![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171315995/rectangle_large_type_2_44e342b26f90587e3efde4c1e7422d1f.jpeg?width=1200)
アイロン台を作ったら
朝、夫のワイシャツ3枚と私のブラウスにアイロンを掛けた。
お陰で体が温まった。
初代のアイロン台はホームセンターで購入した。
どうしても肩周りにシワがよって上手に掛けられなかったからクリーニング屋さんはどんな道具を使っているか調べたり、こういうのがあったらいいのにな〜と妄想していた。
良いと言われるアイロン台はなかなかのお値段がするし、かなり大きい。
![](https://assets.st-note.com/img/1737633993-TsmYVkPAFnw3rj07giyQtWcU.jpg?width=1200)
付属の脚を取り外し、ryboという椅子の膝置きに
合体させてみたら思っていた以上に出来が良くて、
それ以来アイロン掛けが好きになった。
7〜8年使っているこのお気に入りのアイロン台のいいところをあげてみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1737633807-r0sn276akKwp1o8dRHGqhSgu.jpg?width=1200)
1 脚が折り畳める (脚はあったほうがいい)
2 コンパクトに収納できる
3 床でも、テーブルの上でも使える
4 クッション性がある (重要)
5 丸みがあって肩周りの仕上がりがいい(最高)6 お裁縫する時もイイ!(発見)
![](https://assets.st-note.com/img/1737633860-WwkYic3l89vIZH7Pob6tR0Qn.jpg?width=1200)
ダイニングで勉強していたから?
子供はほとんど座ることがなかった。
座面でもう1台分作れる!
もうアイロン台を買うことはないだろう。
あ、アイロンはコード有りが断然いいと思う。
3
#無料
#つくってみた
#倹約
#節約
#朝活
#日記
#アイロン
#我が家のDIY