刘と劉:台湾は繁体字(伝統的な漢字)を使用するので、本来「劉少藩」の苗字は劉と書くべきだが、武田は字画を減らすため、簡体字(中国本土が使用する漢字)の刘を使っている。劉は武田から「ションさん」と呼ばれているから気にしたことがなく、武田が普段、刘の字を使っているのを知らない。
『台南甜不甜?』 新宿の本屋で台湾フェアなどやっているから、つい購入してしまった。 台湾の本なので、全て繁体字。 繁体字はまぁ読める漢字と、日本人には程遠い漢字とが入り混じっているので、かなり読みづらい。 中国人は、繁体字と日本の漢字とでは、どちらが読みやすいのだろう。
オンライン中国語コーチング「Paochai」の新作記事が完成しました^^ テーマは中国語の「簡体字」と「繁体字」です↓ https://paochai.jp/media/fantizi-jiantizi ★★★★★★★★ 中国は昔、漢字を完全撤廃しようとしていた!? そしてそれは中国だけでなく、日本も…?
この度、#ノーベル賞がよくわかる本、中国語繁体字版が発売されることとなりました。訳者は #日モヤ 繁体字版と同じ許展寧さんです。中国語話者の方、勉強中の方にもぜひ!よろしくお願いいたします✨ https://www.morningstar.com.tw/m/bookinfo.aspx?bookno=0104537