人気の記事一覧

言語聴覚士は食事を評価する仕事がら患者様の最後の食事を担当する事が度々あります。生きるとは何かを色々考えさせられる時間です

ゴール前は走らない

5日前

ちょっとうれしいこと

2か月前

食いしん坊と突然の嚥下食

【読書記録】金を使うならカラダに使え。嚥下、誤嚥について知れ。

食べたいと言ってる患者さんについて、嚥下機能的に厳しいと思われるとDrに評価結果を伝えるのが本当にキツイです、、

『夏風邪か?インフルエンザか?コロナか?』5年ぶりに高熱でダウンして丸5日間ほどnoteから離脱

舌の筋肉と飲み込みは大きな関係があります。肺炎でなくなる方は日本で三位です。その多くは食べ物が肺に入った事による肺炎です。舌回しをしたりして今のうちに筋肉貯金しましょう!小顔にもなりますよ!

誤嚥肺炎を防ぐための嚥下リハビリの実践法

1か月前

友人の言語聴覚士が鬱になってしまいました。嚥下リハで命を扱うのがきついとの事。よく分かります。みんな命と向き合いながらギリギリでやってる。また元気になって欲しいです。

やっと回復期病棟へ

3か月前

嚥下機能の維持には舌回しがすぐ出来て有効ですよ! 毎日舌をぐるぐる回しましょう!小顔効果もあります。

顔色はエエやないかっ

1か月前

嚥下機能低下の夫のもとに、訪問歯科チームがやってきた

1か月前

朝餐 IPF患者

1か月前

嚥下体操やってみた

3か月前

試験終わってやっと行けた平間至展 受験報告8️⃣ 社会福祉士国家試験(第37回)

人生最後の食事

2週間前

家人の嚥下問題 結論的には「過緊張」のせいらしい どうやったら治せるのか誰もわからない😿 訪問診療の医師も「リハビリ頑張るしかないねー」って… 今朝は少しでもリラックスさせようと 首にマッサージ機を弱ーくしてあててみた 普通なら気持ちいいはずなのに キューっと力入っちゃうんだなぁ

3か月前

食事をするときは背筋を伸ばして

病院でリハビリをしています。嚥下(飲み込み)の障害は背中が曲がる(円背)と大きく不良になります。ドロドロのものしか食べられなくなる方たくさんいます。日頃から姿勢を意識したいですね。

2025年1月9日 のどがつかえる

1か月前

ごっくんできました!

3か月前

おいしかったという言葉が、気持ちが我々言語聴覚士の嚥下リハやりがいになります。いつも言ってくださる患者様ありがとうございます♪

【咀嚼嚥下】 咀嚼:モグモグは半自動運動(反射と随意運動の中間のような)脳幹が大きく関わっている。植物人間でも口に食べ物が入るとモグモグしてしまう!? 嚥下: ①口腔期(随意運動) ②咽頭期(反射運動)→鼻や気管に入るのを防ぐ ③食道期

入院生活40日目…

【だ液】 ・炭水化物(でんぷん)を糖(麦芽糖)に分解する ・アミラーゼという消化酵素が分解する ・口内に入ってきた細菌やウイルスを退治する ・再石灰化の作用もある→歯を強化する ・咀嚼嚥下を助ける ・口中のpHの調整 酸性0~14アルカリ性(pH) ・人体は7.35~7.45

喉  甲状軟骨  喉頭隆起 喉頭蓋

まっちゃパンナコッタ

認知症の方への食事介助

8か月前

喉の奥の秘密!声帯が私たちの生活を支えている

3か月前

【施術哲学#4】リスク回避と機会損失

「ただオハヨウを呟き続けるレース」 おはようございます! noteの処方箋 朝 昼 晩 眠前 4時間毎の服用が よいでしょう 言葉の薬も 噛まずに ゆっくりと ぬるま湯で お困りの際はお近くの 医師、薬剤師にご相談を(クリエイター) おだいじにどうぞ🙂💊

初めまして。訪問看護ステーションオレンジツリーの米村です。

祖母への夕飯🍽️ きざみ食 お好み焼き パスタサラダ 柔らかめのご飯

体に栄養が入らない時

【スマイルMFTについて】

ヨーグルトブランマンジェ

ハウピア

24、④本格的なリハビリ始まる❗️

英語のswallowと漢語の嚥・燕のフェイク語源・字源を医療関係者が拡散している

10か月前

【顎関節症】舌骨上筋群トレーニング翌日のシェイクは苦行!

黒みつゼリー

脳出血、急性期病棟③(備忘録5)

6か月前

嚥下(えんげ)機能の基本的な仕組みと、嚥下障害が起こる状況

¥300
5か月前

不食の人 ~介護と癒し~

11か月前

保育園へのモヤモヤ・・

【トークセッション】グループ新人研修「スタッフの専門性を拡張しチームで成長し続けるために」(前編)