![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51592929/rectangle_large_type_2_e032fdb91f6ab4776147b5acccbc21b3.png?width=1200)
起業するベストタイミング
どうもホーイチです。
前回、最近飲食店経営について質問されることが多いって話をさせてもらいましたが今回もその質問に回答したいと思います。
そもそも正解とかないでしょうけど僕なりに答えてますので参考程度にごらんになってくれたら幸いです。
YouTubeチャンネルも開設していますのでよかったらご覧ください。
コロナ禍で、新しい飲食店を起業するのはタイミング的にどうか?
最近、やたらとこの質問をされます。この答えには賛否両論あるとおもいますけど僕は別に悪いタイミングとか思いません。
中には
「飲食店なんていまさら儲からない」
「そもそも飲食店は続かない」
なんていう人もいますもんね。
そうですよね。そういっている人が儲けることが出来ない人で、続けることが出来ない人だからそう言って当然ですよね。
けどそれを沢山言ってあたかも飲食店経営したらダメみたいな言い方されると残念に思います。
だって世の中で外食したことない人ってどれくらいいますか?
ほぼゼロに等しいと思いません?むしろ1日に2度3度外食する人、週に何度も外食する人、メチャいるとおもいません?
そんな飲食業界で儲からないわけないですよね。ごく一部が儲けてないだけで大概の飲食店は儲かってます。
ちょっと質問の答えになってないんで話を戻します。
コロナ禍において飲食店起業はどうかと言われて普通の人は無謀って思いますよね。
まぁこれは現役の飲食店経営者と経営を経験したことがない人と経営を失敗した人の価値観の違いもあると思うんですけど・・・
そもそもいつなら無謀じゃないのかってことです。
例えば2020年コロナが流行ることなくオリンピックが通常通り開催されるタイミングで飲食店起業していたら安泰だったでしょうか。新しい飲食店も沢山できて自分のお店もその他大勢の店となり繁盛店とまではならないでしょう。オリンピックが終わると衰退して投入資金を回収することなく閉店を迎えることもあるかもしれません。
みんなが起業したい時期やみんなが起業したい場所は初期投資も高くなるのは当たり前です。
コロナ禍でみんなが起業を躊躇ったり廃業する店舗が多い場合、物件が安かったり、様々な補助金も受けやすくなり、初期投資が抑えられます。
そして、コロナ禍で全ての飲食店が衰退しているかというとそうでもありません。地方では焼肉業界や回転すし店など売り上げが上がっている店舗だってあります。
これだけでもコロナ禍で起業するのも悪くないのではないかと思いませんか?
それから何のために起業するのかも大切ですよね。
僕は多くの人と出会いたかったので、最初のお店は客単価も安く、親しみやすいお店を徹底的に作りこみました。なので多くの常連さんで賑わう事となり、親しくなれた仲間が沢山います。
こういうお店は世の中の情勢とはほぼ無関係だと思いませんか?
自分のタイミングで起業すれば問題ないですし、自分の力量でどうにかなる範囲での起業になるわけです。
このように、いつ起業するかももちろん大切ではありますが、それ以上に何のために起業するのかを考えるとベストなタイミングが見つかったり、タイミングなんて関係なかったりすると思います。
皆さんが素敵なお店を起業する日が近いことを願って今日は終わりたいと思います。
ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![野田峰一/毎日が始まり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22624939/profile_75a69780ab1e636f04a154c5b88d4caa.jpg?width=600&crop=1:1,smart)