のところもありますが、 海外からのコスプレーヤーや七五三の家族を見ながら、散策しました。けっこう勾配がキツく、いい運動になりました。 しかし、お目当ての紅葉には早すぎた。 そして帰宅し、ご近所のお庭が赤く色づいているのを発見するのでした。

          ちょっと早めの紅葉狩り

          コミュニティはいつからコミュニティになっているのか?コミュニティづくりの「いい感じ」3つの法則、ってあるかもよ。

          本日は、NPO会計のバックオフィスファームプロジェクトのコミュニティの日でした。近況報告など。 参加者数は少なかったですが、 それぞれの近況報告からの学び合い要素がたくさんありました。 ・・・・・ NPO会計基準協議会のコミュニティも最近イイ感じです。 ・・・・・ コミュニティって、どうやってコミュニティになっていくのか、 お世話係が負担がかかりすぎないで、楽しんでやっていけるのか。 ひとつは、その場の空気感が醸成されるための時間は必要。 2日目のカレーや煮物のように

          コミュニティはいつからコミュニティになっているのか?コミュニティづくりの「いい感じ」3つの法則、ってあるかもよ。

          忙しい人は4分見ればいい~国税庁「年末調整の手続き」で改正点を把握する

          昨日、手書き派のための年末調整の記事をUPしたが、今日も類似のことが話題になった。 国税庁のYouTube動画、がんばっていて抜け漏れないのだが、経験者には「わかっとるわ~」ということも多く、つらい。 とりあえず、ここだけ見ておけば大丈夫をご紹介。 後半4分見れば、定額減税の対応がまるわかり! ポイントは、令和6年分の源泉徴収簿をつかうよりも、「年末調整計算表」を使うこと。 https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/a

          忙しい人は4分見ればいい~国税庁「年末調整の手続き」で改正点を把握する

          手書き派には年末調整がキツイ時代になってきました・・・

          本日は町の非営利組織の会計相談。 会計ソフトの利用・活用は、皆さんだいぶ慣れてきましたのでサクサク。 で、年末調整関係のご質問にお時間を使うことができました。 ボランティア運営で雇用が1人、というところも少なくないのです。 この場合、給与ソフトは入っておらず、手書き。もしくは無料のソフトを使用。ソフトを定額減税対応版にしておかないと、対応しきれない。 また、税務署からの郵送物も印刷物を減らしているため、肝心なものを目にすることなく進めることになってしまっている。定額減税

          手書き派には年末調整がキツイ時代になってきました・・・

          『タピオカ屋はどこへいったのか?』Audible聞いてみた

          YouTuber税理士、菅原先生の著作ということもあって聞いてみた。 「儲ける」ということがどういうこと(とされている)かがわかる本で、あっさりと聞ける。 ●●したいでなく、「儲ける」という発想を前面に出して考えるのが、 私がふだんいる世界線からすると新鮮。だからこそ、おもしろかった。 このカラクリは使える場面と使えない場面はあるだろうが、オーソドックスな考え方を知っているということは、自分の発送の抜け漏れや偏りを把握する上で役に立つ。 宿題で考えないといけないことがあり

          『タピオカ屋はどこへいったのか?』Audible聞いてみた

          助成金の枠組み 前払いか後払いか

          本日は、助成制度の委員会に外部委員として参加。 見直し案にご意見をお伝えするという役割。 今日の論点で興味深かったのは、助成金は前払い?後払い? 小規模団体の運転資金を考慮すると前払いが良い 一方、助成金を使いきれずに返金のある実情からすると後払いの方が良いのでは? とケンケンガクガク。 今回は申請数を増やしたい!という思惑もある中でどうすべきか、 なかなかいろんな意見がが出ました。

          助成金の枠組み 前払いか後払いか

          終点のその先へ・・・

          本日は市外出張。 上小田井で乗り換え、が路上で電車が止まる。 運転手さんが「これ、間もなく上小田井へ戻りますので、そのまま乗っていてくださいね」 ??? なんと、上小田井終点で折り返す電車に私は乗車してしまったようである。 東方に行く電車に乗り換えたはずなのになぜ?! しかし、これは東にはいかないことが確認できてしまった。 えっと・・・ 出張先に電話して、「少し遅れます」。 目の前を、掃除のお仕事をしている人が通り過ぎていく。 運転手さん?が「まもなく戻りますので」。 し

          終点のその先へ・・・

          自分にはできないことをできてしまう人に惹かれるということ

           昨日は、今年の「縁巴堂塾」プロジェクトのふりかえり&次の展望を描くためのミーティングでした。  この「縁巴堂塾」自体、セミクローズドに開催しておりました。主宰者の声掛けにより、いつも会わない立場の方と会い、お話をする機会を得ました。ふりかえりの中では、それぞれがゲストのお話を聴く中で、深く感じるところがあり、それぞれの自己変容のきっかけになったことを伺うことができました。いろいろな社会問題や関わる人の話を直接聞く、接することを通じて、選挙に初めて行った!という声も若い方複

          自分にはできないことをできてしまう人に惹かれるということ

          食わず嫌いからの思わぬ展開

          『婚活食堂』のaudibleにはまっている。 毎日決断しないこと処理し続けるというストレスフルな日々において、 美味しいは正義、なのである。 わたしが好きなのは、本日のおばんざいを紹介するシーン。 大皿盛りの季節のおばんざいから2品を突き出しとして選択するのであるが、 5品全部盛りも可能。 これがまた、季節の野菜お魚をうまーく取り入れていて、おいしそう。 それからのお酒と看板メニューの取り合わせ、 泡と、日本酒と、聞いているだけで幸せな気持ちになる。 この舞台はおでん屋

          食わず嫌いからの思わぬ展開

          今日は東京出張

          スタッフが撮ってくれた写真を見て、 こんなに楽しそうに喋っている自分に驚く。 この説明会に登壇しました。 採択団体の紹介などにより、 何を大事にしている公募であるのかの魂が伝わる、いい説明会でした。 https://www.janpia.or.jp/koubo_info/support/info/

          今日は東京出張