<産経抄>「ホワイト案件」の向こう側2024/11/13

「百人に一人が国を引っ張っていく。限りなくできない非才、無才には、せめて実直な精神だけを養ってもらえばいい」三浦朱門

江戸時代の寺小屋では「読み書きそろばん」しか履修していないように見えて漢籍を通じて東洋哲学を習ってたんだw
普通の庶民が古文漢文に親しんでいた

しかし「出来ん者は出来んままで結構、エリート以外は実直な精神だけ持っててくれればいい」という愚民化教育によって若者はバカになっていく

>シロを強調する怪しい言葉が若者らを犯罪にいざなう餌であるのを、知らない人はいまい。同じ類いのニュースは連日報じられ、それでもSNSでつながる悪党たちの凶行が後を絶たない。

今は新聞も読まないしそもそもテレビを持ってないw 知らない人は本当に知らない
闇バイトより二次方程式を知っている人の方が多いよねw

彼らは根っからの悪党じゃないよ「実直な精神」でまじめに仕事に取り組む仕事人間だ

>そんな教養以前の常識すら欠く者が多いのだろう。
トヨタ等の認証不正、各種食品偽証、ビックモーター
どんな犯罪も「仕事」のオブラートでくるめば「実直な精神」でやってしまうんよw

教育基本法改正が2006年 永田陸人が2001年生まれ
為政者のために何も考えず殺し死ぬ兵士が予定通りに育ったw
戦後教育が戦前教育に変わった

><忍ぶれど色に出(いで)にけりわが恋はものや思ふと人の問ふまで>平兼盛。百人一首の「色」の名歌である。身の程をわきまえつつ、拙いパロディーを一つ。<忍ぶれど色に出にけりホワイト案件>。

ちゃんと五七五七七にしろよw
忍ぶれど色に出にけりSNS Why?と聞かれるホワイト案件
  
・・・文才ねえな


いいなと思ったら応援しよう!