人気の記事一覧

子どもの暴力行為が増えている

モンスターX

1日前

大好きな大名曲!0116「世情(中島みゆき)」編 趣味のレコード(CD)鑑賞や好きなアーティストのお話(122) 🎧🤣🎵

私は、愛情不足の家庭だった。両親ともに私を愛していたとは思うが、口下手だった。また、父から暴力を振るわれていた。中学校では校内暴力があった。また、中高では「がり勉」と言われた。慶應でも、付属の金持ちボンボンと比べモテなかった。その反動が社会人で出た。

中学時代は校内が荒れていた。小さな学校だがあれほど荒れた時代はないと実習で聞いた。先生は殴られ警察が呼ばれ授業は成立しない。中心にいたのは幼馴染で優しい少年まで激変したのは教員の問題だけではない。何が彼らの気持を掻き立てたのか長い教師生活を経ても不明。今ごろみんなどうしているか。

3か月前

学校内で、生徒が暴力の危険を感じたら、ガラスを割るべき

2か月前

3連休の締め、月曜日。

足立区綾瀬の「女子高生コンクリート詰め殺人事件」から考える、あの時代の若者はなぜ荒れ、荒んでいたのか?

1か月前

1985年〜バックトゥーザフューチャーとデロリアンと自由の国アメリカ

4週間前

学校で増えていること

2か月前

耳鳴り潰し151(学内での暴力事件、期待せず、ぬいぐるみ)

5か月前

ちっちゃなころから悪ガキで

耳鳴り潰し153

5か月前

スージー鈴木著 「弱いものらが夕暮れて、さらに弱い者をたたきよる」

勇気ある行動と幸福は表裏一体ではなかろうか 行動しなければ縁がなくなるよ5万人に1人の人材になることは簡単である

孤独の正体

8か月前

弱い立場の人や社会的弱者、弱っている人を見かけたら優しくしてあげてね オススメのお知らせ2024年5月分1回目

警察の事情聴取と、自転車泥棒の嫌疑

7か月前

昭和の受験戦争:勉強が全てだった時代

パワハラ死した僕が教師に転生したら 11.上司と部下という虚構

「なぜキレる?」の紹介

不登校の歴史~あの恐ろしい首縄時代を知っていますか?~

7か月前

犯罪

10か月前

やっぱり私は嘘が嫌いだ(小山田圭吾インタビュー『BUBKA』を読んで②)

1年前

昭和の卒業ソング🌸 70年〜80年代を振り返って

11か月前

教師の名言・格言 その32       No.038 「心の乱れは、服装に表れる」

10か月前

ダサい中高年「悪いことすんなって言ってんじゃないの」

人間には破滅願望があるのか?タバコ、アルコール、ギャンブル、薬物など!

¥100

煽れ煽れ、暴力行為9万5千件の小中高校生

「規律」「懲戒」を重んじるのは世界の常識一日本の非常識の元凶は何か

当落線上

1年前

イジメの歴史的分岐点

大人の事情と子どもの日常

1年前

戦後の「管理主義伝説」に風穴を開けた大阪市「学校安心ルール」

生きている

1年前

『君たちに伝えたい③朝霞、校内暴力の嵐から生まれたボクらの平和学習。』を読んで

My図書室に 新作を追加しました 作品集『疱瘡小屋/夜明け/残照』 昭和期の田舎が描かれています

1年前

韓国ドラマ「グローリー」が社会に与えた影響(The Influence of Korean Drama 'Glory' on Society)

2年前

問題行動対応チャート

8か月前

108 逆転の構図

当時の学校教育を風刺した、ブラック・コメディ『ザ・中学教師』

いじめの呪縛を斬る~大人社会が遠因!

1年前

中学校美術教育について考える ⑥ 中学生に美術教育は必要なのか?

高校生に時間をくれ

2年前

それでもやっぱり政治的なツイートとかするべきだと思った理由

母の記憶の中に小学生の頃の僕がいない

厳しくて意味のない校則は、もう手放すべきではないか

あのときのヤンキーの彼が探し求めていたものって?

【読書メモ】学園ミステリー『ガラスの天使』作:田中雅美(集英社文庫 コバルトシリーズ)

2年前