人気の記事一覧

「運命は予想できない」(結果をどう受け止める?)

1か月前

頭の中でつぶやいているセリフは何? 私たちの感情を決めているのは、できごとではなく受け止め方。 人によって頭の中でつぶやいてるセリフが違うとも言える。 いったん湧いてきた感情は、まずは受け入れることが大事。 抵抗しないで、可能であればそのまま静かに味わう。 ただし、怒りは別。

1か月前

語彙表現

ドラマの無い人生なんて面白くない

1か月前

【再掲】自分の言葉は自分に言っている言葉

同じことでも喜ぶかどうかはみんな違いますね。みんな感じ方は違うからです。喜びを見つける気持ちが多いと、日常の中でも沢山見つけられそうですね。

「相手と自分の思いが違うとき、どうする?--夫婦関係もいろいろ--」心に浮かんできた言葉(012)

書いてあります。 言いました。

4か月前

商業出版決まったけど幸せってどこにあるんですか?

罪悪感をしんどいと思い過ぎないために

3か月前

【ゆったりしたお金持ち-113】幸せな人のタイプ

3か月前

Experience is not what happens to you. It is what you do with what happens to you.

#157 愚痴を聞く時

6か月前

怒りの矛先を間違えている人たち

¥500

悩み相談を受けた時に相手を前向きにするために僕が実践していること①

6か月前

ちょっと熱くなっております

フィードバックは受け手のスキルも重要!?受け取ることを邪魔する3つのトリガーとは?①

7か月前

「何かあったら」の「何か」って何?  495

どういう目線でnoteを読むかが大事

小さなトラブルは大きなトラブルを回避するための予知情報だと受け止めること

抗がん剤スタートと身体が教えてくれること

よちよちある記#600『立ち居振る舞い』

差別とは/言わないまでも/ドラマでは/ホステスの名は/決まってアケミ◆「私」と「母」についての私的な覚え書き。①

フィードバックを「味方」に変える、受け止め方の工夫。

「死ぬ」ということ

3か月前

経験はムダじゃない。

ひとの話は、まとめない。

「良い一日だった」は気持ち次第

4か月前

「誤解」の火種・・・

「解釈」についてはまだまだ書くことがある

10か月前

1・我が家のある出来事から人生一遍 3)好きだけどエネルギーバンパイヤ 

たまに「自分だけ情報が来ない!」と怒るスタッフがいる。 その内容を聞くと、本人に口頭で伝えたり、回覧や掲示にて 周知していることだったりする。 よほどの機密情報や情報制限がない限りは、どのスタッフも 情報量は共通である。 単純に情報を”自分ごと”として受け止めていないだけ。

9か月前

躁鬱(双極性障害)の人向け ネガティブな感情に囚われないために

11か月前

自分の感想や文に自信がない時でも、思い出す先生のおかげで

言われちゃった【マインド】