LiuK

台湾・台北市在住。最近、Arduino UNO R3とRaspberry Pi 4 をいじり始めたので、それらの備忘録的にnote を使わせてもらおうかと思っています。

LiuK

台湾・台北市在住。最近、Arduino UNO R3とRaspberry Pi 4 をいじり始めたので、それらの備忘録的にnote を使わせてもらおうかと思っています。

マガジン

  • C++関連

    中学生にC++を教える際のメモ

  • Python・Git関連

    Python・Git関係の備忘録

  • 日台重籍問題関連

    日本の国籍法における台湾の扱いについての情報整理

  • 電子ピアノ関係

  • Delphi関係

最近の記事

C++解せない点(解決済)

解せないのなかで扱った <iomanip>のfixed とか setprecision() の話、上の記事では「中学生への説明」という本題から外れるので深入りせず次へ進んだのですが、どうも実行結果に納得ができない。 コピペのミスと思われるかもしれませんが、そんなことはありません。再掲しますよ。環境はCodeBlocks 20.03 にGCCコンパイラ、 C++です。 #include <iostream>#include <iomanip>using namespace

    • 中学生に説明するためのC++予習(2)

      2.変数と定数(變數與常數) という項目を見ます。  代数を習いはじめたばかりで、x、とかyとかもまだ目新しいはずの中学一年生にプログラミングの変数とかわかるのかね?と少々懸念しました。けれど、中学生くんは前にScratchのプログラムしたことがあるそうなので、その辺は取り越し苦労のようです。 説明するとしたら・・ ・変数とは基本、Scratchでも使った「角丸長方形」の「あれ」。 Scratchではあまり気にしていなかっただろうけど、「C++」やるうえで注意することと

      • 中学生に説明するためのC++予習(1)

        ・・という経緯で、中学生になにか質問されるかもしれない。あわてず、かみくだいて説明してあげられるようになっておきたい。教科書に目を通しておかなければ。  そのためのメモです。教科書の各章のテーマをかみ砕いたものに、自分なりの解釈を補ってメモっていく予定です。 1.はじめてのプログラムプログラミングとは  コンピューターに、何かやらせたいとする。「こんな仕事をしてね」と頼みたい。(例えば「画面に”Hello”と表示してね」とか。)  だけど、コンピューターはもともと「機器語

        • 谷川俊太郎さん

          谷川俊太郎さん  自分が中学生くらいのときだったか、なにかしら「有名どころ」の文学作品を読もうと思い立ったことがあった。  本屋で見かけた「ぺ」を有名どころの文豪「谷崎潤一郎」の著作だと思って購入した。半分くらい読み進めてから、『文豪の著作にしてはどうもおかしいな・・』と気づいた。  ああ、著者の名前に騙された、と、悔しがった。  今にして思うと、中坊に「谷崎潤一郎」は早すぎるので、その年齢ではむしろ「ぺ」がよかったと思う。  その後は、谷川俊太郎さんの詩集も読んだ

        マガジン

        • C++関連
          5本
        • Python・Git関連
          133本
        • 日台重籍問題関連
          64本
        • 電子ピアノ関係
          12本
        • Delphi関係
          5本
        • Arduino関係
          48本

        記事

          tkinterのmainloop代替

          Copilotに質問前回のこれ 割り切って次へ進むつもりが、またどうも気になってしまって、Copilot先生に質問。 tkinter のTkオブジェクトのmainloop()の代替 updateメソッドは何のため? やってみるmainloop()を使用したコード tkinter用にCopilotが書いてくれたコード import tkinter as tkroot = tk.Tk()label = tk.Label(root, text="Hello, Worl

          tkinterのmainloop代替

          PythonでMP3再生(非同期手法の試行錯誤4)

           今回は、前回非同期処理にthreadingを使った部分に「async/await構文を適用したらどうなるのか」という検討をしたけど、「どうもうまく行かなかった」という記録です。 前回では from threading import Thread を使って >今の時点ではこれが最適解と思っております。 と書きました。 threadingかasyncioか  ただ、ちょっと気になる点があります。前回、非同期処理にthreading モジュールを使っていますがasyncio

          PythonでMP3再生(非同期手法の試行錯誤4)

          日台複数籍問題:法務省の「チェリーピッキング」に誘導された日弁連記事が残念過ぎる件

          日台複数籍問題 蓮舫氏の国籍問題が騒がれた2016年以降、台湾関係者の間で当時の報道や一連の経緯に疑問の声が上がりました。 事はじめ  2016年、蓮舫氏は「日本と台湾との重国籍」で国籍法上の「選択義務違反」と報道されました。  しかしそもそも台湾関係者に対しては、「日本側では、日本国籍を持つ人が、台湾籍を併有している場合(日台複数籍)、法上の重国籍と扱わない」と、従来から説明されてきました。  加えて、手続の扱いについては、以下の事実があります。 日本国民が「外国

          日台複数籍問題:法務省の「チェリーピッキング」に誘導された日弁連記事が残念過ぎる件

          PythonでMP3再生(非同期手法の試行錯誤3)

           しばらく実践しないうちに「非同期手法」が頭からすっかり抜けてしまったので「リハビリ」です。  一か月ほど前にこんなの書いていたけど 見返すと、余計なこと書き過ぎていて肝心な点がよくわからない(反省)。  今後、すぐ思い出せるように、今回は要点を簡潔にまとめなおしたいと思います。 MP3再生の基本(GUI無し)今回は非同期の動作を確認する目的で、できるだけ簡潔なコードにします。テストデータは例によって「甘茶の音楽工房」様の「残業戦士」 です。 import ioimp

          PythonでMP3再生(非同期手法の試行錯誤3)

          C++環境準備

           ということでCode::BlocksもしくはDev-C++を使うのですが、Dev-C++は長らくサポートされていない状況のようですし さらに、Macには対応していないということもあり、おそらく学校では、「Code::Blocks上で、GCCコンパイラを使う」のを標準にする、ということになるだろうと思います。(まだ教材配っただけで、授業は始まっていないとのことです。)  それにしても、各々の生徒が開発環境準備するのは大変だと思いますよ。せめて入口でつまずかないようにサポー

          C++環境準備

          中学一年生でこれやるの?

           9月から台湾の中学に進学した親戚の子。なんでも、今後、学校でC++の授業があるそうです。いまどきは、中学一年生でいきなりC++やるんですか。それも「選択」じゃなくて全員「必修」らしい。  つい、勢いで、格好をつけて  「おじさんはねぇ、日本で、情報処理技術者の資格持ってるんだよ。わからないことがあったら遠慮なく聞いてね」 ・・とか、見栄を張って、しょもない偉そうなことを言っちゃった。 (うん、C++ね、昔、Borland C++Builderをちょっといじったことあるよ。

          中学一年生でこれやるの?

          音源再生ライブラリ書き換え(7)

          (※本内容は、python初心者による試行錯誤の過程の記録です。整理された内容ではありません。) 動作確認前回書き換えたこのライブラリファイル の「解読」の成果を盛り込んで、とりあえずテストコードと組み合わせてみました。例によって動作状況を動画にしました。 で、ご覧の通り一応の動作はしているのですが、再生位置変更などで「もっさり」していて、どうも気に入らない。(このコードは末尾に添付します) 三週間ちょっと前 このときは、スライダーでの再生位置の変更も「超軽かった」

          音源再生ライブラリ書き換え(7)

          音源再生ライブラリ書き換え(6)

          前回、Copilot先生に「一時停止機能」を追加してもらったMyPlayerクラスです。これで、まあ、動いていたようなので(一時停止と、同じ位置からの再開ができていた)、コードの中身を自分なりに「解読」してみます。 import timefrom threading import Threadimport numpy as npimport sounddevice as sdfrom pydub import AudioSegmentclass MyPlayer: d

          音源再生ライブラリ書き換え(6)

          音源再生ライブラリ書き換え(5)

          前回、音源の再生。 再生中の音源ファイルの再生位置posを求めるために、playの実行開始と同時にtimeモジュールのtime関数で時刻を記録して、posプロパティが呼び出された時の時刻と開始時刻の差を再生位置posとする、というようなやり方をしました。自分でもなんだか「邪道」という気がしていましたよ(^_^;)  そして後から気が付いたのですが、sounddeviceのStreamには timeプロパティがあるわけです。 でStreamは、sd.Stream()とやれば

          音源再生ライブラリ書き換え(5)

          音源再生ライブラリ書き換え(4)

          (※本内容は、python初心者による試行錯誤の過程の記録です。整理された内容ではありません。)  プログラムの勉強は習慣づけて毎日続けないとだめですね。ちょっと「別ネタ」でお茶を濁したつもりが、前回の から、あっという間に一週間過ぎてしまいました。おそろしい。 今回はリハビリを兼ねて。 書き換えの続き勘違い 自分が勘違いしていたことがあります。 import sounddevice as sd とやっているsounddeviceは「クラス」だと思い込んでいたのです。

          音源再生ライブラリ書き換え(4)

          あーTKG食べたい

           写真は台北市の街中で見かけた広告パネルです。  十数年前、台湾に来た時、「日本と違って、こちらでは生卵は食べられないよ」「鶏卵は必ず良く火を通して」という説明を受けていました。それ以来、10年以上、TKGは封印しています。  日本にいるときは、白飯の上に、納豆・生タマゴと「ごはんですよ」を少々、ごまをふりかけて、これを海苔で巻いて、なんていうのが、忙しい時の即席メニューで大好物だったんですが、こちらでは「できない」ものと諦めていました。  なのにこの広告パネルはなんなの

          あーTKG食べたい

          台湾の公費予防接種

          台湾の国立病院で、流感(インフルエンザ)の予防接種をしてきました。 基本的に65歳以上と、慢性病高リスク群などに該当する人は10月1日から、50歳以上は11月1日から、公費負担での接種が受けられます。  自費負担だとこの価格 オランダ製のワクチンFluarixが自費負担では1457元(日本円で7000円くらい)のところ、公費負担の場合は掛號費(予約費)100元(日本円で470円くらい)のみ。さらに予防接種当日に、どこかの別の診療科を受診する場合は、合算されてこの予約費用も不

          台湾の公費予防接種