人気の記事一覧

「所有から関係性へ」の重要性と、それでは解決できない問題のこと

2か月前

上野千鶴子の『当事者主権 増補新版』を解体してみる

¥250〜
割引あり

アグネス論争とはなんだったのか?

【ゆかりんのココロの中㉞】中国語配信Youtuberと上野千鶴子氏(上)~中国との親和性

【ゆかりんのココロの中㉝】中国語配信YoutuberとNPO法人WANとトリエンナーレ

男の自由の抑圧を「男への期待」といい、女の自由には「女は期待されていない」という上野千鶴子の勝手さ

2か月前

草津町裁判、高裁判決が確定

革命ごっこの世代 「上野千鶴子」を否定するためにPART2

石丸新党結成?知ったことか、この左派分子の傀儡野郎が!

孤独について 12.上野千鶴子

「上野千鶴子」を否定するために 反60年代のススメ

月刊日本2月号の「近代という難題」における菅野完さんのコラムが非常に興味深いものがあります。上野千鶴子全面支持という内容なのです。迷走しまくっているフェミニストに対して、最も強力な発信メディアで現時点で改めてこのような姿勢を明らかにする意図を勘繰ってしまいます。

3週間前

今日ときめいた言葉246ー「親には共感を求めない」

2か月前

【自立とは「依存先を増やすこと」】これはひとりの人間としても、夫婦関係でも言える気がする

3週間前

「ぼく、さみしいねん」と言えますか? 上野千鶴子さんが言う「受援力」って実践可能?

博士論文執筆の経験(3)研究手法・分析手法

2週間前

男性である私も、「女の子に生まれたこと」を、後悔してほしくないから。

2週間前

水俣・京都展へのお誘い

2か月前
+2

2025年1月31日に読み終わった本

『家父長制と資本制』上野千鶴子

もし大御所フェミBBAにドローンで糞尿をぶっかけたら

2日前

衝撃を受けた理由は

3週間前

昭和史③       男女雇用機会均等法の成立

1か月前

【読書】「フェミニズムがひらいた道」上野千鶴子著③【女性学】

4週間前

「強くあらねば」を捨てることで、セクハラおじさんはいなくなるかも知れない

上野千鶴子先生の『ひとりの午後に』エッセイを読んで。

上野千鶴子氏の「老人ホームは嫌」が物議…現役医師「公費による延命と手厚い介護は見直す時期がきている」 https://news.yahoo.co.jp/articles/0a1ba1cdd520932444b7948d09c0fc7883e60aa7 →そうですよね。

他者に関心を持つということ〜『マイナーノートで』

18時間前

【読書記録】『ナショナリズムとジェンダー』上野千鶴子

1か月前

上野千鶴子さん(東大名誉教授、京大卒)は、東大大学院人文・社会系研究科の教授でしたが、在職中、博士学位を取得せず、定年退職3年後、同科論文博士で博士学位を取得し、審査受付には、三つの条件があり、①同科博士課程修了者、②同科博士課程修了予定者、③特別の場合、よって、③の場合に適合。

📖【詩222】プレパラート 887

ロピア黒川店の初売り(+ネトウヨ的決意と高血圧症の憂い)

自己申告制なら、わたしもフェミニスト。

6か月前

📚37【こんな世の中に誰がした?】と怒るだけでは始まらない 879

AIに、「上野千鶴子さんの学問と特徴は何」「上野さんの著書は何」と質問 私は、上野さんの著書を数冊読み、違和感を覚え、上野さんは、マルクス主義者で、フェミニズム論やジェンダー論は、マルクスの社会論に起因、最近の東大入学式で、独自の女性論を講演、「東大では、女性研究者が尊重されない、東大の女子学生は、大学名を隠さなければ、他と付き合いができない、日本の女子教育は、4年制大学以前の教育レベルを意図していた」など、私が、東大大学院総合文化研究科のゼミの時に女子院生から受けた印象と異なり、問題外の妄想

『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』を補完するためのブックリスト

6か月前

アンナ・ハーレントの読書会。感想‥上野千鶴子と、自己責任論の暴力性

『Viva Niki タロット・ガーデンへの道』上野千鶴子氏、松本路子監督によるトークイベント開催決定!

年寄りは邪魔者か?「老い」(1)

2か月前

おっさんは、女の子を理解し、前頭葉を鍛えよう

上野千鶴子『情報生産者になる』│もっと早く読めばよかった本 by 修士2年生

6か月前

自己差別する障がい老人「老い」(2)

2か月前

上野千鶴子東大名誉教授、大炎上

「こんな世の中に誰がした?」上野千鶴子著を読んで。自分の働き方は、間違っていたとしても、悔いはない。

医者に殺されるな

【読書】「フェミニズムがひらいた道」上野千鶴子著④【第3波フェミニズム】

3週間前

『情報生産者になってみた』【読書】

『情報生産者になる』【読書】

ケアされるもの、ケアするもの

1か月前

上野先生の最新刊を読んだ。『こんな世の中に誰がした』を読む 1

3か月前