伊藤博峰

世の中が揺れている。日本人の平均寿命は延びた。しかし将来が心配だ。80才から年金を支給…

伊藤博峰

世の中が揺れている。日本人の平均寿命は延びた。しかし将来が心配だ。80才から年金を支給する制度に変えよう、と言われると不安になります。 禅によって得た思考方法、すなわち外に向けていた関心を自己の内面に向けて、充実した人生を過ごそうというのが、これから書く原稿の目的です。

最近の記事

派閥の功罪

人間社会は、人と人との関係をなおざりにすることができません。 「公務をこなしながら、私自身の派閥がないので、自らいろんな行動をしなしなきゃならない」と無派閥だった菅義偉首相は、退陣表明後このような説明をしたそうです(令和3年10月3日付日経新聞編集委員大石格氏の風見鶏による)。 菅前総理の言葉は、我々に自民党の派閥は政権をとることのみではなく、その後の政権運営にも影響がある事実を、教えてくれています。  「派閥」というコトバとは程遠いと考えられる(大都市の)弁護士会にも「

    • リーダーは権力の行使から逃げてはならない

      国であれ、会社であれ、組織のリーダーたる地位にある者には「権力」があります。威張ったり、自己の利益を図ったりするために与えられているものではありません。 リーダーの良し悪しがあらわれるのは、「危機」状態にある場合です。 順境に慣れてしまったリーダーは、権力を行使する場面であるにも拘わらず、権力行使から逃げてしまいます。 まだ我々日本人が忘れたくとも忘れることができない事件があります。 1,995(平成7)年に起きた阪神大震災と地下鉄サリン事件です。 何れも自社さ政権村山富

      • 石破茂内閣総理大臣就任おめでとうございます!

        令和6年(2024)10月1日、石破茂自民党総裁が日本国第102代内閣総理大臣に選出された。 岸田総理は、国内では「政治とカネ」が問題となり、増税メガネなどと揶揄され、一向に支持率が上がらず、任期切れを待って、自民党総裁選に立候補することを取り止めた。 ここ2,30年間、国内の景気はよくならず、国民は貧乏になるばかりだった。 何故そうなってしまったのか? 政府が世の中の変化についてゆけず、適切な手段を取らなかったからだ。 1991年、ソ連邦の崩壊によって東西冷戦は西

        • 余命何日-命がけの生活

          日頃より、「命懸け」で生活していれば老後は寂しくない 命懸けとは、命を捨てる覚悟で事にあたることです。 禅僧が問うたものです。「皆さん、明治維新は何故成し遂げられたと思いますか?」 何という答えを期待していたかは分かりませんが、言うたものです。 「命懸けで事に当たると、皆の心が一つになって普段は出来ないと思われたことも出来るのです。皆さんも、命懸けで一所懸命仕事に励んで下さい。 でも一所懸命に命懸けになって仕事をするとは、特別な心の持ち方ではないのですよ、遊びで山に行

          近代資本主義とゴルゴ13と必殺仕事人

          (近代)資本主義と(殺し屋)が関係あるのか、関係があるから、物語になるのである。 ゴルゴ13も藤田まこと扮する「必殺仕事人」もカネを受け取って人殺しをする点では、同一である。 「カネを受け取ったら、必ず仕事をするというのが資本主義だ。 殺し屋においても同じで、その代表が『ゴルゴ13』である。 彼はカネを受け取ったら必ず殺す。契約を破ったり、裏切った依頼者は殺される。 資本主義における殺し屋の鑑だ。 この場合、ゴルゴ13に渡されるカネはビジネスの対価である。 純粋な報酬

          近代資本主義とゴルゴ13と必殺仕事人

          老後が寂しくならない生き方

          老後が寂しくならない生き方 覚悟が決まる、すなわち、命には終期があるということを悟った人は、老後の生活が寂しくありません。 毎日の生活が。充実しているので、つまらないことを考える必要がなくなるからです。例えば、死刑囚が人間として立派な最後を全うする人がいるといわれていますが、それは人間とは何かを考えたからでしょう。 悩みは、目の前のしなければならないことに集中出来ていない時に、後から後から湧いて出て来ます。その悩みを突きつめて考え抜けば、一冊や二冊の哲学書くらいは書ける

          老後が寂しくならない生き方

          人の年齢には5通りのものがある

          人の年齢には5通りのものがある 1.暦年齢 ―生年月日からどれだけ経っているかで示される年齢、満年齢・数え年 2.肉体年齢  ―体力的能力で示される年齢 3.精神年齢  ―“気が若い”“年寄りくさい”とかいわれる年齢 4.社会年齢  ―社会的評価で決まる年齢 5.実力年齢(=価値年齢)  ―ものごとを成し遂げるために必要とされる年齢 1~4の年齢は、すべてにおいて若いことが良いとされているが、少子高齢化社会においては、2及び3の年齢の若いことが人間力としての社会的価値が決ま

          人の年齢には5通りのものがある

          人生の目的

          私は、「汝の車を天上の星につなげ」、これを人生の目的にしました。汝の車というのは筆者自身のことです。 齢80になって、人生の目的なんてことを考えるなんて、お前はバカかと言われそうです。 しかし、皆さんは、何故生きているのか、また何故実業家その他の仕事に就いているのでしょうか? 昔は苦労して育ててくれた両親を楽にさせてあげたい、お世話になった周りの人達に感謝したい等々が仕事を一生懸命にする目的だったのではないでしょうか。 現代は、日本が豊かになったからでしょうか、経営してい

          人生の目的

          仏道を習う

          (道元禅師のことば) 「仏道をならふといふは、自己をならふ也」(正法眼蔵・現成公案の巻) (伊藤流・解釈) 仏道を習うということは、自分が何者かということを習うことであり、何をすべきかの指針を学ぶことである。 (言わずもがなのことども) 人生100年。色々なことが次々と起こって来る。嬉しいことも悲しいことも次々と。 世の中の移り変わりが激しくなった現代では、尚更の事だ。平穏な時代を生きるのが得手の人もいれば、激動の時代を切り開くのに妙手を発揮する人もいる。政界でも平時の○○、

          仏道を習う

          100年を生きるー覚悟の時代

          Noteを始めるにあたって 世の中が揺れている。日本人の平均寿命は延びた。しかし将来が心配だ。80才から年金を支給する制度に変えよう、と言われると不安になります。 「覚」も「悟」も「さとり」を意味します。 頭の中で理屈を考えるのではなく、日本古来の歴史と宗教を学び、禅によって得た思考方法、すなわち外に向けていた関心を自己の内面に向けて、充実した人生を過ごそうというのが、これから書く原稿の目的です。 ご期待ください!

          100年を生きるー覚悟の時代

          自己紹介

          自己紹介 はじめまして。名前は伊藤博峰、齢は八十路に達します。生業は弁護士業を40有余年、坐禅を始めて30有余年。宗教及び禅、易経を研究しています。 「人身(にんしん)得ること難(かた)し,仏法値(お)うこと希なり」(修証義)。 歳を重ねるにつれ、如実にその因縁を噛みしめています。

          自己紹介