人気の記事一覧

ゆがめられる教育~その2~

第4期教育振興基本計画を読み解く

香山健一氏との出会いと、臨時教育審議会

教育研究全国大会(全日教連)に参加して

いろいろなAIを試してみた

2週間前

<産経抄>混迷の時代の教育は2025/1/5

歴史、神話が語り継がれなくなるとその国は滅ぶ

3か月前

教育基本法改正をリードした「民間教育臨調」

教育基本法第12条が示す「社会教育」の意義と教師の役割

保育士試験再チャレンジ 教育原理に出そうな法律の再確認

<産経抄>「ホワイト案件」の向こう側2024/11/13

【雑感】子どもの政治利用は品がないと思います。

5か月前

教育基本法第14条における政治的中立性と教員の留意点

【哲学読書会レポ】なぜ普遍認識が必要か? - 竹田青嗣「哲学とは何か?」

1か月前

小中高の勉強方法について(自論)

5か月前

教育基本法「改正」反対へ暴走する司教たち──カトリックの教義を逸脱し、歴史をねじ曲げる(月刊「正論」平成19年2月号から)

7か月前

第8回:ご存知ですか、教育基本法?

耳で読む教育基本法・第17条・第18条

ノーベル賞作家の言霊信仰──教育基本法「改正反対」の自己矛盾(平成18年12月21日木曜日)

8か月前

日本の学校教育の目標は「神になれ!」だった?!

1か月前

耳で読む教育基本法・第7条

教育改革論は無価値、教育はそこまで重要ではないという話

9か月前

教育基本法ってとても真っ当な事を述べているように見える。 1947年に施行され、最近だと2006年に改訂されたらしい。 https://www.mext.go.jp/b_menu/kihon/about/__icsFiles/afieldfile/2014/12/17/1354049_1_1_1.pdf 聞きたい場合はこちらが良いと思います。 https://m.youtube.com/watch?v=KVpL-eLoQQw&pp=ygUY5pWZ5o6h44CA5pWZ

6か月前

耳で読む教育基本法・第5条

耳で読む教育基本法・第14条

耳で読む教育基本法・第13条

耳で読む教育基本法・第1条

耳で読む教育基本法・前文

耳で読む教育基本法・第4条

耳で読む教育基本法・第12条

耳で読む教育基本法・第11条

耳で読む教育基本法・第2条

耳で読む教育基本法・第6条

耳で読む教育基本法・第8条

耳で読む教育基本法・第3条

耳で読む教育基本法・第10条

ABEMA Primeで広島市長教育勅語問題について私が訴えたこと

広島市長の教育勅語引用に問題はない

教育勅語の普遍的価値と形骸化の正確な歴史認識を一浴湯と共に赤ん坊を流すな

水琴窟の音に「和敬清寂」を感じる感性

【教育回】教育の目的と、多様性の尊重について

年齢ごとの行事は人の変わりどき、成長と共に

耳で読む教育基本法・第9条

耳で読む教育基本法・第16条

耳で読む教育基本法・第15条

教育基本法制定をめぐる日米の攻防一CIEが主導した制定過程を解明 

人格の完成? そんなものは一生未完成

教育基本法 第一章 教育の目的及び理念

10か月前

公益通報 世耕弘成 教育基本法違反 『学校法人近畿大学理事長世耕弘成ですが、このたび選挙運動において近畿大学を政治利用しているとの情報が寄せられました』 近畿大学教職員組合 近畿大学 2024.10.19 衆議院 選挙 公職選挙法 日本 20241019