
続②・捨て活デー
先日、買い物をして持ち物が増えたので、今まで使っていた物をかわりに捨てる事にする。
1in 1out。
必ず毎回できてる訳では無いんだけど、基本的にワードローブは買った時に同じ数だけ古くなったものや飽きてしまったものを捨てるようにしているので、ほぼ同じ数が保たれている。
なのでクローゼットがぎっちり!になる事は無い。
買った時に即入れ替えできなくても、洗濯物を畳んでいる時などに、これはもう毛玉があるな…とか、色褪せが目立つなとか気づく事があり、その時に捨てるのでやっぱり増えない。
今回は、スリッパ、バスマット、スニーカー、ブーツを買ったので、それぞれ今まで使っていたものを手放す事にする。
昨日のnoteにも書いたけど、スリッパとバスマットはもう充分でしょう!というくらい使い切った。
特にバスマットは長年使い倒し、最近は洗濯するたびにほつれて禿げてきて切ない姿になった。
今までありがとう!と言う気分でゴミ袋へ入れた。
スニーカーは見た目はそんなにボロボロじゃなくても、半年くらい一足をヘビロテして履いていると靴のソールのクッション部分が潰れてくるのか歩いていると腰や首が痛くなってくる。
そうなるともう寿命だなぁと思って買い替えるようにしている。
今回一足新しく買ったので、今まで履いていたスニーカーもゴミ袋へ。
シュークローゼットを見たら、奥の方にサンダルがあった。
これは4年前に買って割と履いたんだけど、去年は全然履かなかったんだよな。
最近のスニーカーは通気性がすごい良くて夏に履いてても蒸れないから、夏もサンダルより歩きやすいスニーカーばかり履いてしまうようになった。
昔は涼しいから夏はサンダル履いてたのに、素材の技術向上で機能性だけを重視するなら持つ物の数を減らせるようになったなぁと思う。
サンダルも見た目はそんなに傷んでないけど合皮って履いてたら加水分解して突然表面がポロポロ剥がれてきたりするんだよね。
長く歩くとストラップ部分が、足首にあたって痛いし今年の夏も履かなそうな予感がするので思い切って処分した。
ここまでは良い。
シュークローゼットの奥に鎮座するラスボス。
それはこちらも4年前に買った牛革のブーツ。
これは失敗した買い物だった。
シンプルなデザインだし長く履けそうなブーツがセールで30%オフになっていた。
試着すると「割と」大丈夫!
ブーツだしちょっと大きめだから踵が擦れたりもしないし!と思って買った。
結局安くなってるから欲しかったってだけなんだよね。
しかしこのブーツ、歩いてみて分かったけど中底の素材がカチカチでメチャクチャ痛い。
シリコンの衝撃吸収のインソールを買って敷いてみたんだけど、歩いているうちにずれるし結局はインソールじゃ大して痛みも和らがない。
その上インソールの厚みにより靴が窮屈になって、足の他の部分があたるようになってしまった。
頑張って5回くらい履いたけど、もう我慢して履く気力もなくなりシュークローゼットの奥に封印した。
ブーツ代+結構お高いシリコンインソールが無駄になった買い物だったな。
しかし物の処分って買う時の100倍くらいパワーを使う。
散々使ってもう満足!ってものは気分良く捨てられるんだけど、ほとんど使わず新品同然みたいな物を手放すのってパワーを使うよね。
売るにしても、その労力の割にはこの値段か…と思うし、捨てるにしても、あーもったいない…!と思うし。
でもこのまま置いておいても場所を取るだけだし、履く事はもう無いだろうし思い切って処分する事にした。
年々処分する気力・体力が減ってきたし、買い物する時は本当に終わりの時の事を良く考えようと思うわ。