人気の記事一覧

どうも有難うございます❢❢❢

2か月前

フランス・ブリュッヘンと18世紀オーケストラによるラモーの歌劇「アバリス、または北風の神々(ボレアド)」組曲

Tambourin タンブラン

2か月前

ジャン=フィリップ・ラモー(1683/9/25 - 1764/9/12) 二台のクラヴサンのためのサンファニー その2

ジャン=フィリップ・ラモー(1683/9/25 - 1764/9/12) 二台のクラヴサンのためのサンファニー その1

フランス・ブリュッヘン+新日フィルの音楽遺産 Volume2

2か月前

クラシックCD購入記

3か月前

ラモー「レ・ボレアド」の間奏曲  (編曲:ヴィギングル・オラフソン)

9か月前

相手を許すこと

ポール・デュカス(1865/10/1 - 1935/5/17)の「ラモーの主題による変奏曲、間奏曲と終曲」(Variation, Interlude et Finale sur un thème de Rameau)(1903)

5か月前

〜音楽は心を癒す〜 身近な人を亡くした深い悲しみの中 行き場のない感情に そっと寄り添って 奏でられるハーモニー 張り詰めていた緊張の糸が解かれて 涙が溢れる 一音一音 紡ぎ出されるピアノの響きは まるで神々との対話 レッスンのひととき

ヨーロッパ地域ごとの各音律の需要について(音律史について自分で調べたことのまとめ-2)

7か月前

音楽史10『古典派音楽の前史』

音楽史9『後期のバロック音楽』

サンフォニー・イマジネール~ラモー:管弦楽作品集

1年前

18世紀パリの最高のエンタメ!ラモー最後のオペラ《レ・ボレアード》全曲日本初演の快挙

1年前

オラフソンの澄んだ音

Hayato Sumino CONCERT TOUR 2023 Reimagine, Muza Kawasaki (Feb. 10th)

2年前

ラモー _6つのドゥーブル

物と音──ラモーの音楽理論

1年前

クラヴサンで描かれる『異国趣味』

¥150

ラモー

2年前

The Arts and the Hours(芸術と時間)

ハイスペックピアニストたちの時代

ラジオ生活:ベストオブクラシック・ラモー『「クラヴサン曲集」から 「やさしい訴え」』 ピアノ:ブルース・リウ

1年前

2月28日、恐ろしいとこ、ヴェルサイユ... 悪意も呑み込んで、悪趣味も芸術に昇華!ラモーの凄さ、思い知る。

10月22日、何と優美な!ラモーがポンパドゥール夫人のために書いた音楽の、まさにロココな魅惑...

ラモー後編、その1:親指とサイクロプス(鍵盤楽器音楽の歴史、第136回)

2年前

#28 ジャン=フィリップ・ラモー Jean-Philippe Rameau   Prelude  Allemande   Deuxième Allemande   Courante(1706) L’Enharmonique (1728)

【インタビュー】下川れいこ ピアノリサイタル ゲスト:山本徹(チェロ)

ガヴォットと変奏曲(ラモー)

ラモーの底力

3年前

音楽は希望だ

3年前

オペラの記録:ベルリン州立オペラ、『バロックターゲ』、ラモー《イポリートとアリシー》(11月11日)

再生

Les Indes galantes by J-P. Rameau : "Forêts paisibles" (Sabine Devieilhe & Florian Sempey)

音で絵を描く作曲家とVikingur Olafsson(ヴィキングル・オラフソン)

3年前

無本番・練習日記2021年10月18日~10月24日

夜更かしと音楽#102 ラモー「Zaïs(1748年)」

【論文公開2】科学革命における西洋音楽理論の脱呪術化

夜更かしと音楽#107 ラモー「Dardanus(1739年)」

夜更かしと音楽#096 ラモー「Pièces de clavecin en concerts(1741年、室内楽曲)」-1

夜更かしと音楽#104 ラモー「Les fêtes d'Hébé(1739年)」

夜更かしと音楽#100 ラモー「Castor et Pollux」

ジャン・ジャック・ルソーのその先へ

【10クラ】本日スタート!第1回プレリュード - 尚古と開拓 -

今日はフランスの作曲家・音楽理論家ジャン=フィリップ・ラモーの命日 ヘンデル、バッハと並ぶ後期バロック最大の作曲家。教会オルガニストを歴任しクラヴサン曲集を出版。後年は歌劇を中心に発表 おススメ動画:コンセール用クラヴサン曲集 https://buff.ly/3imTYX8

2010年代、10年を振り返って、好きだった、ラモー、『愛の大劇場』。

再生

【名曲紹介】ストリート×オペラ!「優雅なインドの国々-未開人の踊り」ジャン・フィリップ・ラモー

今週よく読まれた記事<11/23~11/28>仮面舞踏会・ストリートオペラ・音響ハウス