人気の記事一覧

東京旅行記 |日本人の思うアール・デコ

3か月前

近代建築|旧茨城県立土浦中学校本館

2か月前

近代建築|旧千葉県議会議事堂

2か月前

【牧丘郷土文化館】公開再開した旧室伏学校、道の駅に建つ擬洋風建築

明治村にある重要文化財 札幌電話交換局 の建築模型製作しました。

函館市の北海道指定有形文化財 金森洋品店の建築模型制作しました。

マキシマリストになるまでを振り返る

わが心の近代建築Vol.29 旧松城家住宅(静岡県戸田)

6か月前

擬洋風建築その2:鶴岡市無双編。

金沢レトロさんぽ-金沢くらしの博物館

擬洋風の最高傑作「開智学校」

5か月前

建築模型の個展 7月7日(日)まで開催しております。

小説の資料+6 擬洋風建築と建築基準法の戦い

52arts|山形市 歴史ミュージアムめぐり(中編) 山形市郷土館(旧済生館本館)

擬洋風建築その1:UNKNOWN編。

旧睦沢学校校舎 1/100模型

ようやく完成 旧中込学校模型

ようやく完成しました国宝旧開智学校

旧田中銀行博物館 製作日記

千と千尋と金具屋たてもの論

2024/01 甲府の旅行記④ 山梨県立図書館と藤村記念館

1年前

擬洋風建築のチカラ

旧新潟税関庁舎を見てきました

旧舂米学校学校 1/100 建築模型

旧新潟税関庁舎 建築模型制作日記 最終回

【愛媛旅行】ほないRUN

旧新潟税関庁舎製作中 その2

▶建築レポ #55『宝山寺獅子閣』

1年前

旧新潟税関庁舎製作中

旧新潟税関庁舎模型 製作日記 その3

▶建築レポ #50『旧三井家下鴨別邸』

1年前

▶建築レポ #52『きんせ旅館』

1年前

「名言との対話」10月23日。三島通庸「神代より荒れし那須野を開きつつ民栄えゆく里となさなん」

「名言との対話」10月23日。三島通庸「神代より荒れし那須野を開きつつ民栄えゆく里となさなん」

【旧田中銀行博物館】勝沼の旧甲州街道に建つ擬洋風建築

【紀行文】松本の文化、教育への思いを垣間見た

明治と昭和の宮大工たちの心意気

【尾県郷土資料館】旧尾県学校、ロケ地にもなった東部地域の擬洋風建築

個展のDMになります。

【牧丘郷土文化館・休館中】旧室伏学校、雁坂ラインの道の駅に建つ擬洋風建築

【富士川町民俗資料館】旧舂米学校、小学校の片隅に建つ擬洋風建築

明治以降の建築模型にワクワクした『たてもの展』〜科博編〜

旧開智学校 耐震工事見学会

2年前

【藤村記念館】旧睦沢学校、甲府駅広場に建つ擬洋風建築

旧東海道歩き66 旧五十嵐歯科医院

3年前

旧東海道歩き93 袋井市から磐田市へ

3年前

旧東海道歩き95 旧見付学校

3年前

廃城令が招いた高崎・前橋の対立(番外編 桐生明治館)

2年前

日本最初・重要文化財の温泉宿!百年名家に登場した箱根湯本・萬翠楼福住。

【記事掲載】2020年7月2日「アーバンライフメトロ」(メディア・ヴァーグ)