人気の記事一覧

『孟子』を学ぶにあたって

一を聞いて十を知る【巻一③】

減税の政治学 篇

1か月前

日本の「人倫」を狂わせたテレビと学校

禅宗×朱子学 ① 互いの現状について

『孟子』ってどんな始まり方をする?

卒論を終えて

簡単に/ 「朱子学」とは?

6か月前

「面白くて眠れなくなる江戸思想」橋爪大三郎著

儒学と毒親

松平定信と朱子学 「大学経文講義」(前置き)

『孝経 儒教の歴史二千年の旅』

美術展レポ『儒教のかたち こころの鑑』最終日に行ってみたら、知らないことだらけ!

4日前

『面白くて眠れなくなる江戸思想』 橋爪大三郎

未来を担う日本人として学び続けるための一手『物のあはれ』に学ぶ心の教育観(前編)~グローバリズムの先にあるものは?~ー『日本人のこころ』46ー

昌平坂学問所

8か月前

水野南北*福禄寿の思想④福禄寿

2週間前

【志事】「自分を知る」為に注意すること 誰かにいつの間にか操られていませんか?

かけがえのない人と /ファシリテーション一日一話 17

横井小楠の思想形成と「父としての側面」をさぐる 熊大附属図書館で講演会 

石破茂は、徳富蘇峰、佐々木信綱、横井小楠の親戚 サムライではなく「田舎紳士」

つくば市の展覧会「好きだ!!展」に参加します

4週間前

江戸時代における武士と町人の宗教観と学問:社会的背景と政治的要因

1か月前

『世間』に染まった日本大手企業の思想は、中国の「大義名分論」から生まれたのか?

東洋思想家は所謂「陰キャ」「コミュ障」なるを恥じず

11か月前

七色のポエジー(書きとめておきたい古今東西の詩句

2か月前

田中豊著『儒学者 兆民 「東洋のルソー」再考』の序章を全文公開

『マンガで読む儒学者・安積艮斎』安藤智重(2022・文芸社)

『面白くて眠れなくなる江戸思想』橋爪大三郎(2024・PHP研究所)

思索は続くよどこまでも...

1か月前

人間は対等のはずやが?

『面白くて眠れなくなる江戸思想』江戸が明治となった原因(日本の歴史)

¥100

儒学と僕6(つづき)

休職13〜20日目①|母が来た!

5か月前

儒学と僕5 人がわかってくれなくても

儒学と僕7 口先だけでは…

【目印を見つけるノート】1598. 自由に考えて学べる自由

6か月前

あんきろうの暗記だい好き ややこしい!江戸時代の儒学の整理してみた

儒学と僕6 身近な人から思いやりを

好きな言葉(『孟子』編4) 聖人と我とは類を同じくする者なり 「聖人」、すなわち人格が完全に優れている人は、人間離れしているようにみえる。けれど、もともと同じ人間なのだから、学べば誰だって聖人になれますよ、という教えです。 この考え方は、のちに朱子学に受け継がれます

儒学と僕4 「学問と人とのつながり」

儒学と僕3 知識の体得

「儒教」は、一般的な宗教とは少し異なる性質があるように思えます

儒学と僕①

筑波展览会 「好きだ!!展」"Sukidaten"

4週間前

皮錫瑞『増註 経学歴史』

儒学と僕2 『孟子』死の覚悟について

武士道ではない武士の思想、生き方について

11か月前

大場一央の「儒学者」講義が面白かった

儒学と僕9 民衆を大事に(節用愛人)