
Photo by
kaeruconet
お盆の行事~お寺に行き、たいまつを焚き、お迎えをする
今日は親の家へ。
日帰りにするつもりが、親は私が宿泊するつもりでいたため、1泊することにした。
お昼を食べて片付けてから、お寺へ行く。
納骨堂を確認し、線香をあげる(墓石はないタイプ)。
家に戻り、夕方にたいまつを焚く。
チャッカマン+ろうそくでたいまつに火をつけようとするが、
松が太いせいか、なかなか火がつかない。
弟がバーナーを持ってきて、松に着火、ものすごい勢いで燃え始めた。
世間が10日くらいからお休みだが、今日が13日だからお盆の初めの日。
昔は当たり前にやっていたこと、意外と覚えているものだった。
季節の、節目の行事もそれぞれ意味があるものだったということを思い起こした1日であった。