人気の記事一覧

美術館の片隅で知った、「上手すぎる」絵画の【致命的な欠陥】。 一流アーティストの言葉が暴く、【表現の本質】

¥300
13日前

レイク・チューリッヒ | アルトシュタットの迷宮

レイク・チューリッヒ | 古城への坂道、湖畔の月

レイク・チューリッヒ | 白い雪、そして薔薇色のざわめき

詩人と美術評論

【アーカイブ/展覧会記事】「PARASOPHIA:京都国際現代芸術祭」の作品に、個人的にキャプションを付けてみた。

講師紹介|アートライティング

2か月前

高階秀爾さんの逝去、お悔やみ申し上げます。

日本で、独特の格調高い美術評論のできる山田五郎さん(美術評論家)が、ステージ4B(複数部位に転移、深刻な状態)のがんにかかっていることが報じられ、心配していますが、治療中であり、また、最高の美術評論が聞ける日を楽しみにしています。

美術評論という視点芸術〜西洋美術史・高階史観とは何か〜評論家・高階秀爾に捧ぐ

相笠 昌義「見る人」を考察(傑作絵画)

3か月前

「スーパーフラット」の停滞とキャラクターの凋落

7か月前

【瀧口修造】 水彩、コラージュなど 査定 鑑定 買取 致します

【アーカイブ/小論考】芸術を支えるもの|芸術の自律性 ~藤田直哉『前衛のゾンビたち』、クレア・ビショップ『敵対と関係性の美学』を読んで~

1933 巨匠たちの革命──メキシコ壁画運動がもたらしたアメリカ芸術の変革

2週間前
+2

銀座蔦屋で詩集が発売されました

日々是雑感2024/07/09

7か月前

ネルノダイスキ 『ひょうひょう』 : 二次元オブジェの異様な世界

第8回横浜トリエンナーレ( 2024年3⽉15⽇-6⽉9⽇)についての考察

¥300
4か月前

画廊の楽しみ方ーーなんで画廊に足を運ぶのか(55)

GINZA SIX 蔦屋銀座の展覧会について②FOAM CONTEMPORARY

ゴーギャン、破滅の人生 - その現代における意味 …

GINZA SIX 蔦屋銀座の展覧会について①

投稿、1000日越えました。

GINZA SIX 蔦屋銀座の展覧会について③ 磯崎隼人との出会い

【辛口】美術評論に対して思う事

1年前

『ジャン=リュック・ゴダール/遺書 奇妙な戦争』 : 信者向けの遺書

久々にホキ美術館よったが、うーん、障害者割引適用で良かったのかどうか。せっかくのポテンシャルがなぁ〜という感じになって作品が生かしきれていない感じだったな。

日和聡子・金井田英津子 『瓦経』 : 頬をかすめた微風

美の来歴㊹ 留学生森鷗外が秘めた日本人画家の恋 柴崎信三

映画 『オーソン・ウェルズのフェイク』 : あなたに 真贋が見抜けるのか?

【The Evangelist of Contemporary Art】5月に行われた3つのアートフェアについて【2】 Independent Art Fair: ニューカマーのギャラリーが輝いていたIndependentは、マンネリからの脱出に成功したのだろうか?

【美術評】 マヤ・ワタナベ 《Suspended States 滞留》 Part.1 『崩壊』

【The Evangelist of Contemporary Art】Tokyo Gendai 2023: 「東京現代」は何を意味するのだろうか? たしかにアートフェアは、作品(商品)を展示販売する高が見本市である その3

【The Evangelist of Contemporary Art】Tokyo Gendai 2023: 「東京現代」は何を意味するのだろうか? たしかにアートフェアは、作品(商品)を展示販売する高が見本市である その2

美の来歴㊷ 宮廷家族図が映すスペインの黄昏  柴崎信三

【The Evangelist of Contemporary Art】5月に行われた3つのアートフェアについて【3】 Frieze New York 2023の解剖学: Frieze New Yorkは裕福なファッション・ピープルを引き寄せることができるか?

【The Evangelist of Contemporary Art】Tokyo Gendai 2023: 「東京現代」は何を意味するのだろうか? たしかにアートフェアは、作品(商品)を展示販売する高が見本市である その1

【The Evangelist of Contemporary Art】第14回光州ビエンナーレ―水の美的教育について(その3)

郡司ペギオ幸夫 『創造性は どこからやってくるか 天然表現の世界』 : 理論と感情、 外部と神

【The Evangelist of Contemporary Art】第14回光州ビエンナーレ―水の美的教育について(その2)

【The Evangelist of Contemporary Art】第14回光州ビエンナーレ―水の美的教育について(その1)

楠見清 『無言板アート入門』 : アートとは 想像力であり、 知性である。

荒巻義雄 『小樽湊殺人事件』 : さよなら、荒巻義雄

【Art News Liminality】新たなる自然の光と恢復の時間―「LOOP Art Hospitality 広がる、人と命の輪」の森を歩く

◆読書日記.《巌谷國士『ナジャ論』》

『乱歩えほん 押絵と旅する男』 : 江戸川乱歩と共鳴する 「藤田新策の世界」

〈描線〉 と 作家的個性について : 「画像生成AI」とは 無縁なもの

バンクシーのジレンマ : 『イグジット・スルー・ザ・ギフトショップ (Exit Through The Gift Shop)』