今日、お金に関することで、本当は手に入るはずのお金があったんですが、その件で面倒なことがありまして、だったら、「損して得取れ」と言う言葉もあることを思い出して、その件について手放すことを決断しました。決断の毎日ですね
「工事現場からのクリスマスプレゼント」 遠くに見えるビルの工事現場には、いくつものタワークレーンが建てられています 夜になると、窓から光るLEDがダイヤの煌めきのようで、とても美しく、目を奪われます 全室点いていますので、きっと、工事現場のイメージアップを図っていると思います
ことわざ【損して得取れ】 意味:目先の損失のみに気を取られず、将来の利益を確保するような長い目で物事を見ること 微笑を浮かべながら100円を懐にしまうのではなく、自ら100円を出して募金する その募金は、100円玉が丸いのと同じで円になるように繋がり、やがて世界を救うだろう
「姿勢」 かねてより欲しかったユーズドイヤホンが、1/4の値で販売されていました。 購入した後で思い出したのですが、「バッテリーに関わる部分は返品不可」。 果たして来た製品は、3分とバッテリーが持たない製品です。 それでも、気持ち良く返金に応じた企業の姿勢に驚かされました。
損して得を取れ 魚釣りで 撒き餌 やエサは 一見すると損だけど それがあるから 魚が寄ってくる チャンスがやってくる そのために 少しの損は 必要不可欠なのだ アキランカ