人気の記事一覧

Osusume Myself(#ギネスリレー・コーナー特設!)

生い茂る葉に隠されていた案内板や文化財のその後。 京橋税務署横の「新富座跡」の今です。 こんなにスッキリと見易くなっていました。 夏に見たアレは自生したもので植えたものではないですよね。 植物の生命力の強さを感じました。

2週間前

案内板や文化財が周辺に生い茂る葉に隠されていたシリーズ。 2024年7月に撮影した三十間堀跡。 コレはまだ記事になってないです。 左で傾いてるのは元の史跡案内でしょう。 隠れたり傾いたりで、ちょっと気の毒な感じなのです。

2週間前

案内板や文化財が周辺に生い茂る葉に隠されていたシリーズ。 2024年7月に見た新富座跡の案内板(京橋税務署横)。 「楓川・築地川連絡運河」の記事に葉をかき分けて撮った写真が載ってます。 この植物を画像で調べたところ「アカメガシワ」だそうです。

2週間前

案内板や文化財が周辺に生い茂る葉に隠されていたシリーズ。 2024年5月に見た京橋の親柱。 4月に見た時は桜の花がきれいだったんですけどね。 つまり、これは桜の葉です。

2週間前

生い茂る葉に隠されていた案内板や文化財のその後。 銀座一丁目交番横にある「京橋の親柱」の今の姿。 桜の木なのでオフシーズンのいまはこんな感じでとてもスッキリ。 花も葉もない木はちょっと寂しいけど。

2週間前

生い茂る葉に隠されていた案内板や文化財のその後。 「三十間堀跡」の今の姿。 だいぶ見やすくなってます。 左の案内板は3個の築石のことだったんですね。 見えるようになってようやくわかったという… この続きは三十間堀の本編で。 さて、いつ書けるのだろう。

10日前

ロンドン発のパック旅行をハシゴしたらヤバイ目にあった!

¥100

石垣に沿って歩く夢

4か月前

プログラマあるあるな案内板 & OR

3週間前

🫧ご案内🫧

10か月前

【小噺 #4】一番が好きな男

1か月前

「爽やか」の札を付けられて

3か月前

桜への思いを未来へ繋ぐ ~千鳥ヶ淵緑道に弊所名が掲載されています~

案内板の前で顔と体を傾ける

9か月前

思えば遠くへ来たもんだ

5か月前

案内板

案内板が真っ白!

10か月前

バス停の案内表示板

10か月前

🚸大当たりの標識🛑

八十八面観音巡礼[室生寺]、近鉄三本松駅〜大師の道〜妙吉祥龍穴、室生龍穴神社

東名高速上り線で厚木バスストップに吸い込まれていく車

1年前

お茶・お水はこちらです【無料素材/イラストAC】

新しい時代のピクトグラム?

面子を重んじるにしても〜シリーズ記事「4回目の大連」こぼれ話3・2人目の元嫁🇨🇳の話〜

【続いてる写経 1416日め】案内板やご由緒から、発見を得る

1年前

成田空港には瞬時に国内線⇒国際線へ到達してしまう謎のトンネルがある

沖縄最北端の王墓 ~義本王の墓~ (The Mausuleum gihon ou)

1年前

心霊スポット検証 菅生(すごう)ダム

秋の庭園の様相: その2BY都立殿ヶ谷戸庭園

「犬のみ通り抜けできる」ってどういうこと?

【イベントレポート】出店者さんの案内板を作成|ファーマーズマーケット|EAT LOCAL KOKURA

1年前

内省のきっかけを届ける「灯火コミュニティ」について

宮城県加美郡(加美町と色麻町)のこと 今日はまちづくり・建築・建設など

肩書きを作ってみた

1年前

バーチャル史跡巡りその2:府中市篇/国分寺市篇

【#96】さりげなく、なにげなく

ドクダミがジャックした?最新の状態!BY都立殿ヶ谷戸庭園

春の花その4BY都立殿ヶ谷戸庭園:フジ棚のフジが去り、次のお花は?

晩春・初夏の花 その1BY都立殿ヶ谷戸庭園:アジサイが咲き始めています!

初夏の花 その3BY都立殿ヶ谷戸庭園:新たなお花の到来?

沖縄の誘い

¥100

デイリーポータルZの今月の記事が公開されました!

2年前

June 2, 2022: Japan to Accept Foreign Tourists, All Prepared (外国の観光客の受け入れ、準備万端)

2年前

冬の花その6BY都立殿ヶ谷戸庭園

暇つぶし散歩「デジタル案内板」 No.805

真夏の庭園の様相: その6BY都立殿ヶ谷戸庭園

千年鯨の旅日記in信州4

2年前

【#09】 天の窓が開かれて

神田川の秘密発見34の(3) JR飯田橋駅西口は江戸の趣を残している・・?