見出し画像

10数回目のフルマラソンで初めてトライしたこと

私は年に1, 2回フルマラソンを走ります。合計すると、これまで10数回。その中で、今年初めてトライしたことがあります。それは、ペーサーの集団の中で走ることです。

ペーサー(Pacer)は、ペースを刻む人。大きな大会では、3時間、3時間半、4時間など、いくつかのフィニッシュタイムを設定したペーサーがいます。そうした人に付いて走ると、ゴールまでそのまま行ければ目標時間を突破できるという仕組みです。多いときには20人とか30人といった集団がペーサーに続いて走っています。

私は集団よりも自分のペースで走るのが好きです。これまでペーサー集団に入ったことがありませんでした。

前半飛ばし気味で後半スピードダウンというのが、私の大体のパターン。つかれて余力がなくなってきた頃に、ペーサー集団に抜かれるのが常でした。

追いつかれる側にとって、ペーサー集団はプレッシャーを感じる存在です。後ろを見なくてもわかる、大勢の足音。それが「圧」となって段々近づいてきます。そしてなすすべもなく抜かれるのです。

今年のフルマラソンも、いつものように自分のペースで走っていました。前半飛ばし気味というのも例年通りです。そして折り返しを過ぎてしばらく進んだ頃、ペーサー集団に追いつかれました。

ただ、今年ひとつ違っていたのは、つかれてはいたけどまだ少し自分に余力があったことです。ペーサー集団に吸収されつつ、その中でしばらく踏ん張ってみることにしました。それだけの気力もまだ残っていました。

あと、南アフリカで何十年もフルマラソンのペーサーを務めてきた人の話をポッドキャストで聴いたことも、興味を持つきっかけとなったのかもしれません。

ペーサーの方たちに引っ張られる、初の集団走。20人ぐらいのグループの中で自分の位置取りを決め、行けるところまでついていくことにしました。

5kmごとの区切りやエイド(補給所)の手前で、ペーサーの方たちが声掛けしてくれます。多少余裕があるランナーは、声を出して反応します。私もやってみました。

そうして走りながら感じたのは、ペーサー集団はある種の「エネルギー体」みたいな存在だなということです。同じぐらいの走力を持ったランナーが、同じ目標を持って走る一期一会のグループです。見知らぬもの同士で、言葉を交わすことがなくても、力をもらえるような気がしました。

私が走りのバイブルとしている大槻文悟さんの『ランニングの処方箋 医者の僕が走る理由』という本に、

走る時に意識してもいい動作は、地面を真下に押す動作と、両脚を閉じる(後の脚を前に振り出し、前の脚は引き戻す)動作のみ

『ランニングの処方箋 医者の僕が走る理由』p21

と書かれています。それをひたすら実行することにしました。

疲労がたまり、何度か遅れそうになりましたが、ここで自分だけ脱落はしたくない。そう強く思って、最後までペーサーの方たちに必死でついていきました。そして、自分にとって大きな区切りのタイムを突破することができました。

記録がうれしかったのはもちろん、新鮮な感覚で走ることができたフルマラソンでした。


いいなと思ったら応援しよう!

Sampo(山帆)
いただいたサポートは、ローライ35Sやローライフレックス2.8Cなどで使用するフィルムの購入や現像などに使わせていただきます。

この記事が参加している募集