Kazu

これまで営業、経理、有料老人ホームの介護職員、ケアマネジャーなどいろいろな仕事を経験し…

Kazu

これまで営業、経理、有料老人ホームの介護職員、ケアマネジャーなどいろいろな仕事を経験してきました。ケアマネジャーとして様々な方と接するうちに年代を問わず生きづらさを感じている人が多いと感じ、より多くの人々の支えとなりたいと思い心理カウンセラーとして活動を始めました。

最近の記事

「聞く」と「聴く」の違いから学ぶ傾聴の力

コミュニケーションというと、つい「話す力」に意識が向きがちですが、実際に大切なのは「聞く力」、つまり「傾聴」のスキルです。人間関係において、聞き上手になることで信頼関係が深まり、相手の不満や悩みを和らげることができます。しかし、傾聴とは単に言葉を「聞く」ことではなく、相手の言葉や気持ちに心を寄せて「聴く」こと。この記事では、「傾聴」がもたらすメリットや、なぜそのスキルが生涯を通して磨き続ける価値があるのかについてお伝えします。 傾聴がもたらす人間関係の深まり私たちは日常生活

    • 自己肯定感を少しずつ高める習慣 ~自分に自信を持つためにできること~

      日々の生活の中で、「もっと自分に自信が持てたらいいのに」と感じることはありませんか?自己肯定感を高めることは、何も特別な人だけのものではなく、誰でも習得できるスキルです。しかし、急に自分を変えるのは難しいものですので、まずは毎日の小さな習慣を積み重ねるところから始めてみましょう。 ここでは、無理なく自己肯定感を高めていくためのポイントと具体的な方法をご紹介します。焦らず、少しずつ前進していくことが大切です。 なぜ自己肯定感が大切なのか自己肯定感とは、自分自身をありのままに

      • ストレスとの上手な付き合い方

        誰にでも、日常生活の中でふと「どうしたらいいかわからない…」「もうだめだ…」などと心理的に追い詰められてしまう瞬間があるのではないでしょうか?仕事の締め切りや人間関係、家族の問題など、現代社会に溢れているストレスの要因をあげれば枚挙にいとまがありません。 でも、そのストレスに押しつぶされてしまうのではなく、うまく付き合う術を身につければ、心はもっと軽くなり、毎日が少しずつ楽に感じられるようになります。 ストレスは「悪いもの」ではないまず大前提として、ストレス自体はすべてが「

        • 小さなステップが人生を変える

          大きな目標を立てたとき、最初に感じるのは、「本当にこんなことできるのかな?」という不安かもしれません。「今の自分には無理かもしれない」とつい思ってしまうこと、誰にでもありますよね。 でも、その瞬間こそ知っておいてほしいことは、どんなに大きなゴールも、小さな一歩から始まるということです。 小さなステップを無視する私たち 目標に向かうとき、つい一気に結果を求めたくなることがあります。「すぐに結果がほしい」と焦る気持ちは誰にでもわき上がると思いますが、その焦りこそが、行動を止める

        「聞く」と「聴く」の違いから学ぶ傾聴の力

        • 自己肯定感を少しずつ高める習慣 ~自分に自信を持つためにできること~

        • ストレスとの上手な付き合い方

        • 小さなステップが人生を変える

          自分に優しくすること

          日常生活の中で、私たちは無意識のうちに自分に厳しくなってしまうことがあります。「もっと頑張らないといけない」「自分はまだまだ足りない」と思っていませんか? その気持ちが前向きなモチベーションを生む場合もありますが、むしろ気付かないうちに心の中にストレスや疲れを蓄積してしまうことが多いのです。 自分に厳しすぎると、心が悲鳴を上げる 自己批判を繰り返すことは、長い目で見ると心に大きな負担をかけます。何か失敗したときや上手くいかないときに、自分を責めてしまうことで、前に進むエネル

          自分に優しくすること

          自己紹介 | はじめてのnote

          はじめまして。Kazuと申します。 これまで15年ほど介護職やケアマネジャーとして働いていました。人の心のケアに関心があり、今後カウンセリングを通じて少しでも多くの人が前向きになれるサポートをしたいと考えています。 経歴 ・1974年12月16日 東京都北区出身 ・一人っ子で周りの大人から常に見られていたせいか、常に周りの様子をうかがい、指示なしでは行動できない性格に。小学校時代にはいじめに遭い、自己肯定感も低下。 ・大学卒業後、自動車部品やカーエアコン、携帯電話などを扱

          自己紹介 | はじめてのnote