
ボタ003_セロペギア・ボッセリ
ガガイモ科セロペギア属。
この奇妙なフォルム…!
まさに珍奇植物です。
異世界感ある独特な質感…!
黒緑のボディがたまらないですね。
トカゲとか龍みたいだとよく形容されています。
ぼこぼこした形は規則性があって、
縦・横交互に突起が並んで、
突起の先端には慎ましい葉っぱが出ます。
マダガスカル原産の乾燥地帯出身なので
例に漏れず蒸し暑さには注意が必要です。
日光好きらしいですが強い日光に当てすぎると
如実にストレスカラー出てくるので
長時間日に当たるようなら少し遮光した方が良いです。
そしてなぜか日光と反対方向に伸びる性質があります。
原生地では地を這っているのでしょうか。
あと、ツルを伸ばす個体と全然伸ばさない個体がいる気がしますが実際どうなんでしょう。
日が足りないと徒長に加えてツル伸ばしがち?
2年前に10センチくらいの子を購入。
寒さに弱いと聞いていたので、それなりに気にかけて
育てていたらめちゃ大きくなりました。

初夏のような成長期には水を欲しがる気がしますので、
規定の倍くらいに薄めた液肥をじゃばじゃばあげていました。
胴切りしても増えると聞いていましたが、
体感的に生え際からちぎって植えた方が
元気に根づいてくれています。

また、ガガイモなので常軌を逸した花を咲かせます。
まだうちの子は咲いていないので、来年こそは
咲いてくれると良いなと思っています。
セロペギア・ギキーという品種とボッセリは
見た目では見分けがつかず花が咲いてようやく
「きみはギキーだったのか」ということも
多々あるそうで、そういう意味でも楽しみです。
たまに店頭で見かけることもありますので、
みつけたらぜひボッセリくんをお迎えしましょう。

いいなと思ったら応援しよう!
