人気の記事一覧

日本の税負担率は約6割!このままでは国がもたない

次は「利下げ」か「利上げ」か - 悩ましいFRB

12日前

トランプ政権とシュンペーター そしてMMT理論と小さな政府

「大きな政府」と「小さな政府」- どちらの ”ポリシーミックス” を選ぶのか

2か月前

⚜️トランプ大統領の声明⚜️-2026年7月4日の独立記念日までに、より効率的で官僚主義の少ない【小規模な政府】がアメリカで誕生する!?-

3か月前

要らないものの最も大きいものは政府だ 大川隆法総裁の経営者マインドの秘密より

2か月前

小さな政府を目指すトランプ氏を見習うべき

¥100
3か月前

DSとバイデン政権⑤。官僚は「大きな政府」を求め、巨大IT企業との連携により巨大な権力を手にしている。だが、それに対するチェック&バランス(C&B)はない。トランプ氏は「政府の規模を縮小し、C&Bを機能させ、国民に権力を取り戻す」と訴えている。だからDSは激しく抵抗しているのだ。

政治について話そう

小さな政府安い税金の意味… 最低賃金を上げたとしても庶民が豊かにならない

4か月前

30. 赤ワインのグラスの如き薔薇二輪

10か月前

中くらいの政府について。

2週間前

アルゼンチン大統領、ジャビエル・ミレイ。一時、スーパーインフレにより、国家としての機能をもう成せないだろうと思っていた。過激な言動に引く人も多い。18あった政府機関を9つに解体など小さな政府を実施。賛否両論あるが見倣うことは多い。いらない政府機関、日本にも多い。半分にすれば⁉︎

3週間前

民主主義が一番大事というのは印象操作? 大事なのは「保守系自由主義」を「意志する」こと!

政治の民営化とは?アメリカと日本の事例を考える

3か月前

保守系自由主義国家を支える「思想ブロックチェーン」

『株式会社マジルミエ』アニメ版などの、民営化やウルトラシリーズも交えた考察のまとめ

3か月前

米大統領選 2024 正義で勝つ

3か月前

178 政治主導の経済はマヤカシか?

変革は、各企業の「現場」で起きている。

同行援護制度、深まるなぞ

¥218

続・座標軸 小泉劇場編

10か月前

GDPがドイツに抜かれ4位に

1年前

「名付けられない者たち」の彷徨う気流〜「あいまいな弱者」の隠然たる屈折力のゆくえ〜

なぜ、『グレムリン』のタイトルは、『モグワイ』や『ギズモ』ではないのか

ベーシックインカムは「大きな政府」なのか

1年前

アダム・スミス

日本史授業脚本「17 日本の軍制」

全ての流れは我々がお金に踊らされ続けてきた結果の末路

「自由主義研究所」をたちあげました

小さな暮らし、小さな政府を望む

1年前

小さな政府、大きな政府、市場経済

「政府の役割」とは何だろう?

「自由主義」との出会いと、ミーゼス「自由への決断」について(その1)

自由主義研究所の目的(前半)

「経済の自由」は本当に重要ですか?

「悪いものは規制したほうがいい」と思う人へ。ミーゼス「自由への決断」(その2)

自由主義研究所の目的(後半)

#304 アメリカの教育省廃止論からみる、教育の内容と質を担保する大切さ

今朝、かなり久しぶりに未来へ行ってきた。

¥1,000

【MMT】【現代貨幣理論】大きな政府は自由を奪っていたのか?〜新自由主義に対する疑問、彼らの世界は幻想郷でしかない!〜

政府支出で経済は成長できるのか?

1年前

出生率と社会正常度

1年前

反富裕層の誤ち

1年前

税金をばら撒くなら、集める必要なくね?

知床遊覧船沈没事故 何が問題だったのか ~2~ 「小さな政府」の成れの果て 30万隻を138人で検査

¥100

小さな政府にしても格差が拡大しない社会を創造できた星の話

¥300

分類されるリバタリアニズム

暑い夏から読み解く課題