![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36335345/rectangle_large_type_2_004e047d0638c0c9bd68699698ccd9b7.png?width=1200)
あなたが上司に身につけて欲しい対人スキルは何ですか?
「上司に身につけて欲しい対人スキル」トップ5という記事を見かけました。
この記事の冒頭に書かれていますが
「人は仕事が嫌で退職するわけではない。上司が嫌いで辞めるのだ」
こういったこと、実際によくありますよね。
私が心理相談を行っている組織の中で、とある若い方もつい先日、同じようなことをお話しされていました。
とても優秀な職員さんなのですがどうしても上司との折り合いが合わないために、
「毎日ストレスでしかない、辞めることしか考えてない」
と、会うたびに仰っています。
上司の方も人間なので、部下との相性や性格の違い、個性などはあると思いますが…組織の中で大切な立場にいるということを踏まえて、組織がよりよくなるようにしていただけるとありがたいですよね。
***
ちなみに、詳細は上記のリンクから記事をご覧いただきたいのですが、記事で紹介されていました「上司に身につけて欲しい対人スキル」トップ5のうち、第3位にはこういったスキルがありました。
3位:上手な時間管理と部下に仕事を任せる能力
先ほど例にあげた若い職員さんがいる職場の、また別の部署の方で、中間管理職のポジションにおられる方の相談を受けたときにはこんなことを仰っていました。
「自分でやったほうが早いのはわかるが、立場上、部下に任せないといけない。
しかし期限が決まっているものなので、とてももどかしい」
この中間管理職の方は、先にあげたスキルである「部下に仕事を任せる能力」を有している方と言えますね。
とは言え、上司の方は上司の方なりにストレスを抱えている…ということでもありますね。
***
私が関わらせてもらっている組織では、今は若い方や新しく入ってきた方に対して、丁寧に時間をかけて育てていく余裕がないと言われています。
他の組織ではいかがなのでしょう。こういった傾向があるところは、他にもあるかもしれません。
全体的に忙しく、そして人が足りない。だから経験が浅くても即戦力として動いてもらわざるを得ない。
その結果、上司の側も余裕がなく、部下の側も余裕がなくなってしまい、職場全体がなんとなくギスギスしてしまう…そんなことがときに聞かれます。
もっと組織全体の風通しが良くなり、組織全体が活性化していくと良いなと思います。
***
そしてこれは、私が大切にしている理念の「人生をもっと楽しく」にもつながるんですよね。
「お金」や「人間関係」、「趣味」などと並んで、「仕事」も人生の中で大きな一部を担っていますよね。しかも生活していくためには、やらなくちゃいけないものでもありますし。
その「仕事」がつまらないもの、嫌なものだったら…「人生をもっと楽しく」することが難しくなってしまいますからね。
自分だけでなく、まわりの人も巻き込んで、みんなで「人生をもっと楽しくする」ために、工夫できそうなことや取り入れられそうなことを、一つでも多く見つけていきたいですね!
お読みいただきありがとうございました。
あめみや🍬でした。
#毎日note , #毎日更新 , #毎日投稿 , #note , #自己紹介 , #生き方 , #人生 , #日常 , #日記 , #エッセイ , #これからの仕事術 , #ビジネススキル , #働き方 , #心理学 , #考え方マネジメント
いいなと思ったら応援しよう!
![あめみや|”考え方”からビジネス・人間関係を変える](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10264253/profile_e8d283f706a046784aa187b13e5c7d25.png?width=600&crop=1:1,smart)