お題

#我が家のDIY

おうちをさらに快適に、楽しくするDIY。あなたのDIYの楽しみかたやつくった家具のこと、教えてください!

人気の記事一覧

壊すとわかる家の作り リフォームの罠

リフォームなど、家の造作をすると造りがわかります。 壊してみて初めてわかる家の闇。 オークションに出ていた展示場解体キッチンを「ポチッと」しちゃってDIYで付け替えた。(夫が頑張った!) ガス・電気の免許を待ち、工事ができる夫はすごい。 換気扇を付け替えるために外したら・・壁がない。 換気扇の大きさが違うので、吊戸棚を外したら・・壁がない。 吊戸棚はつけなくてもいいかな、と思っていたが、つけなければセメントがむき出しに。 補強材を入れてつけていく。(夫が) キッチ

芸術のヘアカット

ゆうべ風呂の湯が溜まるのを待っている間にふと、 「髪を切ろう」 と思い立った。 猫に邪魔されないようドアを閉め、洗面台の鏡に向かい、肩につくほど伸びた髪を9割方くくって頭の上へ固定した。襟足に残った髪をつまみ、100均で買った漉きバサミを入れる。ところがこれがなかなか切れない。 ちなみに昨日は休肝日だったので、私はシラフだ。 普段は近所の1000円カットのお世話になっている。夏の間は暑いので、後ろでひと縛りにできたほうが楽だろうと切らなかった。そろそろバッサリやりた

おはようございます。 11月18日は、いい家の日。 株式会社アサツーディ・ケイが制定。 日付は、「いい(11)、い(1)え(8)」の語呂合わせより。 長屋に住んでるのですが、床が傷んできたので先日、トンカントンカン床の修繕しました。 本日も、よろしくお願いいたします!

マイクトレイ(マイク置き台)を自作しました。途中経過の写真いっぱい

今度企画しているコンサートで、ステージ上でマイクを置くための台を使いたく、自作しました。実は以前から作りたいとは思っていたのですが、実行するまでに数年かかってしまいました。 私なりのこだわりもあったり、作ってる途中の写真も撮っておいたので、記録として残しておきますね。 作りたいマイクトレイは今回作りたいものは、ピアノコンサートのステージ上のグランドピアノの脇に設置して、演奏者がMC時にわざわざ袖まで戻らずとも、マイクを手にして喋って、使い終わったらまた置いておくための台で

今日は補充用の食品の買い出しと庭木の剪定作業とnote散歩で日が暮れたのよ

急に寒くなってきましたよね。 まぁ、天気予報を見ていたから、寒くなるのはわかっちゃいたけど。 温かかったり寒くなったりと、天候の急変で、体調を崩す人も多かろうと思います。気をつけてくださいね。(^_^)b さて、ここ鹿児島でも、そんな肌寒い一日でしたが、買い置きの豆乳が切れてしまったので、補充ついでに足りない食品やお酒やトイレットペーパーなどを、早いうちに買い出しに行ってきました。 お昼前からはnote散歩三昧を決め込んで、パソコンの前に立ち、記事訪問をしていたんですが

【DIY】カジュアルウォッチの電池交換にチャレンジ

娘達の腕時計が止まっている・・・ 腕時計の電池の交換なんて久々過ぎて・・・どうやるんだっけ? 確かパカって開けて電池を替えればOKだったような。。。 えっと・・・どうやって開ける? というわけで今回は、腕時計の電池の交換にチャレンジです。 まずは腕時計の電池の交換方法をチェックネットで調べた手順はこんな感じ。 こんな感じの手順で頑張ります。 腕時計(カジュアルウォッチ)の電池の交換スナップ式(こじ開け式)ですが、外すための器具は持っていないので精密ドライバーかな

失敗する怖さと好奇心の先にあるもの、どっちを取る?

興味はあるのに一歩を踏み出せないことってありますか? わたしはあります。 「家具をペンキで塗ること」です。 結論からいいます。 好奇心の先で見つけた変化、全部よかった!(私調べ) どゆこと?ちょっと語ります。 キッカケは自宅の家具と新調したアイテムのミスマッチさ。生活に必要なものは揃っているものの、現状に満足できていない状態でした。 いつもなら買い換えるという選択肢が浮かぶんだけど、色以外には不満がなくて。ふと「市販にはない色の家具を生み出すのもアリかも。」とDIY

外壁の穴の応急処置してきたけど、ブチルゴムテープがすごかった

事務所の外壁の空いてしまった穴にね、ブルーシートを貼ってきたんですけどね。 ブチルゴムテープすごい! この記事に載せたテープより幅広でもうちょっと安いテープを見つけてそれにしたんです。まずは安くやってみて無理なら高いものに変更しようと思って。 私、ブルーシートの青色があまり好みでないので、ユタカメイクのグリーンシートにしてみた。これ好きで何枚も持ってるの。プールに行くときとかに使ってる。 ニトムズ プロセルフ 防水アルミテープのクチコミを丹念に読めば、粘着力がすごく、

週末の楽しみに🔨簡単DIYで作る居心地のよいオリジナル空間

# 自宅でできる簡単な週末DIYプロジェクト 少し寒さが増してきて自宅で過ごす時間が増えたことで、家の中をもっと快適にしたいと感じる方も多いのではないでしょうか。忙しい日常の中でどうしても手が回らない家の細かな部分。そんな時週末にちょっとしたDIYプロジェクトに取り組むことで生活空間を一新することができます。この記事では手軽に始められるDIYプロジェクトをいくつか紹介しますので、ぜひ最後までお付き合いください。 これらのプロジェクトを通じてあなたは自分の思い描く理想の空間

合板の床を塗りました。木目に白系の塗料を染み込ませて可愛らしい見た目に。

ピアノ部屋の床を塗りました。本当はピアノ入れる前に塗りたかったのですが、間に合わず今日になってしまいました。 塗ったといっても、無塗装っぽく見える仕上げなので、見た目はあまり変わらないのですが、せっかく塗ったのでnoteに残しておきます。 まずは実験からいきなり床に直接塗るのではなく、同じ材で塗装のテストです。今回塗るのは針葉樹構造用合板です。木目に白系の塗料を染み込ませて、可愛らしい見た目を目指します。 用意した塗料はペンキのように真っ白。 合板の端材に塗ってみます

お片しDIY Part2

先日のお片しDIYに続き今日は別の場所をやります 朝から仕事だったのですが、現場に行ったら予定変更で仕事出来ない💦 別の現場に行っても出来ない💦 致し方ないので帰ってお片しすることにしました。(前回は手をつけられなかったのでちょっとラッキー) 仕事の雑務を終わらせて今日は3時間位は出来そうです。 今回も速攻で、クオリティー無視で実用性重視で進めていきます。 そして材料は、もちろん貰ってきた物のみで対応。 今回も利用できて貰ってきて良かったよね?妻ちゃんw 今回は道具

どの床がお好み?

リビングの床を張り替えて(上貼りをして)家の中に色々な床ができました。フローリングと一律にいってもずいぶん感触が違いますね。 さて、ワンコはどの床がお好みかしら? ① 廊下 購入当時のフローリング(無垢の突板?) 固くてひんやり。 暑い時間帯は風が通るここでお昼寝。 昭和59年 建築当時のフローリング。 水がかかるところはふやけて浮いてきているので、張り合わせです。 しっかり表面塗装されていて、何の木かはわからない。 固くて冷たい床になります。 ② 床の間 無垢のカバ

床張りDIY あるもので頑張った(夫)

「リビングの床、ひどいな」 これは率直な感想。 ワンコのためにリビングにコルクマットをひき詰めた。 表面のコルクは1年ではがれ、歩くと毎日足裏につく。 洗濯してもコルク屑。 お布団にいってもコルク屑。 客人にはスリッパをはいてもらわねば中に通せない。 「杉板を貼りたいな」 これは私の希望。 柔らかく、足にやさしく、空気をふんだんに含んで温かい杉板。 友人宅が杉板30mmの床になり、「ああ、いいな気持ちよさそう」 ネットで探し、ホームセンターに見に行った。 小売りをしてくれ

貿易実務:先物相場💚 ✅確定日渡し(Fixed Date)の種類 →あらかじめ銀行等と顧客とが約定(予約)するもので以下の2つがある📝 ①順月確定日渡し:直物為替の引渡し日から1ヶ月目、2ヶ月目等の応答日に受渡しを約束するもの ②確定日渡し:将来の特定のある日を引渡し日とする方法

風速30mはソーラーパネルにとって危険すぎる!実践した強風対策をご紹介

こんにちは。節電マニアのマメ父ちゃんです。 みなさん、『強風』対策はしっかり行っていますか? 近年、異常気象のせいで天候が安定しませんよね。 線状降水帯が発生したり、ゲリラ豪雨になったり、10月も終わるのに夏日が続いたり、 異常気象があたりまえなのかもしれません。 そんな異常気象の中でも、太陽光発電システムの天敵は『強風』です。 我が家には電気代を安く抑えるため自作太陽光発電システムを導入しているので『強風』になると不安で仕方ありません。 パネルの取付があまいと

自分に合った家

「私に新築注文住宅は合わない」(多分、合わなかった) いいものはたくさんあれども、自分に合うとは限らない。 私は築9年の中古住宅を30年前に購入し、築40年を前にしてチョコチョコ私好みに直している。 多分、このスタイルが私に合っていたのだろう。 住む場所の確保、それは人生の中でとても大きなウエートを占める。 31年前、住む家がなくなった。 夫の転勤、転職のため、社宅扱いだった家を出なくてはならなくなった。 私は妊娠に伴う切迫早産で入院中。 退院したらどこに住めばいい?

お題チャレンジpart4でもいつものDIY

今日は仕事が早く終わる予定だったので帰って倉庫を片付けながら、DIYでゆっくり楽しみながら棚でも作ろうかなーって思ってたのに帰ったら3:30やん! 時間たんねー、でもちょっと棚は作りたい!グチャグチャに散らかってる倉庫を少しでも片したい!! という時間も余裕もない中で早々と取り掛かりまふ。 いつもはこ木材の上に山積みになって材料やら納品物が置かれてます。 そして山崩しのように崩れることもしばしば。。。 コレは棚作らなあかんでしょ? 現在おいてある荷物を退けて棚作りに

趣味のDIY。夢から目標へ変わった。

おはようございます。tomo_jiiです。 今回は、趣味のDIYについて少しだけ書いてみようと思います。 始めたのは11年前の2013年。 無趣味だった私は、趣味探しをしていた時。 パートナーから『DIYとかどう?』と言われた事が、始め出したきっかけだったような。 処女作は今見れば、 これくらいの物を作るのにも苦戦した思い出が残っています。 処女作はこれです。 テレビ台 最初は、何からどうすればいいかすらわからない。 『なんの木を買ったらいいんやろ?』 『どうやって

【Aグループの要件💚】すべての国際輸出管理レジームに参加している国であるかどうか?🌏:安全保障輸出管理実務能力認定試験(STC Associate)対策 No.4

前回のお復習い💖 復習を大切にして、確実にインプットした 知識を自分の記憶に留めておきましょう! 外為法と国際輸出管理レジーム(3)✨今回は、安全保障輸出管理の中でも 基礎的なところから学習していきます! 問題の後に、解答並びに解説を添えますので 一緒に演習していければと思います💛 ※⭕❌での解答になります📝 ✅安全保障貿易管理 グループAの地域🌏解答:⭕ 問題文の通りです! 輸出令別表第3の地域(グループA)は 輸出管理制度の優良国と内閣が認めた国ですので キャッチ

✅LPガス基礎(積載方法①) ・立積みまたは斜め積みとし、ただし、斜め積みの場合には安全弁の放出口を上に向け、二大との角度を20度以上に保持する措置を講じること🚚 10kg入りの以下のものを除き1段積みとすること📝 基準:容器後面と後バンパとの間は「30cm」以上✍🏻

クラフト番長の推しの一品:透明スクラッチシール

こんにちは、クラフト番長です。暑い暑い夏がようやく落ち着き、秋めいて、涼しくなってきましたね。日が暮れるのも早くなり、夜はじっくり工作で遊んでみるのも良いアイデア!今回はそんな秋の夜長にぴったりの、透明スクラッチシールをご紹介します。 透明スクラッチシールは、表面に黒色の塗装がされている透明なシールです。黒色の塗装を削って使用します。シール状なので、はさみやカッターで好きな形にカットして使うこともできます。 今回は、この透明スクラッチシールを使って色と影の対比が美しい、影

夫婦シリーズ 黒猫の貰い癖について

いつもDIY大好きな黒猫っす🐈‍⬛🐈‍⬛🐈‍⬛ 今日は現場で作業中に、仕事のゴミ箱(業者専用の大きい産廃箱)にゴミを捨てる時に何故かゴミ箱が輝いていた✨ めっちゃ木材捨ててるやん🪵 回収業者が来る前に捨てる木材を使えそうな物だけ貰う事にします。 現場担当者に許可を貰い🉑回収直前のDIYに使えそうな材料を調達です♪ たまに、こうやって余り物を貰ってきては片付けて貯めて貯めて、DIYしたりするのですが、毎度の荷下ろしは妻ちゃんにも手伝って貰っています。 そして本日もトラ

娘、腹痛・嘔吐・顔面蒼白の巻

 それは昨夜のことでした。  息子と私で夕飯の後片付けをしていると、娘と入浴中の妻の悲鳴にも似た叫び声が聞こえました。 「惺仁さん!沙耶ちゃん(仮名・3歳)が!!」  只事ではない雰囲気を感じましたが、滑って転んで頭部外傷で緊急入院にならないように、慎重に足を運びます。 「沙耶ちゃんが『お腹痛い』って言った後に吐いちゃって、なんか具合悪そうなの!」  食物残渣が浴室の床にあります。赤くも黒くも緑色でもありません。吐血や胆汁ではないのでしょう。っていうか顔色悪ィ。娘の

【最終回】無事スタインウェイが入りました!~DIYでピアノ防音室作り~

数ヶ月にわたり連載してきた「DIYでピアノ防音室作り~8畳和室を浮き床式防音室へ~」ですが、本日ついに防音室にピアノが入りました。音響調整などはこれからも続きますが、ひとまず防音室の完成形をお披露目させていただき、最終回といたします。 私のnoteにしては反響も多く、この間、Xのフォロワーも増えました。ご専門の立場から助言くださった方、更新を楽しみにしてくださった方、本当にありがとうございました。 1979年製 スタインウェイB-211防音室に入ったピアノは、1979年製

DIY経験ゼロで、壁紙を貼りました|賃貸で暮らす

賃貸のおうちで、夫婦ふたり暮らしをしています。 いま住んでいるお部屋はドアや収納など 白が基調となっているのが気に入っていて、 ほとんど手を加えずそのまま住んでいました。 その中で1か所だけ気になっていたのが、 リビング奥のアクセントクロスの色です。 このままでもかわいいのですが、 グレーはふだん自分ではあまり選ばない色で すこし暗い印象になってしまっている気がして… DIYをほとんどしたことがないので なかなか踏み切れずにいましたが、 今回思い切って壁紙を変えてみる

棚作りと片付けとヴィヴィ散歩な週末

どうも、ウクモリ ヒロオです。 土曜日は朝からヴィヴィさんとホームセンターに行ってきました。ベッドサイドの隙間を有効利用するため、棚を作ろうと思ったからです。ベッドと別の棚の隙間、約21㎝を埋めるための新たな棚。木材を切るのはホームセンターに任せましたが、後の加工は全てこなし、お陰様でジャストフィットな棚が完成しました。 今回の棚が完成したことにより、TiB FABのベテランテックスタッフ(技術指導員)の阿部さんから無期限でお借りしている自作のオーディオアンプと、Make

DIYでピアノ防音室作り【リサイクル】【サッシ】【天井パネル】~8畳和室を浮き床式防音室へ~

DIYで防音室を作ってますDIYでピアノ防音室作りにチャレンジしています。プロの業者には頼まずに自分で手作りしています。防音室作りは3回目なのですが、今までの経験とノウハウを活かし、人生最後の防音室だと思って精一杯頑張ってます。 前回、前々回からの続きなので、よろしければ、以下の記事もお読みください。 中古防音室を解体して資材として使うさて、話は少し遡り2024年吉日、関東近郊の某所。古いカワイの防音室を処分される方から防音室を譲っていただけることになり、解体撤去にやって

DIYでピアノ防音室作り【壁、壁、そして壁】~8畳和室を浮き床式防音室へ~

少しご無沙汰です。暑い日が続きますね。DIYでチャレンジしているピアノ防音室作りの続報です。休日を使ってコツコツ作業を進めておりますが、ピアノを入れる日も確定し、8月半ばまでには工事の目処をつけたいと思っております。 記事末尾に今までの歩みをまとめておりますので、よかったら過去記事もお読みください。 壁作りが続く防音室内のいろんな場所の壁パネルを作っています。これは入り口ドア付近の壁。 ここはとりわけ重い壁にしたいので、壁の中にしっかりと石膏ボードが入っています。 遮

【自己紹介】初めての投稿

はじめまして、ショウと申します。 これから発信していく内容は漠然と決まっているものの、なかなか走り出せずに10月も半ばにきてしまいました… まずは、簡単に私の自己紹介と発信していく内容を紹介させてください。 プロフィール職業:WEBディレクター、WEBマーケ、編集 出身地:(福岡生まれ)新潟育ち 趣味:サッカー観戦(リヴァプールFC)、旅行、カメラ、息子(4歳・2歳)と遊ぶ noteで発信していくこと・書きたいこと1:部屋改革 23年4月に引越しを行い、そこから約

子どもの頃の図画工作時間は将来のDIYに活用される

今年も残るところあと2ヶ月を切りました。 年末に向けて、最近時間があるときに普段手付かずな場所の掃除や片付け、メンテナンスをしています。 この三連休は水回りのコーキング交換に初チャレンジしました。 コーキングとは建築物の隙間や継ぎ目にコーキング剤(接着剤)を塗り込んで、防水性や気密性を高める作業のこと。 流し台のコーキングが剥がれ隙間が出来ていたのとカビがとても気になっていました。 浴室も同じような状態。 このコーキングの剝がれは経年劣化もありますが… 多分、元旦

【大三島新店舗開業日記❸】店作り、DIYか業者依頼か

  結論 業者さんに任せた方が『安上がり』 _店舗作り。 DIYか専門業者に任せるべきかという命題。 『業者さんに任せた方がいい』 というのが私の回答。 私、今回も完全DIYで店作りをやってる途中ではございますけどね。 人様にはDIY施工は勧めません。 ーーーーー 『DIYでコスト削減』は幻想に終わる 業者さんに任せた方が『安く上がる』と思います。 _安くには数字の話だけでなく、心安らかという意味もある。 大工仕事や塗装、設備工事スキルの素地がある程度ない

【あとがきに代えて】DIYでピアノ防音室作り〜8畳和室を浮き床式防音室へ~

2024年の夏は、防音室作り費やした夏になってしまいました。自分的にはまだやり残したことはあるのですが、一旦完成として、引き続き調整してくことにします。 このピアノ部屋をどう活用していくかということについて、ようやくスタートラインに立てました。ピアノ練習室だけでなく、録音・撮影用途での活用を考えております。白金ピアノスタジオの今後の活動にもご注目ください。 話が前後しますが、あとがきに代えて、書いてなかったエピソードをいくつか紹介します。レコーディングのための配線工事など

【ネコチャーンの部屋】ネコチャーンのDIY~母の婚礼箪笥⇒お仏壇ケース

はじめに相も変わらず暑い。 愛知県が非常に蒸し暑いのは今に始まったことではないが、今週土曜日(9月7日)は9月にもかかわらず最高予想気温、37℃。 ……。 うん、暑い。 そういう訳で?、まだ散策には少々そぐわない。 今回は拙宅の神棚と仏壇の配置換えに伴うDIYの模様をお送りしたい。 配置換えの理由特に隠す理由もないので明記するが、数年前に母が軟部腫瘍という病気をした。わかりやすく書くと内臓以外にできる悪性腫瘍だ。 母の場合はふくらはぎにできたため、腓骨を含めた周辺組織

思い出の貝殻をインテリアにしたい!

10年ほど前に、大分に行ったときに出会った、ヒオウギ貝。 食用でとても美味しいのですが、貝殻も、目の覚めるような鮮やかな色合いです。 販売されていたものを買って、思い出の品として大切にしまっていたのですが、 せっかく綺麗なのにもったいないな…と思いはじめて。 インテリアに合う素敵なアイテムを作ることにしました。 最近、ミニマリストを目指していて、自分の家のテーマを「海と森」にしたので、ベストタイミングです。 作りたいものはいくつかありますが、まずはモビール作りから始めていま

DIYでピアノ防音室作り【天井が落ちないために】~8畳和室を浮き床式防音室へ~

DIYでチャレンジしているピアノ防音室作りの続きです。床から作り始めた防音室ですが、ようやく天井まで到達しました。この週末とお盆休みでなんとか工事の目処をつけたいと思ってます。 記事末尾に今までの歩みをまとめておりますので、よかったら過去記事もお読みください。 設計というほどのものではないけど…どうやって天井を…話は戻り、防音室を作り始める前に、どのくらい材料が必要になるかをシミュレーションするために、簡単な部屋の平面図を作成しました。 下図は既製品のパーティクルボード

仕事兼プラモ用のスペースをDIY

コロナをきっかけに在宅ワークになって5年。 この働き方も一長一短ありますが、私にとってはすっかり日常となりました。 在宅ワークが始まった時は準備期間もなかったので、 「とりあえずこれで」くらいの気持ちで使い始めたデスクも、 惰性で使い続けてきて仕事場として定着しました。 定着したのはいいのですが、 最近同じ風景で仕事しているのが少し辛く感じてきていて、 多分”飽きた”のだろうと自己分析していました。 飽きてしまったという理由で仕事に集中できないのは良くないし、 なにか変

配管用ボンドケースを作る

久しぶりのDIY記事です。 めっちゃマイナーな記事になります💦すいません💦 先日、取引先の工具や金物の商社の特売会に行ってきました。 そこでボンドを入れて腰のベルトに掛けたり、棚に引っ掛けたり出来るボンドケースが売っていました。 「めっちゃ欲しー♪腰にぶら下げて仕事したいーー」って思って値段を見ると、5000円程。 ハリガネみたいな物で形を成形してある簡易的な物でしたが。値段にビックリ‼️ 今の今まで、ありそうでなかったのですが、ちょっと高いんじゃないかい?って事で自

DIYでピアノ防音室作り【ドア】【ついに立方体が閉じる】~8畳和室を浮き床式防音室へ~

DIYでチャレンジしているピアノ防音室作りが、いよいよ完成間近というところまで来ました。 今回の防音室作りにおいては、工事の状況を逐一公開し、構造的なこだわりや自分なりのエコの考え方を発信してきたつもりです。noteをきっかけにご専門の方から技術的なアドバイスをいただけたりもして、アウトプットすることで情報が自分に還ってくるのを実感しています。 最終回に向けて、もう少しだけお付き合いくださいませ。 レコーディングスタジオ仕様の浮き床構造繰り返し書いてきましたが、今回の防

電気代0円で車を磨いてみた【ポリッシャーとポータブル電源の組み合わせは最強】

皆さんこんにちは。節電オタクのマメ父ちゃんです。 本記事では、 愛車をピカピカに磨き上げることができた初心者向けの道具セット をご紹介します。 愛車の目立つ細かい傷をなんとか消したい! という思いから研磨に必要な道具を揃え始めました。 研磨作業をやってみた感想は コスパ重視で選んだ道具でもめちゃくちゃ使い心地がいい!初めて車の研磨道具を揃える方におすすめしたい!! です。 車の専門家でもないし何を揃えればいいかわからん!せっかく買うんなら使いやすい良いものを

ヤフオクで黒電話(?)を買い、マイクにした話

人に紛れてもう100年以上は生きているのに睡眠と上手く付き合えない。眠れない夜が眠れなかった朝に向かい始めたころ、無意識にテレビを点けると決まって流れているのがトゥルースリーパーの通販番組だ。夜は決断や悩みと向き合うための時間。そして夜はすべての悩みの為に存在せず、全ての後悔を生み出す。然るに航海の無い人生はつまらない。さて、フリーダイヤルへと馳せ、かの品を求めんと一念発起せしも、今手元にあるスマホはキャリア契約をしておらず、10年以上電話というものを持っていないのでヤフオク

2tダンプにバックミュージックを鳴らした〜い🎵🎶

今日の記事は車両改造DIYです🚗 今は余りみないですが、バックする時にミュージックが鳴ってバックブザーの代わりになったり、関西弁で「バックするで〜」みたいなセリフ喋ったりしてた事を思い出します。 そしてウチのダンプにもバックミュージックを鳴らしてみたい! ただ自分で出来るのか?いつものDIYと違うけど?って不安はありました。 ただ、若き頃に自動車の配線を自分でやってナビやステレオ、ネオン管などを取り付けていたので、多少は知識残ってるっしょw そんな感じの勢いのまま制作

犬の防災対策 ①折りたたみ式犬小屋がお気に入り

おはようございます。 保護犬のラミとまめ、ボーダーコリーのソナを家族に迎えたダンデライオン@保護犬広め隊です。 たくさんの愛をくれて素晴らしい伴侶となれる保護犬が、犬を飼う選択肢のひとつになることを祈って、保護犬のことや元保護犬との生活を中心に発信しています。 最近、日本では災害が多発しています。被災された方々、心よりお見舞い申し上げます。日本ではいつどこで災害が発生してもおかしくありません。そのため3匹の愛犬を連れて避難する方法を真剣に考えていますが「避難できるのか」こ

ギターのネックを交換してみる

ギターの寿命を考える上で一番重要なパーツはネックだと思う。電装系やチューナー、ブリッジなどのハードウェア類は、よほど特殊な独自パーツを使っていない限り最悪の場合リプレイスメントパーツでどうにでも対応できる。一方、反りすぎてしまってトラスロッドで補正できなくなってしまったネックや、スキャロップ加工etc.で木部に不可逆なダメージが施されてしまったネックに対しては、できることが限られてしまう。 ただし、取り外し可能なデタッチャブルタイプのネックに関してはリプレイスメント用のネッ

LPガス工業用消費設備⑴ ✅消費型蒸発器のサーモバルブ(駅流出防止装置):熱媒の温度低下を検知し、液状のLPガスの流出を防止するための危機であり、消費量が変化しても供給圧力の変動が少ない📝 ✅サーモバルブ:熱媒の温度低下を検知、液状のLP流出を防止 ※燃焼炉の安全装置のひとつ👍

ソーラーパネルを屋根上から裏庭に移動させることのメリットとデメリット

みなさん、こんにちは 節電オタクのマメ父ちゃんです。 自作した太陽光発電システムのソーラーパネルを屋根上から裏庭に移動させ てみました。 裏庭でちゃんと発電できるの? どうやってパネルを固定しているの? 屋根上と裏庭どっとがいいの? 実際に裏庭発電をしてみて気づいたメリットとデメリットをご紹介します。 我が家にはソーラーパネルや蓄電池などを自分で配線した自作太陽光発電システムが設備されており、 電気代がめちゃくちゃ安く抑えられています。 毎月の電気代は3,0

吸音材が付いたベンチ

吸音材が付いたベンチを作りました。吸音効果は期待できるほどではないと思いますが、密度80kg/m3のロックウールを充填してあります。ちょっとしたシャレで。 作り方(写真いっぱい)作りながら写真を撮っておいたので、紹介させてください。写真ごとにキャプションをつけておきました。 相欠き(あいがき)吸音ボックスが宙に浮く感じベンチに吸音ボックスがくっつきます。 吸音ボックスのための材料を切り出しました ロックウールロックウールを木枠にはめて、準備します。 チェリーピンクの

DIYでピアノ防音室作り【ライブハウスからもらったゴムマット】~8畳和室を浮き床式防音室へ~

防音室作り2024継続中DIYでピアノ防音室作りにチャレンジしています。プロの業者には頼まず、すべて一人で手作りしています。防音室作りは3回目なのですが、今までの経験とノウハウを活かし、人生最後の防音室だと思って精一杯頑張ってます。 前回のnoteからの続きなので、よろしければ、以下の記事もお読みいただければ嬉しいです。 捨て貼りの床は防音室を載せる土台捨て張りの床ができました。この床はこれから防音室を乗せるための土台であり、壁と構造的に縁を切った部屋に浮かぶ小島のような

丹波で田舎暮らし-日常その十六-

今日はDIYしてる部屋の 天井の下地が組めたので ラワンをワトコオイルで 塗装して貼ろう それはそうと 前回の役員会で竹に花が 咲いたという話になった 次の日に僕が管理している 竹藪に行ってみると 本当に花が咲いていた 竹に花が咲くのは 種類にもよるけど 60年から120年に 一度らしい 咲いた後は 一斉に枯れるそうだ また今年は梅や柿などの 実の類が殆ど落ちていて 村の人は 珍しいと仰っていた 古代人達は自然をの動きを 敏感に感じ天候を把握した 現代

ダイニングテーブルをリメイクした話

キッチンのペイントに続き、秋の暮らしアップデート第2弾はダイニングテーブルのリメイクです。 我が家のダイニングテーブルはunicoのバタフライ式。もう10年の付き合い。とても気に入っているけれど、いつか(できれば早めに)手に入れたいのが artekのリノリウム天板テーブル。 欲しいサイズも決まっているのだけれど気軽に買える金額ではないので、なんちゃってリノリウム風を粧い数年前からリメイクシートを貼って楽しんでいます。 これまでは真っ白すぎないホワイトを貼っていましたが、傷

丹波で田舎暮らし-日常その十四-

今日はマキ剪定 透いて丸くしていこうかな しかし今年も暑いな 強い日差しが体力を削る 村の人も散歩をしていないし 熱中症には要注意だ よく考えると小さい頃は炎天下の中で普通に部活をしていた 一体あの時代の夏は 何度ぐらいあったのだろうか 今より暑かったよう気もするし、そうでもなかったような気もする そういえば部活で脱水症状になり、救急車で運ばれたこともあったな 案の定その次の日から 「だっすい」ってイジられた 昨今では観測史上最高とか記録更新とかよく耳にするけど、あ