グランドピアノの調律中。信頼できる調律師さんに巡り逢えていることが幸せです。 今回だいぶ気になる症状がありました。人間と同じで、ピアノさんも歳を重ねるといろいろでてきますね。治るといいです。 生涯の相棒ですから大切に使い、大切にメンテナンスしていきたいです。
Airyware tunerという調律アプリを見つけた。機能がありすぎてちょっと使いづらいけど、Cleartuneのかわりになるかな。バッハ音律、怪しげなレーマン音律は入ってるのにジョバン音律がないのはなぜ?
新しいスマホを買ったから Cleartuneを入れようとしたら、インストールできなくなってた。古いスマホをチューナーがわりにするしかないか😭
一般人どころか、多くの趣味で音楽をやっている人を置いてけぼりにする、31EDO,19EDO,53EDOなどの素数微分音律の数々。24EDOは、二つのキーボード、36EDOは三つ、48EDOは四つ、60EDOは五つ、72EDOは六つのキーボードがあれば、調律をズラせば汎用性がある。
素数微分音律の問題は、記譜法にもあって。複音律や転音律の際に、ラベル付けされている変位記号が別の音程を指すこともあり、混同しないようにするにはという致命的な問題がある。ここにも、私が素数微分音律を使わない理由がある。十二分音で刻まれた72平均律が最も良い。演奏する側を考えて。
わけあってピン穴が広くなってしまったとこ、湿度が下がったらピンずるが再発😭 空回りしたらピンを打ち込めばいいって言われるけど、今の調律ピンはピアノみたいに弦を通す穴が開いてるから、あまり打ち込むと弦高が下がっちゃいそうで怖い😵