「これも、自分が自分でいいよって思うまでやってオッケー」 今日、仕事を教えてもらっている中で、職場の先輩に幾度となく伝えられたこの言葉 単純な言葉ではあるのだけれど、自分が納得するまでやってもいい、GOサインを出すのは自分でいい と言われているようで、胸に残った
宿泊研修の荷物の最終準備をしているが、細かい行程が理解出来てないのがよくわかった。これはいつ使うの?三日目に使うものはカバンの奥に詰めたい。もう一度旅のしおりを読み返しスケジュール読み返してみてる。何度も色んな言い方で伝えて本人が納得するまで。 そうだ、異文化交流だと思おう!
体調が悪い時、原因がわからず「どうしてこんなにしんどいんだ……」と思っていると精神的にもしんどいけれど、原因が分かっていて「だから今こんな風に具合が悪いんだな」と思っていると、精神的にはそこそこ楽になることが多い。感情だけではなく、体調も客観視することが大事なのかもしれない。
理由を知れば、ラクになる 人間ってそういうもの
自己肯定感が低いのは自分もだけど、どんな言葉をかけてもどうにもならないくらい自己肯定感が低い人もいるのだと思い出した。 誰かが与えた言葉では動かない。 掬い上げるのは納得した本人だけ。