今日は太平洋戦争開戦の日。二度と戦争は起きて欲しくない。戦時中、唯一の地上戦があったのが、沖縄だ。その沖縄に今も米軍基地が集中していることに矛盾を感じる。 私が安穏な毎日を過ごしている一方で、今この瞬間にも、ガザで、ウクライナで失われていく命があることを考えると、心が重くなる。
「日本人は俺のことを朝鮮人だとばかにする。そんな扱いはもう受けたくない。だから俺は軍人になったんだ」 45年3月29日、大河は沖縄の海に散った。17歳だった。 ※2/6/2025、東京新聞「半島の特攻兵6 理由」 https://www.tokyo-np.co.jp/article/383523
今日は沖縄慰霊の日。 修学旅行で中学生を引率した頃は、戦争を経験された方から直接お話を伺うことが出来たけれど、戦後79年となった今、それが、どんなに貴重な体験だったか。 話を聞いた私たちが、次に伝えていかなければ。 「戦争は人間を人間でなくする行為」 喜納昌吉さんの「花」を思う。
修学旅行では、平和学習をメインに行ってきました! ガマや壕に入ったり、ひめゆり学徒や平和記念資料館に見学に行ったりしてきました!今の「当たり前」が当たり前でなかった世界は本当に怖いなと感じました。沖縄戦の歴史を知った私達がこれからどう生きていくべきか、考えるきっかけになりました!
「戦争を許さないためにも、国に過去への反省を含め補償、謝罪をさせなければならない。国に過ちを認めさせないと、いつかまた間違える」 ※1/14/2025、東京新聞「沖縄のために弁護士に…パラオで生まれた瑞慶山茂さん https://www.tokyo-np.co.jp/article/379007
宮崎空港での不発弾爆発事故を受けて、国が日本軍施設の跡地に造られた空港を点検したそうですが、どうしても冷めた目で見てしまいます。沖縄では各地で不発弾が見つかっているのですが、それは地上戦が行われた沖縄戦の名残りだから。全て処理し終わるまで少なくとも70年はかかると言われています。