はてなブログに投稿しました 【4コマ】シンバルには2種類あるって話 - FAMICぶろぐ https://fafafafafamic.hatenablog.com/entry/2025/02/19/232104 #はてなブログ
打楽器はなぜ音程が無いのか? 無いのではなく 倍音があり過ぎて 人間の耳では 音程を特定 できないのである 打楽器は最も豊かな 音色を持つ楽器 この視点で ドラムのサウンド を捉えられると 他のあらゆる楽器奏者の 音色(タッチ)と表現力は 飛躍的に向上するだろう!
シンバルの 音色を決める パンチング
立秋 第三十七候 涼風至 すずかぜいたる 秋の涼しい風が吹き始める頃 まだまだ猛暑が続いているが、蝉の鳴き声にも変化を感じるこの頃。風鈴を表す英語はwind bell, chime, wind chimeなどがある。鳴り響く、シンバルの意の古英語cimbalがchimeの語源。
久しぶりにクラシックコンサートへ♬ やっぱり、80人近いオケの生演奏は違う!私の大好きな「展覧会の絵」。終曲の「キエフの大門」のシンバルの格好良さ!心に響く!実際に見ながら聴くと、知っている曲でも新しい発見があって、楽しい。心が豊かに潤う感じ。また行きたいな。実り多い芸術の秋🍁