摂食嚥下、動作分析、高次脳(失語)の知識と技術を提供することを心がけています

臨床を少しでも困らなくするヒントを提供できるように努めます。 臨床現場と教育現場のPT…

摂食嚥下、動作分析、高次脳(失語)の知識と技術を提供することを心がけています

臨床を少しでも困らなくするヒントを提供できるように努めます。 臨床現場と教育現場のPTとSTで運営しています。

マガジン

最近の記事

感覚障害と言っても…?

回復期の病院で働いていると、脳血管疾患により中枢性顔面神経麻痺を呈し、構音や嚥下に支障を来している症例をよく見かけます。 その一方で、構音や嚥下には大きな影響はないにも関わらず、本人の不全感の強い、「顔面の感覚障害」を訴える症例も多く見かけます。 例えば、「顔を触られた感覚が薄い」「麻酔がかかったような感じがする」「重く感じる」といった訴えがあるのではないでしょうか? STとして関わる「感覚障害」は、おそらくほとんどが顔面や口腔内の領域になると思います。 しかし、教科書や

    • lock

      座位の評価

      この動画はマガジンを購入した人だけが視聴できます

      • 身体の痛みと心の痛み

        私たちの身体は,様々な痛みを感じ取ることができます. 対応する患者さんからの訴えとしては ・関節が痛いんだ ・足が痺れるように痛い ・足に触れただけで痛い など 様々な痛みを聴取することがあります. 今回は患者さんの疼痛の訴えが,少しでも具体的に読み取れるように,痛みについて解説します.

        • 咳嗽のメカニズム(第2相:吸気相)へのアプローチ

          前回は咳嗽の誘発相へのアプローチをまとめました。 今回は、誘発相の次の段階、『吸気相』へのアプローチについてまとめていきます。

        マガジン

        • 言語聴覚士のためのNOTE
          初月無料 ¥1,980 / 月

        記事