人気の記事一覧

親父と俺(15):50年前の小学校の「子どもに任せる運動会」

自己紹介|初めてのnote

正答を求める授業から生まれるもの 

社会性の喪失と国家観の消滅

エージェンシー(Agency)の話

「書く」と「読む」:歴史の賜物

子どもたちの笑顔を増やし続けたいと願いながら、大学生のキャリア教育に関わり続ける、ゆいなりの初等教育へのこだわり

4か月前

小学校高学年の教育のあり方

2か月前

小3,4年の先生注目!クラスで人気です!ローマ字文を入力して、アイコンをタッチすると、そのまま、音声で読み上げます。時々、期待しない読み方もします。ワープロとしては超低性能・・・でもこのアプリならでは面白味があるので実は遊べます。https://scratch.mit.edu/projects/1073780985

【ローマ字おしゃべりキーボード】小学生のローマ字おけいこサポートツール(1)

4年間の小学校受験の経験と私立国立小学校の先生への取材内容を全て記事にしました!

"anti-bullying week"(いじめ防止週間)で子どもたちが学んでいること

文科省「生成AIガイドライン」改訂版を読み解く:教師向け実践ガイド

1か月前

【ローマ字タイピングレッスン】4点紹介!小学生のローマ字おけいこサポートツール(2)

教育の完全デジタル化に邁進する文科省の愚/フィンランドは方針転換

5か月前

教育に個別化を求める人たちのコスト感覚はどうなっているのだろうか?

αとかAとか、そういうことじゃないんじゃないかな?

3か月前

「小学校はコミュニケーションを学ぶところ」

開成中学の入試問題のノッケからハマってしまいましたが、書いている本は中学入試に対する批判的な内容です。首都圏の主要駅付近にあるSやらNやらWやらGやら、…過当競争(狂騒)をみると暗澹たる気持ちになります。 何か違うんじゃないかと…

3か月前

方言も標準語も

「とらすとベース」に辿り着いたわけ〜東京コミュニティスクール(マイクロスクール)での18年間とニュージーランド教育との出会い

星槎大学 ウィンターフェスタ(オープンキャンパス)2024

おいおい灘中さん!

3か月前

11の倍数の見つけ方 灘中学2024に絡めて

3か月前

教育はみんなが当事者でみんなが通るものだからこそ【山形県:小笠原空】

2024灘中学算数(1日目?)終了!

2か月前

青学初等部。異色の学び舎での思い出。

ローカルNGOがどのように就学支援しているか(配属先NGOを実例に)

助け合って生きてきた

TRPG勉強会2024 報告

「クロワッサン学習塾」を読んで

1年前

ウガンダ農村部にみる、初等教育へのアクセスに関する課題

MUSIC CAMP for kidsについて①

生きやすい日本人を増やすために

平日の授業を終えた子を迎え学舎を出て父と子とバス 2030年(令和12年) 児童のための育休有給休暇日

10か月前

日本の4月。私学に通う子らと親御さんと車中、一緒になって。 華美でない紺の同調圧力や岡本太郎は令和では育たず

10か月前

変わら/れない学校教師をどう変えていくかー学校(初等中等教育)教員と大学(高等教育)教員の違いから考える方策案

10か月前

著作権廃止 de 文部科学省、初等中等教育課 @Bing+プロンプト

11か月前

AIな時代、子供に必要な知的スキルは?

学校教育 de 画像生成の実習を @Adobe+プロンプト

11か月前

インド生活2年間を終えて、振り返ってみる。

「何のためのテスト?」オンライン読書勉強会

極めて深刻な現状 人々の心の奥底にある職業貴賎の偏見 (最早怖いと感じるレベル) 当たり前過ぎて意識しなくなっていること

10か月前

デンマーク:Frie Fagskolerという選択【learn-by-doing teaching】

国立小学校 合格NOTE[筑波大学附属小学校が求める子どもとその具体的な対策](小学校受験対策)

¥1,000

お金について考える 雑感 その2 諸刃(両刃) 当たり前過ぎて意識しなくなっていること

1年前