「気付かない努力」 運転が長時間に渡るため、深夜のSAで車中泊をさせて頂きます 深夜にも関わらず、清掃点検などの保守を行っている方々がいました 仕事なのだから当然、と言えば当然です 漫然と使うのでなく、感謝を込めて使用すると、汚さないよう気を付けるし、自分も気持ちが良いです
「続ける左足、新しい右足、一歩づつ交わすことで前進する」カウンセリングの先生にいただいた言葉であるが、今がそういう状態である。弟と同じ事に取り組んでいても互いに自分の道をしっかり生きている。自分にはやはり色々な意味で「縁の下の力持ち」という言葉の方がしっくりくる。今日も幸せ。
ことわざ 【縁の下の力持ち】 意味: 人には見えないところで力をつくし、苦労すること(人)の例え 努力は暗闇に似ている。 誰からも見られない。 ひけらかすことさえ叶わない。 でも、ある時「すごい」「さすが」と光が差し込むように褒められる。 暗闇にいるからこそ、光が降り注ぐ
イザって時、役に立つのが新聞紙!自然災害の被災地中継を見ると、ホント「縁の下の力持ち」。購読していない家庭も多い中、購読率が多いのかしら?それとも派遣元が用意する?引っ越しの時、お皿を包んだり、クッション代わりにしてたンよ。〇防災品 忘れないでね 新聞紙<川柳 なかむら>