育児は、或いは教育も、相当の胆力の必要なものと感じます。じっと待ち、求められて初めて応えるような姿勢で子どもたちに向き合います。心根が健やかなれば自ずと学び育つことが出来るのは、人間の美徳なのでしょう。
「平凡なことを 完璧にやり続けることで胆力がつく」 経営の神様と呼ばれた 稲盛和夫氏の言葉です。 胆力とは、度胸のこと。 地道でつまらない行動こそ、 完璧を求めて継続するから 何物にも負けない度胸へつながります。 あなたのその努力。 間違いなく意味あるものですよ😊
胆力と鍛錬両方大事 なさねばならぬ なるまでやればなる そゆこと
朝ハニーから聞いた衝撃の話.昨今,若者や大人は和式便所が苦手の人が多いらしいこれヨガ的にはグラウンディングが出来ていないからだし日頃から「肚」を意識する事もないのだと思う古来より日本には『肚』という概念の文化が伝わっていました.腹を括る腹を割って話す腹に据えかねる肚で考え肚で動く
一石を投じ 波紋をひろげ 波をたてる 何を問われているか 自分に問う 答えは心の中に 期待に応える 希望を叶える やるか、やらないか わたしが決める