【生き方のコツ💬】 同じミスをすればするほど、 そのミスを再度犯しにくくなる。 失敗から来るダメージが大きければ大きいほど、 失敗の再発率は低減する。 どうでもいいことで大いに、盛大に、たくさんすべった分、 重要な場面でかっこ良くきめられる。 躓くって、なんかお得。
決めつけないことって大切。 私もときにやりがちなのですが、話を聞いて「きっとこういうことなんだろうな」と、勝手に思ってしまうことがあります。 もちろんそこから改めて話を聞き、確認するようにもしています。 決めつけず、あえて空気を読まず、確認するって大切👍️
知識を得ることは大事! インプット過多になりすぎてはいけないとは言われますが、とはいえ、知らないよりは知っていた方が選択肢が増えますよね 「知識を得たらそれを生かす」というマインドセットで行けばオッケーです👍️ 考え方をマネジメントして、午後も頑張りましょう👍️
人間関係って選んでいいと思うんですよね。 自分にとって負担でしかないのに、自分の心をすり減らしながら無理して相手に合わせてしまう…そんなことはやめてもいいのです。 自分の人生ですから、自分でハンドルを握っていきたいですよね。 考え方をマネジメントしながら、いきましょう👍️
noteでもTwitterでもそうだと思いますが、情報発信をするというのは自分の思いを伝えるものですよね。 だから自分の気持ちが乗らなかったり、心が動かなかったりすると、なかなか筆が(指が?)進まないことがありますね💦 ふと思いましたが、毎日発信のカギは好奇心なのかも!
おはようございます! 寝坊して見たかったテレビを見られず朝から泣いてしまった下の子。 好きなことができなかったら悲しいのは自然な感情。 寄り添って待っていたら落ち着きましたが、感情は無理に押さえ込まず、受け止めることで整理しやすくなりますね。 今日も楽しみましょう👍️
小さなことですが… ついさっき、左手(利き手ではないです)の人差し指の指先にばんそうこうを貼ったのですが…いやはや、パソコンのキーボードが打ちづらいですね💦 よほど日頃、本当に何気なく行っていることばかりなんだなぁと改めて。 習慣の力、恐るべし…。
人間関係って難しいですよね 色んな方の相談を受けていると、人間関係に起因する悩みが本当に多いんですよね 切なかったとしても、どこかで割り切ったりあきらめたりすることも必要なんだとは思います でも感情が邪魔をしてしまう… 日頃から心をマネジメントするスキルが必要になりますね
おはようございます! 昨日は下の子の七五三で、お参りに行ってきました。 お昼には祖父を交えて会食をしたのですが、昼間からお酒をいただくことになりまして💦 夜は変な疲れがあってぐだぐだでした💦 まだ眠気も残ってますが、今日もココロしなやかに楽しみましょう👍️
おはようございます! やりたいことをやる、 やるべきことをやる、 やらなければいけないことをやる、 それぞれ何にしても、時間は一つ それぞれのバランスを考えながら うまく進めていきたいですね! では今日もココロしなやかに 楽しみましょう👍️