タイ洪水に関するニュースのコメントを見れば、 森林伐採の被害とか、大資本家の森林事業の結果だ、とか 政府を批判するコメントが多く見られました。 どこも政治や資本家は・・・ですね。 太陽光パネルで森林を削っていると 同じような目に遭うかもしれません。
今日の暑さは恐ろしい。気象庁によれば佐野市で41度、観測史上1位を更新。そのほか、古河市でも40度(同1位)。正に異常な暑さだ。あらゆる場所でエアコンが稼働、今や殆どの車もエアコンを回す、その排熱たるや想像もつかないほど周りの空気を熱くする悪循環。それでも森林伐採を続ける気か?
毎日の読書記録。 吉川賢『森林に何が起きているのか』第四章①。 日本にはブナの天然林があったけど、戦後に「使い道がない」と言って伐採し尽くしました。 結果、代わりに植えたスギやヒノキによって花粉大国になり、その後ブナの使い道も出てきて今はヨーロッパから輸入しているそうです。
森林を伐採すると山に保水力がなくなり、井戸水が枯渇する可能性がある。しかも、持ち主の土地じゃなくて…離れた場所の井戸だったりする。確かに、目先のお金の事を考えれば豊かになるのかもしれないが…それは一時的だよ💦長い目でみたら、こんな馬鹿馬鹿しいことはない。水源の価値を低く見過ぎ💢