![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39238541/rectangle_large_type_2_86894b4c7af8841fa24d5f7a2c330175.jpeg?width=1200)
メンタル強化方法|心を強くするための具体的なステップ、最初の一歩
「メンタルが強くなりたい」「メンタルを鍛える方法とは?」など、自分のメンタルが弱いコトを改善したい!と考えているあなたのために、メンタル強化の方法を具体的に考えてみます。
*この記事は作成途中です。今後、肉付けをしていきたいと思います*
そもそもメンタルを鍛えるには?
メンタルを鍛える、メンタルを強くするためには、まずは弱っているメンタルを落ち着かせることが先決。
メンタルがエネルギー切れを起こしているときに、無理に鍛えて強くしようとしても、それはかえって辛くなる。
なのでまずはメンタルが落ちてる、あるいはメンタルが弱っている状態から、メンタルのコンディションを落ち着かせるための行動を取ることが必要。
メンタルの鍛え方
メンタルを落ち着かせることができたら次のステップとして、メンタルを鍛えることについて取り組んでいく。
メンタルを強くする方法を考えるにあたっては、具体的にどんな場面でメンタルを強くする必要があるのかも考えていく必要がある。
・メンタルの浮き沈みが激しいと日頃から悩んでいる
・メンタルが落ちてる時の回復方法を知りたい
・仕事や会社のことでメンタルを強くしたい
・いまよりもメンタルを成長させたい
・メンタルのことが体調に出やすいコトをなんとかしたい
・メンタルがネガティブになりやすいので、改善したい
・メンタルの疲労を回復させたい
などなど。
つまりは自分の状況をきちんと理解した上で、自分なりのメンタルの鍛え方、あるいは自分なりのメンタルを強くする方法に取り組んでいく必要がある。
メンタルを強くする習慣
その上で、様々な場面に関連する「メンタルを強くする習慣」「メンタルを鍛える方法」としては、私はやはり ”考え方とうまく付き合う” ことをオススメする。
これは単純に「ポジティブに考える」ということではない。
広い意味では、確かにこれまで習慣的に行ってきている考え方を変える必要はある。
ただし、その方向性として、単純に”ポジティブ”を目指したり”前向きに”なろうとするのではない。
大切なのはむしろ
・考え方の癖を知り、その考え方の癖を変える
ことであったり、
・考え方や捉え方を変える
ことであったり、
・考え方の幅を広げる
ことが必要。
考え方そのものを変えるというよりも、これまでよりも高い視点で考え方を捉え、別の見方ができるよう工夫をしたり、より現実に即した考え方ができるようになること。
それを意識し、日頃から習慣的に行っていくことが、結果的に「メンタルを鍛える習慣」につながっていくと、私は考えている。
➡️追伸 人間関係に疲れるあなたへ
人間関係で疲れてしまう心理メカニズムを学び、ストレスを減らして居心地の良い人間関係を手に入れませんか?
詳しくは以下の画像をタップしてくださいね
LINEにて人間関係に疲れてしまう心理について解説した 動画講座をプレゼントしています。 詳細は >こちらをタップ<
=====
#毎日note , #毎日更新 , #毎日投稿 , #note , #自己紹介 , #生き方 , #人生 , #日常 , #日記 , #エッセイ , #コミュニケーション , #メンタル , #働き方 , #心理学 , #考え方マネジメント , #考え方
いいなと思ったら応援しよう!
![あめみや|”考え方”からビジネス・人間関係を変える](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10264253/profile_e8d283f706a046784aa187b13e5c7d25.png?width=600&crop=1:1,smart)