お題

#世界人権デーによせて

人気の記事一覧

大切なのは知ること...

12月10日は世界人権デーだそうだが、これほど人権が踏み躙られようとは思いもしなかった。人道危機を通り越して人道破壊だと思う。これまで署名くらいしかできなかったが、今日は本読みデモのつもりで本を読んだ。 これは中高生にも十分理解できるように書かれているため、パレスチナ問題を理解するのに最適の入門書だと思う。10月7日から始まったと思っていた衝突については75年前まで遡って考える必要があるし、「ユダヤ人 対 パレスチナ人」の宗教問題と捉えるのは間違っているとわかる。今まで遠い

Dear President Trump, dear President Putin, and my favorite Elon Musk. My name is Kotone Tachibana, and I am a dental hygienist who loves Japan.

Dear President Trump, dear President Putin, and my favorite Elon Musk. My name is Kotone Tachibana, and I am a dental hygienist who loves Japan. The Japanese government and Liberal Democratic Party are not functioning properly and are at t

日本は欧米戦争屋にかけられた洗脳を解いて、東アジアの和平に寄与する時代を迎えている

◉ 日露安全保障条約には大賛成 ただし、核保有に関しては、もはや時代遅れ。 何故なら昨今、戦争自体が国 対 国ではなく、グローバル超富裕層 対 一般層へと変化しているから。これは、今回の世界的なワクチン薬害がグローバル超富裕層 対一般層というように、新しい戦争の図式であることからも明らかです。つまり以前の戦争の様に、特定の地域や国を攻撃しても薬害を仕掛けた相手を倒すことはできないのです。 ◉ では、どう対処すべきなのでしょうか? 新しい戦争では、薬害を仕掛けた相手の肉体

バルダイ国際ディスカッションクラブ 第19回ミーティング(全訳)

2022年10月27日 最終本会議にプーチン大統領が参加。これまでは自由主義的なグローバリゼーションによって西欧のモデルが全世界に押し付けられてきた。対照的に、ロシアが目指す互恵的な協力モデルでは、各国の文明を尊重し、その潜在能力を活用して、すべての人々が恩恵を受けると主張。グローバリズムが独裁であるとすれば、互恵的な協力とは誰もが利益を得られるような共通の戦略を開発するためのチームワークなのである、とロシアの方針が演説されています。 早く、このような健全で建設的な国際会議

Stop World Control 運動 ソレンセン氏からの連絡(2022.09.25)

WORLD DOMINATION SERIES - PART 2 of 7 —————-----------------------------------------------以下、和訳文です。 『世界征服を企む現代の「ファラオ」とは何者なのか?』 世界征服シリーズの第1部では、全人類を奴隷にしようとする欲望が、この世界と同じくらい古いものであることを見てきました。しかし、私たち全員の支配を目指す現代の権力者は誰なのだろうか?言い換えれば、現代の「ローマ皇帝」や「エジプ

「新植民地主義: Born in the USA!」(全訳)

著者:ブライアン・ビクトリア オックスフォード博士 仏教研究センター主任研究員 2022年5月4日 「植民地主義」の意味と実践はほとんど説明する必要がないが、「新植民地主義」の意味ははるかに理解されていない。というのも、新植民地主義は、探そうとしない限り、目に見える形ではあまり現れないからである。まず、この言葉の辞書的な定義から調べてみよう。Merriam-Websterは、「新植民地主義」を次のように定義している。「大国が他の地域や人々に対する影響力を間接的に維持・拡大

2022年 9月 30日 「ロシア連邦への新しい構成体加盟に関する条約調印に際して ウラジーミル・プーチンの演説全文」

ロシアのプーチン大統領は、ドネツク、ルハンスク人民共和国、ザポリツィヤ、ケルソン州の4つの新領域の国家への受け入れ式典で演説を行いました。演説のテキスト全文を掲載します。 以下、翻訳文 プーチン大統領 ロシア国民の皆様、ドネツクおよびルハンスク人民共和国の国民の皆様、ザポリツィヤおよびケルソン地域の住民の皆様、国家議会の代議員の皆様、ロシア連邦の上院議員の皆様! ドネツク、ルハンスク人民共和国、ザポロージエ、ケルソンの各州で住民投票が行われました。彼らの成果は総括され、

「日本:名誉白人の国の試練」(全訳)

2022年7月2日 著者:オブライアン・ビクトリア博士 オックスフォード大学仏教学研究センター上級研究員 勤勉、礼儀正しい、清潔など、読者がよく知っている日本人の描写の中で、日本人を「名誉白人」と表現するのは、多くの人にとって初めてのことではないだろうか。しかし、アパルトヘイト下の南アフリカではあったが、この言葉が公式に使われるようになったのは、それほど古いことではない。1960年代、ヘンドリック・フェルヴェルト首相は、日本からの貿易団がビジネスや貿易のために定期的に南

岡目八目

「多少のところは時間はかかるでしょう。」 医者に言われたはじめの言葉を最後に、その後のことは何も覚えていない。 そもそも理想的な関係ではない。あらゆるデータが蓄積されてきた中でここだけの話だ、というのがほぼ通じなくなってしまった。正直何もなくても、もう十分に透明だ。 平成16年6月18日

【発達障害】『被害者を生まないこと』『加害者を作らない仕組み』

先日こちらの記事で、夏休み中に『自分の気持ち』と向き合ってみようかなという話をツラツラと書きました。 そのように考えた一番の理由は、文末に記した一文です。 子ども達が就園したころから10年以上、ずっと思っていることなので今一度考え直しておきたいと思います。 手探りだったインクルーシブ教育

¥300

『障害者』とは、主語が大きすぎではなかろうか案件

先日、YouTubeで上智大学外国語学部の出口真紀子教授による『特権と自分 社会を変えたいあなたのための基礎講座』が無料公開されていました。※講座は既に閉じています 今日は、受講して考えた『日本人の主語の大きさ』について。 大きな主語『障害者』

¥300

LGBTQなんて言葉は実に真実を複雑にして分かりにくくしている。 昔も今も、世界にも日本にも… それぞれの環境と個性が交差する中で存在していて、これからも変わらず世は続くのです。 岸田総理の「社会が変わるので…」 「何を言ってんだ!」って感じ… あるのは「差別」でしょ!

LGBT禁止ゾーン

1つのnote記事を教えてもらった。そこに貼られたウェブページの内容があまりにも衝撃的で、もう3時間ぐらいぼんやりしている。英語で書かれた文章で、かなり長い。ざっと目を通して呆然としたあと、今度は翻訳機能を使って日本語でじっくり読んだら、頭が砂漠になってしまった。いまもまだ乾いた砂が舞っている状態で、迷ったけれど紹介したいからここに書くことにする。 その記事はこんな書き出しで始まる。 これはポーランドに住む二十歳の人が、去年ウェブメディアに公開した記事だ。タイトルには『ポ

「日本: 国民に対するごまかし」(全訳)

2022年10月9日 COUNTER CURRENTS.ORG 誌掲載 著者:ブライアン・ビクトリア: オックスフォード博士 オックスフォード大学 仏教学研究所 上級研究員 以下、翻訳文---------------------------------------------------------------- 読者の多くは、エイブラハム・リンカーン(Abraham Lincoln)の次の言葉を知っているだろう。 “すべての人を騙すこともできるし、常に一部の人を騙す

033:【人権講話&今年度ラスト勤務にプチバトル&日本語ブーム】Week20

トップの写真(2022.12.5撮影)は「12月は夏で、日本と逆だよ」って言いたいだけです。今回は特に使う写真がなかったので…笑 Day132(Dec5)  今夜はいよいよノックアウトステージRound16。クロアチア戦! 学校ではたくさんの先生が 「日本を応援するね!」 「絶対テレビ見るから!」 と言ってくれました。本当に嬉しいです。 しかし、最初の30分は停電で見れず…。 ところが、今日の計画停電は終わったはずなのに、何やら様子がおかしい。電力がかなり弱い。だから、食

【冬の景色】

逆縁の菩薩とnote

あなたは今、幸せですか? 私はSNSで沢山の人と出会い、思いがけず素敵な時が過ごせています。 その一方で、いつの間にかすれ違い、出会ったことさえ忘れてしまう人もいます。そんな変化の速いSNSですが、それでも、ここにはリアルな暮らしでは決して知ることのできない何かがあると思うのです。 苦しみを引き剝がす誰でも言葉に引っかかることがあるのではないでしょうか。ノイズにまみれたこの社会ですが、私も時に、腹の底から欲していた言葉と巡りあうことがあります。 先日、音声配信のSta

離婚。~親の無い子~

離婚するひとが多い 世の中です 増える片親世帯 ようするに 親の無い子 ようするに どちらかの親に 見切り付けられた そういうことなんです 誰が何と弁解しても ボクら子供からしたら 片方の親に 見切られたんです 見切られた 子供たちの集まる 団体の中にいます ボクのように 親が生まれたときから いない子供たちもいます ボクたちは 兄弟、姉妹で仲間です 何でも話します 好きに産んで 好きに離婚して 邪魔者にする そんなオトナと どう接するか 離婚によって こ

あなたが違うんじゃなくて、みんな違う

言われて嬉しい褒め言葉は??と聞かれれば、「面白い」だと答えます。 面白いを辞書で引いてみると、 興味をそそられて、心が惹かれるさま。 と、いちばんに書いてあります。(weblio辞書) そうです。私の思う面白いは滑稽とは異なります。私はあいにくギャグやモノマネような技のある面白さは持ち合わせていないのですが、人間的に面白いとか、発想が面白いとか、話していて面白いと言われることが、いちばん嬉しいのです。 先日職場の人から、好きな人には可愛いって言われたいでしょ?と聞

「勇者」は半分でも断った

タイには自動車メーカーがない。 バンコクの街中に出て周りを見渡すと、ニュートラムはあるし、高いビルも建っているし、高級なブランドショップも沢山ある。 たしかに、少し脇道に入れば、確かに発展を置き去りにした平屋、限られた流通の中で完結できる個人商店、路上でたむろするひとびと。 とは言え、 日本との経済格差がどうしてこうも大きく広がるのかがいまいちピンと来なかった。 自動車の開発には多大な労力がかかる。 設備も必要だ。試行錯誤もいる。 日本は1900年代初頭に車を作

小説|見えないI

ABCDEFGH JKLM NOPQRSTUVWXYZ  愛の教授は黒板にアルファベットを書き連ねます。板書をする学生たちを見まわして、愛の教授は言いました。「この文を一生、忘れないように」  学生たちは愛の教授が言わんとしていることを理解しようと努めました。誰もが教壇に立っている愛の教授の次に発する言葉を待ちます。愛の教授は学生たちが手を止めるのを待ってから、講義を続けました。 「無償の愛というものがある。見返りを求めぬ愛。そこに主語はない。ただ相手のことのみを考えて

幸せや愛を享受する人間の無自覚な暴力

 「幸せな人間」って時々他人にとても残酷になれるのがとても怖い。幸せゆえの不幸せの無知、というのがあって、だからこそ「陰キャは陽キャが嫌い」だったりするのではないか、と思う。  幸せで、満ち足りてて、愛されている人間というのは時々「努力すれば叶う」とか「人に愛されるにはまず自分から愛する」とか「環境のせいにするのは甘え」とかそういうことを口にしたりする。幸せな人間は何もかも持っていると思われるかもしれないけれど、不幸せで報われない他者への理解はほとんどの場合圧倒的に足りない。

うちの息子は、「アジアの少年」と呼ばれている。これって差別?

「ボクシングジムに通いたい」と、息子がいいだした。 どうも近所にボクシングジムがあるらしい。 のらりくらりとかわす私にしびれをきらし、 そのジムに通っているという、 近所の双子を連れてきて、話を聞けという。 同じ顔のふたりが、やいやい説明するのを 要約すると、 ・商店街の爬虫類専門店の2階 ・週7日やっている ・コーチは小柄なおじいさん (イギリス人だが映画「ベストキッド」の空手師匠に激似。Mrミヤギと呼ばれている) ・Webなし、Emailなし。電話は応答なし。

「知識」と「行動」が一致するのは、当たり前のはずだけど…

ミヒャエル・エンデの「モモ」。有名ですよね。けれども、読んだことがありません。 その代わり、「エンデの遺言」なら何度も読みましたよ。 この本を読んで、色々考えたことをまとめたいなぁ、と思っていました。そんな時、こんな企画を発見。 これが、「あなたへのおすすめ」ということで、何度も出てきたのです。ご縁を感じて、今回まとめてみました。 エンデが心配していたことみんな大好きな「お金」。けれども、その性質があだとなるのでは?エンデはずーっと前から心配していました。 けれども

主婦の願い

昨日、Twitterのアンケート機能を使って、「主婦」のイメージについての、アンケートを実施してみました。 まずは、結果がこちらです。 投票していただいた数は、21票と少なめなので、統計学的には信ぴょう性はあまりないのかもしれませんが、貴重なご意見をたくさんいただけたので、私自身では、非常に価値あるアンケートだったと感じています。 結果は、上記のように、「どちらともいえない」が一番多く、「悪い」がとても少なかったことは、意外でした。 私自身が「主婦」という言葉について

居場所が欲しくて。

高校生のころ、どうしようもなく愛情に飢えていた。(もしかしたら今も。) だれか私に無償の愛を注いでくれる人はいませんか。と、声高に叫びたい気持ちでいっぱいだった。 ほんとうは、愛してくれている人はたくさんいたのに。家族がいた。友達がいた。私を好きと言ってくれる男の子がいた。 だけど、それだけでは足りなくて、目に見える、カタチのある愛が欲しくて。とにかく毎日が苦しかった。そんな想いを誰にも打ち明けられないまま、平気なふりをして、日々を過ごしていた。 大学生になって思うこ

「障害者の親」になって知ったこと

私の知る限り「障害者の親になりたい!」と望んでいる人に、これまで出会ったことがありません。 障害者のお母さんになる人たちは「まさか、私が障害者の親になるなんて」という人ばかり。私もそのひとりです。 障害者のお母さんは明るいわけではない「障害者のお母さんは明るい」と、言われていることは出産前から知っていました。ただ当時は、産後にまさか自分が障害者のお母さんとなって、その言葉を言われるとは思ってもいませんでしたが。 「なぜ、障害者と関わったことのない私が、そのような知識を知

日本政府は人材育成を疎かにしすぎ

「技術の国=日本」というイメージは、もはや過去のものとなりつつあります。 人的資源を疎かにし、投機的で近視眼的な政策しか打ち出せない政権のせいです。 SDGsや技術的革新等の時代の流れに乗り遅れつつある今の日本に必要な改革を、素人考えながら物申します。 1⃣公的な人材育成とその人材活用の場今の日本は、職業訓練校等の育成機関はあるものの、育成した人材を活用するための公的機関は無く、民間任せです。 日本は慢性的な人手不足とよく聞きますが、その一方で失業者の人数も増えていま

Sports for Better・アフリカ/ケニア難民スポーツへの思い

Sports for Betterはアフリカ・ケニアの難民スポーツ選手団が世界の舞台でメダルを獲得するべく、サポートを開始します。 2021/10にケニアの難民選手団を訪問しました。 まずはこの映像からです。まるで映画の世界のように見えますがこれが現実に起きている。 そして、この絶望から行き着いたのが世界最高峰の夢の舞台です。 代表であるYo Tabuchiはなぜ訪問したのか?サポートしてゆきたいと思ったのか。ここでは書いてゆきたいと思います。 Yo Tabuchiは誰

横浜を歩いていたらTENGAのポップアップストアを発見!▶︎https://www.tenga.co.jp/topics/16471/ 女性用、irohaのプロダクトはどれも美容品みたいにオシャレでした。 iroha HP▼ https://iroha-tenga.com/ フェムテックの波、きてます!

「女性スペースを守る会」はヘイト団体ではない。女性差別に反対する人権団体である。ヘイト概念は人権概念(生存権、財産権、自由権)と切り離して使用してはならないこと。

2021.11.15 著者 月光藤島+登川琢人 「女性スペースをまもる会」の「防波堤」役の滝本太郎弁護士がさる「一市民」から懲戒請求をかけられた。 以下「女性スペースを守る会」のnoteから引用する。 「偏見助長、差別扇動」とは英語ではヘイトスピーチの事である。 また、元「レイシストをしばき隊」の神原元弁護士も「女性スペースを守る会」をヘイター呼ばわりしてきた。 いわゆる、TRA(Transgender Rights Activist)も「女性スペースを守る会」や滝

排除は必ずしも差別ではない。「自分を女性と考える男性」(トランス女性)は男性身体を持つのであるから、人権概念からして、女性スペースからは排除すべきであり、排除は差別ではない。ハフィントンポスト生田綾記者記事を批判する。

著者 藤島月光+登川琢人 登川琢人です。 今日は2021年11月28日曜日です。 11月21日に公開されたHuffingtonPostの生田綾記者の記事を題材に以下を論証する。 排除は必ずしも差別ではないこと。 「自分を女性と考える男性」(トランス女性)を女性スペースから排除することは差別ではないこと。 むしろ、女性の人権を守る人権擁護行為であること。 男性身体を持つ者は、トランス女性や性同一性障害(GID)の男性に限らず、女性身体を持つ者にとって脅威であること。

2021年、freeeのアクセシビリティを振り返る

この記事はfreee Designers Advent Calendar 2021およびアクセシビリティ Advent Calendar 2021の6日目です。 こんにちは、freeeの@magi1125こと伊原です。デザインリサーチチームおよびデザインシステムチームのマネジャーをしています。また、自称「アクセシビリティで一発当て太郎」でもあり、アクセシビリティによるビジネス貢献を模索しています。一発当たっているかどうかについては、最近出演したラジオでの見解によると「やや当

観光立国…?いやそれは売国政策です!

「日本人1人が一生のうちに消費するマネーより、外国人観光客7~8人が日本で落とすマネーの方が多い。だから外国人にどんどん観光して消費してもらおう。」 何処かで耳にした話です。 様々な捉え方があるとは思いますが、この考え方はいろいろ問題があると私は思います。 今回は上記の「観光立国の考え方」に対し、私が感じたことを書き連ねていきます。 1⃣観光客優遇?棄民政策ですか?「日本人1人が一生のうちに消費するマネーより、外国人観光客7~8人が日本で落とすマネーの方が多い。だから

自分のまわりの世界だけが当たり前じゃない

先週から仕事のプレッシャーなどもあり体調不良でブログも書けないほどでした。。 タスクを詰め込み過ぎるはいいものの、すぐに体調にあらわれるなと感じた今年一年。 来年の目標には【健康】もテーマに加えようと思います!! さて本題ですが、先日、会社でLGBTQの研修を受けたんです。 今の世界だけでなく、自分の息子たちがこの先生きる未来も想像しながら研修を受けていました。 自分の身近には対象となる方はいないと思うのですが、「思う」と書いたのは、まだ自分がそうか分からない「Q:クエ

いじめ加害者になってしまう子の3つの共通点 を読んで感想

いじめや不登校、成績不振、人間関係……。子どもの学校生活の問題について、多くの親はなぜこんな事になったのかと、友人関係や学校など、どこか自身(養育者)と子どもの関わり方とは関係のない場所から原因を見つけようとします。ところが、これらの問題に共通してあげられている原因として、「幼少期の愛着形成」があります。愛着とは、「特定の対象に対する特別な情緒的な結びつき」のことで、その基盤は幼少期に形成されると言われています。幼少期の子どもと養育者の間に形成される愛着は、どのように育まれ、

今週の詩|"リイ君おれが好きだったか"ギョウザと人権(世界人権デー)

こんにちは。詩のソムリエです。 今週は、12月4〜10日が「人権週間」。というわけで、少年の純な心が胸に残り続ける、こんな詩を。詩人・茨木のり子に「ここ三十年ばかりの間に書かれた詩のなかで最良のものの一つ」(『詩のこころを読む』岩波ジュニア新書)と言わしめた詩です。 「住所とギョウザ」岩田宏 大森区馬込町東四ノ三〇 大森区馬込町東四ノ三〇 二度でも三度でも 腕章はめたおとなに答えた 迷子のおれ ちっちゃなつぶ 夕日が消える少し前に 坂の下からななめに リイ君がのぼってき

あなたの普通は普通では無い

あの人は間違っている 普通じゃない という批判を感じる時は きっと自分の中に何か枠を握りしめている時 もしくは 他の人にそう思われてしまうかも? なんで思って、本当にやりたい事をやらない時 人の評価より 自分のやりたい事を優先していくと 必ず あの人はおかしいとか、変わってるとか 言ってくる人がいる。だけどその人はあなたの人生に責任を取ってはくれないし、自分の命は誰のものでもない。 自分が自分らしく生きる事は今の世の中では そう簡単では無いと思う人もいる。 でも、自

今日は12月10日、世界人権デー命の次に大切なものは?

どうも。ミッチです。 2年前の今日は、カンボジアのアンコールワットのマラソン大会で走っていた私。 その自分の写真を見て、嫉妬しています(笑) 2年前の私、今より自由だった!?コロナウイルス感染拡大で、私たちは皆、少なからず不自由さを感じてきましたよね? 例えば、マスクしかり。 検温、手指消毒、ソーシャルディスタンス、行動制限・・・。 「自粛」って、つまり、自由に動いちゃダメよって言われているようなもの。 自由奔放に生きることがデフォルトだった私は、この自粛モードによくぞ

「盗撮にご注意下さい」?

トイレできょろきょろ12月のどしゃぶりの雨のなか、 とある図書館に駆け込んだ。 緊急事態宣言下では入館できなかったが、 今は感染症に気を付ければ入れるようになった。 本は未知の世界に連れて行ってくれる。 だから、図書館に入るたびワクワクする。 けれど、冬の寒さに凍えながらトイレに向かった矢先、とある文字のせいでワクワクは冷めた。 「盗撮にご注意下さい」 女子トイレのドアに貼ってあった注意書きだ。 盗撮?ご注意?たった9文字の注意書きから、モヤモヤが溢れてきた。

人権って??

12月4日から「世界人権デー」である12月10日までの1週間、「人権週間」が展開されている。今年は「『誰か』のことじゃない」がテーマ。他人事ではない様々な問題を訴え、YouTubeや列車や駅などのデジタルサイネージ動画などで啓発している。 ただ、この「人権」というワードで気掛かりなのが僕の元友人F。モヤモヤが募って絶交を宣告したものの、まだ僕のことを攻撃し極端に執着している。その際に「人権問題」「差別」「暴言」だと言って僕の非を大きくしている。さらに弁護士に相談して民事裁判

低コストで「高GABA」「高糖度」トマトができる技術を開発って……

かずさDNA研究所が、トマトの雄性不稔に関わる遺伝子候補を特定したそうです。 どういうことかというと「花粉を作らない遺伝子」を発見した、ということです。 https://www.kazusa.or.jp/news/pr20211201/ かずさDNA研究所の発表では 遺伝子候補を特定、つまり「候補」です。 けれども、農業新聞では 「雄性不稔遺伝子」を発見ですねぇ。細かいけど、ちょっと違います。 これを見つけると、F1が作りやすくなるのです。種取ができないので、農

車椅子のみいちゃんが亡くなった

小学生のとき、同じ学年に車椅子に乗っている女の子いた。仮にみいちゃんと呼ぶことにしよう。 みいちゃんは一人だけ別のクラスだった。当時、「特殊学級」と呼ばれていたみいちゃんのクラスに、わたしはときおりクラスメイトといっしょに遊びにいった。同じ教室で授業を受けたことはなかったし、みいちゃんがわたしたちのクラスに来たこともなかったので、何がきっかけでいっしょに遊ぶようになったのかは覚えていない。わたしの妹も、別の学校で特殊学級に通っていたので、なんとなくみいちゃんに親近感を感じて

「ダウン症」についてちょっと思うところがあったのでただツラツラと吐き出すだけ

Amebaのおすすめ記事で、最近やたら「ダウン症」の記事が流れてくるようになった。 自分も長男の事を書いた時に、ダウン症のハッシュタグをつけるし、その流れでタグ記事を読んだりするから、それ関連なんだろうと思う。 最近Twitterのリツイートで岸田奈美さんを知って、即Twitterとnoteをフォローした。弟さんがダウン症だそうで、それでもとてもよい家族関係だなとほんわかしてしまった。 そこに至るまでには色々あったとは思うので、近々著書を購入しようと思っているところ。 ブ

「いじめないでください」市議会での内藤市長の発言に疑問

徳島新聞web版に12/7の日本共産党古田市議の質疑と内藤市長や市職員の答弁の概要がまとめられています。 質疑に登壇した古田市議によると、内藤市長は9月議会で「自民党市議団、共産党市議団とは擦り合わせに応じられないと判断した」と述べたとのこと。 事前のすり合わせをしないことの影響が議会で大きく出てきています。 職員や自らが質問に答えられないことに対し、内藤市長は「議員として理事者をこれ以上いじめるのはやめていただきたい」と述べたと報じられています。 内藤市長のこの発言に、私

その育児を選んだのは自己責任か

昨今、自己責任の限界が話題になってきている。 僕ら自己責任の時代を血反吐を吐いて生き抜いてきた人には2つのパターンがある。 「俺は乗り越えてきのだから、お前らも耐えろ」 という人と、 「こんな苦しみは無い方がいい」 と思う人と。 前者の気持ちも分からなくもないが、これからの時代が良い時代になっていくのは明らかに後者。 だから、社会全体で苦しい人を救っていく図は大事だと思う。 たとえ、自分がその恩恵に預かれなかったとしても、自分の子や友達や、いろんな人が救われるならそうあっ

コストコで見つけたエチオピア

2019年、とあるテレビ番組で途上国の子どもたちの惨状を目の当たりにした私は矢も楯もたまらず自分に何かできることがないか探し始めた。ちょうどそのころ、自分の3人の娘たちも成長してだいぶ心に余裕もできてきたころだった。 すぐに途上国の女の子中心に支援活動をしている団体を見つけて説明会に参加し、アフリカの女の子のスポンサーになることにした。日本でもまだまだ女性は弱い立場にあると思わざるを得ないが、アフリカやアジアの貧しい地域では児童婚や家事の重労働など幼い女の子の人権が守られな

すべての従業員が能力を発揮できる職場に

日本と世界のフェデックスでは職場、お客様、さらにはフェデックスのサプライヤー企業においてDiversity(多様性)、Equity(公平性)、Inclusion(包括性)- DEIの理解と促進を続け、職場では誰もが公平な扱い受け、成功のための機会を平等に得られる環境を作る事にコミットしています 。 各国のフェデックスにはDEIを促進する担当チームがあり、その国や地域の状況に合わせて様々な活動を行っています。障がいを持つ従業員の活躍はDEIの一つであり、私たちは12月3日の国

中国政府の「娘炮(ニャンパオ)」禁止令

そもそも「娘炮(ニャンパオ)」とは? 中国の習近平政権は、最近の中国の若者に流行っている「娘炮(ニャンパオ)」=「女性っぽい男性」への取り締まりを強めています。 中国でも、若者を中心に中性的な男性がイケメンと目されるカルチャーが根づきつつあり、90年代生まれの人気歌手などはメイクを施し中性的なファッションを着こなすことで、アイドル的な存在にもなっています。 彼らの人気にあやかろうと、デパートで化粧品を買い求めたり、カラフルな色彩や奇抜なデザインのファッションを楽しむ若者

ぐわっと視野を広げられたとき

「どうして、保育園に自分のおもちゃ持ってきちゃ行けないの?」 と、若き保育士だった私は問われた。 問うたのは、娘ではなく、子どもでもなく、以前勤めていた、保育歴40年の主任保育士だ。 詳細は忘れてしまったが、ある日の職員会議で、 『いつもおもちゃをもってくる子が、いつもならお母さんの鞄にすぐいれるけど、その日はもっていたいといって困った』、そんなエピソードを、検討しようみたいな内容だった。 論点は、おもちゃを保育園にもっていけないことをどうやって子に納得してもらうか、にな