ふぃぎー

瘋癲の痴れ者にだって、言論の自由がある。

ふぃぎー

瘋癲の痴れ者にだって、言論の自由がある。

最近の記事

私はビールはサッポロ派ですが、Asahiのおどろきカップスープ。これがなかなかに良くて。 かなり野菜たくさんのミネストローネだったかな、あれは再販してほしいなあ。 日本のフリーズドライ技術は天晴れ。

    • バイアスを少なく、ドラムンベースの原義を知りたいなら、Jack 'N' Philの92〜94年の楽曲を聴いてください。Wax Doctorの94〜96年の楽曲も、まさにドラムンベースです。LTJ BukemやDoc Scottも、原義のアトモスフィア主義です。

      • 日本人の穏当に物事を進める旧来の方法論は、もう世界中に知られている。 穏当に物事を進めるべき、これは真だ。だが、それにつけ込まれたら、力量差が生まれる。 日本人は、正しい方向に向かっている、が、周りよりも遥かに歩みが遅いのだ。 個人的には、鎖国を望む日本人だが、夢物語。

        • 日本人は「弱っている相手」を見ないと、落ち着いて素直に話せないほど、弱くなったんか。 明らかに自分に対しては、勝ち目のない相手には、言いたいこと好き放題話しながらも、同僚やちょい下、ちょい上にすら、素直に率直な意見言えないのな。 真面目にイカンと思っていても、ね。クソ雑魚なんか?

        • 私はビールはサッポロ派ですが、Asahiのおどろきカップスープ。これがなかなかに良くて。 かなり野菜たくさんのミネストローネだったかな、あれは再販してほしいなあ。 日本のフリーズドライ技術は天晴れ。

        • バイアスを少なく、ドラムンベースの原義を知りたいなら、Jack 'N' Philの92〜94年の楽曲を聴いてください。Wax Doctorの94〜96年の楽曲も、まさにドラムンベースです。LTJ BukemやDoc Scottも、原義のアトモスフィア主義です。

        • 日本人の穏当に物事を進める旧来の方法論は、もう世界中に知られている。 穏当に物事を進めるべき、これは真だ。だが、それにつけ込まれたら、力量差が生まれる。 日本人は、正しい方向に向かっている、が、周りよりも遥かに歩みが遅いのだ。 個人的には、鎖国を望む日本人だが、夢物語。

        • 日本人は「弱っている相手」を見ないと、落ち着いて素直に話せないほど、弱くなったんか。 明らかに自分に対しては、勝ち目のない相手には、言いたいこと好き放題話しながらも、同僚やちょい下、ちょい上にすら、素直に率直な意見言えないのな。 真面目にイカンと思っていても、ね。クソ雑魚なんか?

          Syamuさんが超絶天才だったら、VTuberになると考えると、多くの人の人生百年時代の恋も醒める。 VTuber、中身は昔のSyamuさんやで。 てか、Syamuさんは、あんだけ叩かれても有名にならなくても、作品を作り続けたでしょ。割とあの人クリエイターとして、理想だよ。

          Syamuさんが超絶天才だったら、VTuberになると考えると、多くの人の人生百年時代の恋も醒める。 VTuber、中身は昔のSyamuさんやで。 てか、Syamuさんは、あんだけ叩かれても有名にならなくても、作品を作り続けたでしょ。割とあの人クリエイターとして、理想だよ。

          RAM Recordingsのパロディで、ROM Recordingsとか面白そうやなwwwとか与太話を思い浮かんだり。

          RAM Recordingsのパロディで、ROM Recordingsとか面白そうやなwwwとか与太話を思い浮かんだり。

          発達障害を、障害にさせているのは、社会である。うつ病が多くて精神科の予約が取れないのも、不自然な生き方を強いられているから、障害のない人だってさ。 少しイビツなだけの、味は本質は変わらない人間を、「ワケあり商品」として、工業生産品のように、極悪人が人間ブロイラーを経営するんだ。

          発達障害を、障害にさせているのは、社会である。うつ病が多くて精神科の予約が取れないのも、不自然な生き方を強いられているから、障害のない人だってさ。 少しイビツなだけの、味は本質は変わらない人間を、「ワケあり商品」として、工業生産品のように、極悪人が人間ブロイラーを経営するんだ。

          若い時の苦労は買え、若い時の賞賛は捨てろ。と、私は思っています。 「自分が特別な人間である、代表者である!」という、ほぼ狂気に満ちた自信の中に長く身をおくと、 いわゆる他人からのみならず自己洗脳的な誉め殺しに遭って、スパイラルに陥り、行動に歯止めが効かなくなる。正しいと信じ込む。

          若い時の苦労は買え、若い時の賞賛は捨てろ。と、私は思っています。 「自分が特別な人間である、代表者である!」という、ほぼ狂気に満ちた自信の中に長く身をおくと、 いわゆる他人からのみならず自己洗脳的な誉め殺しに遭って、スパイラルに陥り、行動に歯止めが効かなくなる。正しいと信じ込む。

          アラサー超えても体育会系思想の人は、精神的未熟か、ビョーキか、ビョーキであった自分の経験を忘れて「タチの悪い形でふりだしに戻った」か、の3択。大体。

          アラサー超えても体育会系思想の人は、精神的未熟か、ビョーキか、ビョーキであった自分の経験を忘れて「タチの悪い形でふりだしに戻った」か、の3択。大体。

          トンネルの出口が、見えてきた。上りか下りか、知るものか。

          トンネルの出口が、見えてきた。上りか下りか、知るものか。

          人生初のあんこう鍋。父親が、作ってくれた。あんこうの骨は、時たまカールしている。そして、意外とホルモンに近いもので、これは酒呑みが泣いて喜ぶ。 うまい、うますぎる。 高速代は7000円かかったけど、このあんこうは2000円。5〜6人前の量で、2000円。 東京は、実は貧しい街。

          人生初のあんこう鍋。父親が、作ってくれた。あんこうの骨は、時たまカールしている。そして、意外とホルモンに近いもので、これは酒呑みが泣いて喜ぶ。 うまい、うますぎる。 高速代は7000円かかったけど、このあんこうは2000円。5〜6人前の量で、2000円。 東京は、実は貧しい街。

          人々の云う、「確率と統計」は、今わかっている範囲に"こうであってほしい"というナツメグのようなスパイスが沢山かかっているようなものだ。 51%と49%どちらが偉いかとか、結果が出なければわからず、偉いとかはなく、ただそこにあるのは"希望の憶測"に基づいた、「納得感」だけでしょ。

          人々の云う、「確率と統計」は、今わかっている範囲に"こうであってほしい"というナツメグのようなスパイスが沢山かかっているようなものだ。 51%と49%どちらが偉いかとか、結果が出なければわからず、偉いとかはなく、ただそこにあるのは"希望の憶測"に基づいた、「納得感」だけでしょ。

          「量」という概念が、他人の判断基準を揺さぶる、という時代は、知性の向上とともになくなる。 自分のお金、自分の市場規模、自分が集められた人、自分が操れる人、自分の持つ知識量や情報量、この「量」という共通尺度で、他人の価値を値踏みしても、近い将来無効となるはずだ。婆ちゃんの手料理論。

          「量」という概念が、他人の判断基準を揺さぶる、という時代は、知性の向上とともになくなる。 自分のお金、自分の市場規模、自分が集められた人、自分が操れる人、自分の持つ知識量や情報量、この「量」という共通尺度で、他人の価値を値踏みしても、近い将来無効となるはずだ。婆ちゃんの手料理論。

          やはり、35Hz付近の超低音は、本当に魅惑的な帯域。スピーカーが程よく揺れ、廉価なヘッドホンでも聞こえ、全体を引き締めてくれる。 超低音をしっかり出せると、超高音の抜けも良く、超高音が低音全体を引き立ててくれる。良きパートナーです。

          やはり、35Hz付近の超低音は、本当に魅惑的な帯域。スピーカーが程よく揺れ、廉価なヘッドホンでも聞こえ、全体を引き締めてくれる。 超低音をしっかり出せると、超高音の抜けも良く、超高音が低音全体を引き立ててくれる。良きパートナーです。

          ChatGPTさんに、シンプルな数列問題を出してみた話。

          これに対して、ChatGPTの答えは、こうでした。 答えは、72、のつもりだったのですが、他の解法があるということは、問題としては不完全であろうと思います。 ・・・とか、エラソーなこと言いながら、実は数学は苦手なワタシです。

          ChatGPTさんに、シンプルな数列問題を出してみた話。

          G・ウザクさんの何切るゴールド、昨日半分まで読んで、あとがきを先に読んだら、感動してしまった。 老若男女と楽しくワイワイできるゲーム、富める者も貧困者も、個性的な性格な人も"普通"に悩む人も、皆出来るゲーム。国境も越え、コミュニケーション出来る、人をつなげ、人を学べるゲーム。

          G・ウザクさんの何切るゴールド、昨日半分まで読んで、あとがきを先に読んだら、感動してしまった。 老若男女と楽しくワイワイできるゲーム、富める者も貧困者も、個性的な性格な人も"普通"に悩む人も、皆出来るゲーム。国境も越え、コミュニケーション出来る、人をつなげ、人を学べるゲーム。