「人生が行き詰まるのではない 自分の思いが行き詰まるのである」 安田 理深(仏教学者 僧侶) 考え方次第で抜け道はありますよね? このごろ思うのは、「柔軟さ=しなやかな心」 さあ、年末だけど 力を抜いて、しなやかに行くとします!
目的への壁(課題)に遭遇しても いつも越えなくてもいいですよ 迂回する、抜け穴を探す、穴を掘る、誰かに壁を壊してもらう… 大切なのはその向こう側に手が届くことです 壁を越えることじゃないはずです 壁にいつまでも時間をかけるべきではありません
頑張っているのに結果が出ないと感じるとき。それはあなたが新しいステージに進んでいる証。人生で現れる壁はいつも次のステージへ引き上げてくれる合図だから。焦らず、自分を信じてまっすぐに進んでいこう。努力は必ず報われる。あなた自身が一番頑張っている自分を知っているのだから。
・今結果がでてなくて辛い ・努力が報われるのか不安 ・年下や後発組に追い越される 昔の自分は何度もこの壁にぶつかりました。 でも大丈夫です。 壁の向こう側には 「自分の理想の人生」が待ってる。
嫌なことはしない! しかし、やらねばならないなら 楽しむ工夫をする。 それでも嫌だと思ってしまうなら、 ミッションクリア仲間をつくる。 やることが違っても、課題をクリアする仲間同士で声を掛け合う。 話をすることで、脳内整理ができたりアイデアがでたり、解決策が閃くこともある。
【生き方のコツ💬】 行き詰っている時こそ、転換期かもしれない 方向を変えて進んでみよう 新たな道が広がっているかもしれない 「壁」は必ずしも乗り越えるものではない それを避けて、ルートを変えるのも良し いっそのことそれを壊して何か道具をこしらえるのもよし